育児上の問題を知りたいです(日本での)。

・保育園、幼稚園の数
・ベビーシッターの普及具合
・小児医療
などなど、数多あるだろう問題点を教えて下さい。なるべく明確なデータがあると良いです(精神的な不安などの感情の統計でも良いです)。
同時に解決策も求みます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:kanetetu No.1

回答回数2199ベストアンサー獲得回数11

ポイント13pt

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-11-15/10_01.html

え? 男8分、女1時間36分/家事労働/統計からみえる男女共同参画への道

統計でもいろいろ問題があるみたいですね。

id:kunitz

ありがとうございます!

2004/03/14 14:08:05
id:Idea-Marathon No.2

回答回数719ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://idea-marathon.net/

Welcome to the Official Website of Idea Marathon System

育児、家庭教育の問題の一つは、父親不在と、母親の偏愛です。

アイデアマラソン発想法の育児、教育

小生の主張は、育児を含めて家庭教育マネジメントに父親の積極参加を呼びかけることです。

我家では、子供が4歳のころから、学校と並行して、両親による家庭教育を継続しました。父親の私が校長で、ヨメサンは担任です。12年以上、継続し、3人の息子たちを育てました。

最高の経験であり、ふれあいであり、エンターテインメントだったと確信しています。子供たちが育っていくのが、秒針のように見えました。小学校時代は、連日、週末で、出張していても、電話にて確認していました。体力、一緒に旅行、テレビ番組制限、ゲーム機排除を貫きました。

詳しくは、小生の「父親だからできる子育てマネジメント」(東洋経済新報社)を図書館ででも、ごらんになってください。

id:kunitz

ありがとうございます!

>父親の私が校長で、ヨメサンは担任です。

非常に面白いです。毎度ありがとうございます。

2004/03/14 14:11:36
id:elixir No.3

回答回数429ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

 職場復帰の難しさなど。

 保育料の問題など。

 解決策は一朝一夕に出るものではないように思います。すみません。

id:kunitz

ありがとうございます!

ふと思い出したのですが、

公立の荒れっぷりから私立に流れてるらしいですね(幼稚園、小学校、中学など)。そうなれば教育費も安くないでしょう。

しかし良い教育を受けさせたいと思えばそうなるのも必然。公立もがんばって欲しいですね。

2004/03/14 14:18:57
id:ryohu No.4

回答回数990ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

上記はダミーです。

私が住んでいるところは田舎ですが、

隣市で、少し前に小児科医療で、大問題になりました。

1歳ちょっとの赤ちゃんが、夜間医療を5〜6箇所転々と回された挙句亡くなってしまう痛ましい医療事件でした。

私には3人子供がいますが、保育園はすべて市の管轄で、田舎なので無認可保育園もなく、

子供を3人同時に保育園に入れようとしたのですが、どこも人数がいっぱいだと言われて、

市役所に強制的に、兄弟別々の保育園に割り当てられ、私は、毎日兄弟を別々の保育園に送り迎えをして仕事に行っていましたが、逆に保育園に入れたことで心身疲労になりました。

さらに、小児かも県立病院に1つしかない状態なので、朝7時の受け付け開始ですが、9時に受付に行くと150番ということもあり、診察が受けられるのが夕方になりこともありました。インフルエンザで41度の熱があって、看護婦さんに事情を話しても、150番という番号のため無視されました。

これでは、子供を産みたくなくなるのも当選だと思います。

政府でしっかりと、末端の弱い立場の声を聞いて余計な予算を使う余裕があるのなら、しっかりとした少子化対策をして欲しいと思います

id:kunitz

ありがとうございます!

効率化すればもっと良いサービスができるはず。保守、事なかれ主義で生活者主権のサービスが出来ていない行政が目に浮かぶようです。

同様のケースからの脱却への取り組みなど参考になる情報を知りたいです。

2004/03/14 14:23:34
id:GHH00506 No.5

回答回数124ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

小さな子持ちの私の経験上、一番困るのは、診察時間外に急患を受け入れてくれる小児科の病院の数が少ないことです。

共働き家庭が増え、親戚も同様共働きなどの理由により、病気の子供を預ける先が減り、病児保育実施機関も少ないこと。(乳幼児健康支援デイサービス事業とも呼ぶらしい。)

最近見かけた新聞記事で、こんなのがきになったばかりです。共働きしないとやっていけない様な世の中、乳幼児の睡眠不足が問題になってます。

id:kunitz

ありがとうございます!

小児医療、小児急患はもんだいですね。

2004/03/14 16:13:53
id:borag No.6

回答回数74ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://d.hatena.ne.jp/borag/

そして僕は・・・・

制度とかの問題よりなんといっても核家族化の中で、育児について相談できる人がいないと言う事ではないでしょうか。昔なら、おばあちゃんも一緒に住んでいて、嫌みを言われながらも、孫の世話の仕方なんかを教えてくれたでしょうから。

id:kunitz

ありがとうございます!

核家族はそういう副作用がでますよね。

2004/03/14 18:15:19
id:hate4989 No.7

回答回数54ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://uwc.s54.xrea.com/dep/sango.html

産後うつ病 育児とうつ病 Utu-Web-Clinic

幼児虐待のかげに産後うつ病があるかもしれない、という内容です。

核家族化による密室育児が特に日本での幼児虐待につながっている気がします。

id:kunitz

ありがとうございます!

密室育児。なるほど。

2004/03/14 18:31:43
id:nanota No.8

回答回数72ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

新しいニュースで見つけました。

幼児虐待の件数が5年間で4.4倍に増えているのに、児童福祉司の数は増えていなくて相談に応じ切れていないもようです。

対策:まずは児童福祉司を増やす施策ですね。国家試験には必ず目標人数が定められているものです。看護師ならベッド何床に対して何人という風に。まずは施策として児童福祉司と児童相談所の整備目標を定めるべきです。

(こういう内容でもよろしかったですか?)

id:kunitz

ありがとうございます!

>交付税が福祉司の増員に使われていない自治体があり

ここら辺が問題でしょうか。

なるほどです。

2004/03/14 21:26:22
id:maton No.9

回答回数57ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/ikd/

附属池田小学校の事件に関して

ご存知でしょうが、付属池田小学校の事件です。私の地元でおきたために非常に辛かったです。

育児上の問題かどうかは微妙ですが、教育機関の安全面を強化してほしいと切に思いました。

小学校のことが範囲外であれば失礼しました。

id:kunitz

ありがとうございます!

2004/03/15 22:56:06
id:saiz No.10

回答回数286ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

問題点から行き着く気の毒な結果としての「児童虐待」から捉えた資料です。

このようなアプローチでもよろしかったでしょうか?

id:kunitz

ありがとうございます!

良いです

2004/03/19 17:19:10
id:saiz No.11

回答回数286ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

再回答につき失礼します。

厚生労働省の、「2003年4月1日現在 乳幼児医療費の市町村別実施状況」です。

現段階でまとまっているものでは最新かと。

その後調べましたので、2回に分かれてしまい失礼しました。

id:kunitz

ありがとうございます!

2004/03/19 17:50:45

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません