100baseの普通のLANケーブルの最長距離は100mですが、途中に、ハブ等をつけて1kmくらいに伸ばす事は可能ですか?

一番良い回答に100ポイント差し上げます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:clubman No.1

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

URLはダミーです。

スイッチと呼ばれるものであれば、一応可能です。逆にハブと呼ばれるものは、不可能です。ハブは4段程度のカスケードしか規定されていないからです。リピーターと呼ばれるものが昔ありましたが、それはパルスをアンプするもので、1kmなんて距離では信号が減衰しすぎて無理でしょう。できるだけ、カテゴリーの高いケーブルを使用することをお勧めします。

id:ensige

ありがとうございます。

2004/05/24 00:42:33
id:lkj No.2

回答回数278ベストアンサー獲得回数1

ポイント1pt

http://www.corega.co.jp/product/list/others/mc100sc.htm

corega MC100-SC (CG-MC100SC) | コレガ

100BASE-TXのLANケーブルと100BASE-FXの光ケーブルのメディア変換を行うメディアコンバーターを使えばリンク先にも記載してる通り「接続距離最大2kmまで延長」可能です。「光ファイバーはノイズの影響を受けにくい」メリットもありますので単に100BASE-TX ツイストペアケーブル延長では減衰も考えられるのでは無いのでしょうか?

id:ensige

やはり光ですか。。

2004/05/24 00:42:53
id:kanetetu No.3

回答回数2199ベストアンサー獲得回数11

ポイント2pt

http://www.planex.co.jp/product/hub/kino/swq_j.shtml

PLANEX:PRODUCT:スイッチングハブって?

こちらがいいでしょうね。

id:ensige

ありがとうございます

2004/05/24 00:43:16
id:aki73ix No.4

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント12pt

http://www.anritsu.co.jp/J/corp/Miscellany/06.asp

アンリツについて - アンリツ

1000base で200m 10BASE5で2500mだそうですね

100baseFXだと 2kmみたいですね

普通のだということですから 100BASETXだと

100BASETXのリピータハブは2段階までなので

100m x 3 で 300mまで延長可能ということに・・・

と思ったら、ハブ間は5mなので205mだそうです

ただし、カテゴリ6や7のケーブルを使うと伝送の減衰量が減るのでもっと延長することができそうですが、規格外になります

id:ensige

ありがとうございます。

要はやってみればいいのですね。

2004/05/24 00:44:06
id:YuT No.5

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

http://e-words.jp/w/E383AAE38394E383BCE382BF.html

リピータとは 【repeater】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

 1KMは無理かもしれないですが、最も 単純に延ばしたいときに使用する機器はリピータです。ただ、アドレス先の説明通りショボイので余り長い距離は使用出来ないみたいです。ただ、現在リピータは余り使われていないみたいです。。

http://e-words.jp/w/E383AAE38394E383BCE382BFE3838FE38396.html

リピータハブとは 【repeater hub】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

 これは上のリピータを強化した機器です。ただ、無駄に複数の先に送信する事でセキュリティや無駄な力を消費するって事で今ではスイッチングハブ(下)が主流のようです。

http://e-words.jp/w/E382B9E382A4E38383E38381E383B3E382B0E3838FE3...

スイッチングハブとは 【switching hub】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

現在最も一般的に回線の長さを増やすのはこのスイッチングハブだと思います。これを使用すれば1kmは可能だと思います。これを更に強化した高い機器はルータになりますが、ルータは高い上にややこしいと思われますので省略します。

接続の仕方はお察しの通り

PC−ケーブル−HUB−ケーブル−HUB・・・HUB−ケーブル−PC

 となります。

id:ensige

ありがとうございます。こういう回答を待ってました。

2004/05/24 00:45:08
  • id:aki73ix
    いや、だから・・・

    そのリピータハブを2段階しかつなげられないので規格上205mなのです
  • id:renton
    Re:いや、だから・・・

    >そのリピータハブを2段階しかつなげられないので規格上205mなのです

    たしかに。
  • id:tomsk_7
    Re:いや、だから・・・

    >そのリピータハブを2段階しかつなげられないので規格上205mなのです

    どの部分についてのコメントか良く分かりませんが、リピーターではなくスイッチならできる、と私も思っていましたが。
  • id:takasiym
    Re(2):いや、だから・・・

    プラネックス社のサイトに以下のような記述を見つけました。
    「スイッチングハブは基本的にカスケード接続台数に制限がなく、(7段くらいまでが理想です)
    各機器の接続距離=100Mにより接続が行えますので、10BASE-T環境の拡張性をそのままに、100BASE-TXに移行することができます。」

    スイッチの場合、各機器間の接続距離は100mなので尚更アウトです。
    1Kmも延ばしたいのなら、100Base-FXぐらいしか方法ないと思います。

    では、、、
    http://www.planex.co.jp/product/hub/kino/swq_j.shtml
  • id:aki73ix
    Re(3):いや、だから・・・

    これ、見てみましたが、結局100BASEのところは205Mですね
    10baseのところはそのままで100BASEを205M制限のまま
    混在できるってことですから
  • id:sioz
    気持ち悪いので答えておきます

    何故距離制限があるか、を記述しておきます。
    これにより、ハブとスイッチで動作が異なります。

    ○距離の制限は、主にCSMA/CD方式のコリジョン(衝突)検知がタイムアウトになるまでに往復できる距離によって指定されています。
    ○コリジョン(衝突)情報を届ける範囲をコリジョンドメインといいます。
    下記内「イーサネットにおける衝突検出」などご参照。
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip006/tcpip04.html
    ○このほかにケーブルによる減衰も影響します。
    ○ハブとスイッチの違いによる差
    1)ハブでの接続はコリジョンドメインを広げる形で接続します。
      そのため、ハブ接続ではCSMA/CD方式での距離制限を受けます。
      (ハブ=リピータ)
    2)スイッチングハブの接続はコリジョンドメインが限定されます。
      そのため、CSMA/CD方式での距離制限を受けずに延長が可能です。
     (スイッチングハブ=ポートが複数あるブリッジ)
     なお、コリジョンドメインは半二重・全二重で異なります。
    2−あ)スイッチングハブの半二重接続
      半二重=ポート毎にコリジョンドメイン
         →ケーブル長はCSMA/CDの制限を受ける
    2ーい)スイッチングハブの全二重接続
      全二重=コリジョンドメインがない
       →ケーブル長はCSMA/CDの制限を受けない。
       距離はケーブルの減衰のみに依存。
     リンクご参照。
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip008/tcpip04.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません