【参考になるURLをお願いします】新しい技術や方式が開発されて、もともと使われていた技術/物がなくなってしまうと思われたけれど、今でもそこそこ使われつづけている技術/ものってどんなものがあるでしょうか?

例(レコード:CDが出たとき消滅すると思った)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答26件)

id:noharm No.1

回答回数444ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

FD かなぁ(^^

でも,一台は FDD 使えるようにしてます(^^

id:paffpaff

8インチと5インチは個人使用はほぼ淘汰されちゃいましたね。

FDDいらないかな?やっぱり保険でつけておこうかな?

2004/09/08 19:51:53
id:hinop No.2

回答回数2601ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.muplus.net/cccd/

muplus.net : CCCD Channel

CCCDでしょうか…。

「すべてのCDがCCCDになっちゃうんじゃないか?」と思いましたが、

「CCCDのシングルは出しません」と宣言したアーティストも多数出てきたようです。

id:paffpaff

そうですよね。

CCCDだと音質がよくないんですよね?

2004/09/08 19:56:39
id:k318 No.3

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント12pt

http://www.smzkurasawa.com/1ban1.htm

製図板 T定規 オンラインショップ

CADが普及しても、製図版とT定規、三角定規は現在も、使われ続けています。

http://www.smzkurasawa.com/1ban0.htm

武藤工業 ムトー 製図機 ドラフター

id:paffpaff

そうなんですか

学校で使うだけじゃなくて?

「トレース」もなくなると思っていました。減っているのだとは思いますが

2004/09/08 19:58:20
id:garyo No.4

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント12pt

真空管

トランジスタが出てなくなると思われたが、まだ販売されている。

そこそこ使われてるとはいえないかも知れませんが。

id:paffpaff

ははぁ〜

どの程度マニアックなんですかねぇ

2004/09/08 21:24:56
id:TomCat No.5

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント12pt

「真空管」じゃないでしょうか。

まずトランジスタの出現と共に真空管の時代は終わったと言われ、

続いてさらに真空管の代替としての使い方ができる

電界効果トランジスタ(FET)の出現で

完全に取って変わられると言われ続けて数十年。

それでもオーディオアンプの分野では

いまだに三極管人気は高く、

 

楽器用アンプなどにもいまだ真空管式は健在です。

 

http://www.bear-el.com/

6mリニアアンプ決定版

無線用のリニアアンプにも

まだまだ真空管が活躍しています。

こちらのページに掲載されているアンプは

全て真空管式のようです。

id:paffpaff

認識不足だったかもしれません

2004/09/08 21:26:45
id:rave19 No.6

回答回数111ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

ワープロ。

一部の物書き屋さんは今でも使っているというのを聞いたことがあります。

id:paffpaff

しかし、どこも製造していないと早晩なくなってしまいますよね。

ワープロはなにがいいのでしょうか

キーボードでしょうか

2004/09/08 21:28:07
id:cx20 No.7

回答回数607ベストアンサー獲得回数108

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1089289759

電子メールを長期保存しようと考えています。 その場合に適していると思われる「記録メディア」と「ファイル形式」を教えてください。 <回答条件> 長期保存  :100年と.. - 人力検索はてな

URL は以前に行った質問の URL です。

ありきたりな回答ですが「紙と鉛筆」は無くなりませんね。

Tablet PC が普及しても「紙と鉛筆」は無くならないのかも・・・。

アナログメディアの方が長期保存にも向いているようですしね。

http://www.hatena.ne.jp/1089523915

20年後の世界はどうなっていると思いますか? あなたの考える未来を教えてください。 1. 今ある CD/DVD/ゲーム などは再生できるのか? 2. パソコンやケータイは存在する.. - 人力検索はてな

あと、キーボードも無くなりませんね。

音声認識の技術が開発されて何年も立つのに、まだ実用化には遠いような気がします。

ただ、あと10年〜20年もしたら、どうなっているかは分かりませんね。

URL は、以前に行った「未来はどうなっているか?」の質問です。

id:paffpaff

100年保存しようと思ったら磁気媒体ではダメな気がしますよね・・・

そろばんもなくなるかな〜とおもっていましたがそんなことなさそうですね

2004/09/08 21:33:07
id:tzy No.8

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.mpuni.co.jp/museum/

三菱鉛筆博物館 三菱鉛筆株式会社

鉛筆とシャープペンシルでしょうか。絵画や製図などでは現役のようです。手書きしている物書きの人もまだ愛用されているようです。あと、マークシートの記入ですね。

鉛筆の芯は折れにくいように、楕円形に作られていると聞いたことがあります。完成されたテクノロジーを感じます。

id:paffpaff

マークシート用シャーペンもありますけど

鉛筆の人が多いですよね

2004/09/08 21:34:57
id:RyuichiXP No.9

回答回数155ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://sumiru.sinayaka.com/diary/2002/11/nikki2002-11-10.html

続ける!Diary2002 11月10日 【カセットテープが消える日】 ☆すみーゆのインターネット写真館☆

うえのサイトをみるとカセットテープMDの普及により普及こそはしなくなりましたが、機械をあまり知らない年配の方がカラオケの練習に聞いたり、録音したりするのはカセット

です。また、ICレコ−ダーを持ってない人が

会議にいくときに持っていくのも、カセット

レコ−ダーではないでしょうか?

上に「オ−プンリール」というカセットの数世代前のものですが、オ−ディオマニアの間では、「そこそこ」使われ続けていると思います。(これってどうかな?)

id:paffpaff

カセット、パソコンの世界ではすっかりなくなってしまいましたが。

オープンリールってつぎはぎできるのが利点ですよね。デジタル化されていってだんだん消えてしまうんでしょうか

2004/09/08 21:36:54
id:kaolinite No.10

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

やっぱりWindows2000・Windows98ですかねぇ。

id:paffpaff

95でも使っている方はまだまだいますよ〜

98も意外と多いんですね。もう1割以下ではないかという感触だったので

2004/09/08 21:39:07
id:numak No.11

回答回数1941ベストアンサー獲得回数6

ポイント16pt

http://www.terumo.co.jp/healthcare/products_ippan/index.html

テルモ ヘルスケア情報局[商品紹介]−[体温計]

電子体温計が出ても、意外と、水銀体温計

が使われているような気がします。

微妙に、電子の方が高めに出たりと、

正確さに不安があるせいなんでしょうかね。

id:paffpaff

お〜そうですね

電子式は評判悪いみたいですよね

耳で1秒ではかれるっていうのが出たとき

「コレデキマリ!」

って思いましたけど意外と普及していないような。

2004/09/08 23:04:36
id:lostw0rld No.12

回答回数56ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

VHS方式のビデオでしょうか。

私はまだ使っています。

それにしても、DVDがこんなに急速に普及するとは…。

id:paffpaff

ビデオですね〜どうなんでしょう。レンタルはまだビデオのほうが多いように見えますが。過渡期でしょうか

2004/09/09 01:08:02
id:START-END No.13

回答回数281ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://d.hatena.ne.jp/START-END/

終わりの始まりの(飲酒)日記

URLはダミーです。

Eメールがこれだけ普及しても、葉書や手紙はなくなりませんね。

(そもそも無くなると思われていないという説もありますが・・・)

id:paffpaff

年賀状は絶対なくなると思いましたが...

でも親しい人はメールで済ませることが多くなってしまいました

URL・・・・・ダミーにしましたね?!

2004/09/09 01:09:46
id:underway No.14

回答回数51ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.post.japanpost.jp/index.html

ゆうびんホームページ - 日本郵便

手紙を出すことは随分減りました。

(なくなってしまう、と思われるほどだったかは見解が分かれるかもしれませんが)

そろばんも電子計算器が出てから、必要ないといえばないですよね。

電動式のほうが自分はうまく研げるし便利です。でも砥石の人も多そうです。

id:paffpaff

もらう郵便物はダイレクトメールばかりですね。郵便ポストを開ける楽しみがなくなったことは間違いないです

2004/09/09 01:11:16
id:hulot No.15

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

フィルムです。ビデオが普及してもいまだにフィルムの質感は求められています。

アメリカのテレビドラマやCMはフィルムで撮影されたものが多いです。

デジタルビデオではフィルムに近づけるための技術が開発されているわけですが...。

id:paffpaff

プロはやっぱりフィルム使ってますよね

デジタルと併用してるみたいですけど

2004/09/09 01:12:12
id:simo00 No.16

回答回数1482ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

殺虫剤の新製品が出ようと、何であろうと、田舎に行くと必ずつるしてあります。しってます?

id:paffpaff

売れ行きはどうなんでしょうか

ゴキホイもですよねぇ。

2004/09/09 01:28:24
id:moonface No.17

回答回数142ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://www.tanaka-match.co.jp/

田中マッチの燐寸博物館

「マッチ」

箱の絵柄などライターには無い”味”があります。

id:paffpaff

喫茶店などでもまだよくありますね

パッケージがコレクションの対象ですもんね

自分で作るオリジナルマッチっていうのいいなぁ〜

名刺代わりに・・・

2004/09/09 09:37:48
id:littlebit No.18

回答回数64ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

電話番号の記号です。

プッシュホンが当たり前になって、もはや、電話機の標準的な形なんてないようなものですが、電話番号のマークといえば、ほら、あの黒電話の形、ですよね。

id:paffpaff

そのうち、あの記号は何を表しているのですか

とかって質問が出そう^^

ちょっと違いますがシンボルマークとして決まっているものの中に受話器で電話を表してるものがありますね

http://www.hatena.ne.jp/1057044255

2004/09/09 09:48:42
id:lostw0rld No.19

回答回数56ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

http://www.okamotoya.com/shop/menu2-dymo.html

Stationery Shop-DYMO/ダイモフレームTOP

あとから思いついたので、再度回答します。

テプラの方が使いやすいですが、

ダイモが好きな人もいなくならないと思います。

http://www.polaroid.co.jp/

Polaroid : 日本ポラロイド株式会社

すぐに見られる写真なら、

デジカメの方が経済的だけど、

ポラロイドの風合は今でも愛され続けていると思います。

id:paffpaff

テプラもなくなるかと思ってました〜そういえば

チェキってありましたよね。どれぐらい売れているんだろう

2004/09/09 12:46:07
id:SSB No.20

回答回数102ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://plus.naver.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=302&docid=21...

無料ゲーム・オンラインゲームのハンゲーム - 知識plusで全てが解決!

それは 「AMラジオ」です。

確か 大正の頃に始まりFMが普及してもやはりコレは現いきです。AMとは 振幅変調方式の事ですが いい加減 キャリアーの

無いDSB(ダブルサイドバンド方式)にした方

がいいのでは と思います。

id:paffpaff

勉強になりました^^

2004/09/09 12:49:05
id:orangenoel No.21

回答回数177ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

全銀手順という通信方式です。

これは、銀行間などで使われているデータ通信網での方式。

今はインターネットを使えばとなりますが、未だに全銀手順を用いて通信を行っている業者も多いのです。

この通信手順を使用している業者の多くは、昔からのアプリケーションがある。定番だから。信頼性が高いなどがあります。

基本的にはRS-232C(COM)を用いてモデムでの通信となります。

流れとしては全銀手順の通信の中身をそのままTCP/IPに載せる全銀TCPIPなるものが出てきているようです。

 

http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/dot/

インパクトプリンタ|トップ|エプソン

インクジェットやレーザープリンターが全盛ですが、請求書などでは複写紙木も多く、いまだ二ドットインパクトプリンターを使う企業も多いようで。

ちなみ二ドットインパクトプリンターの不思議な現象としてはヘッド交換と元気な中古品の価格がほぼ同じくらいという…。

 

id:paffpaff

全銀手順はなくならないような気がしますね。

ドットプリンタ、調整がたいへんなので早くなくなって欲しいです(笑)

2004/09/09 12:52:08
id:START-END No.22

回答回数281ベストアンサー獲得回数0

ポイント8pt

すいません、URLをダミーにしちゃってました。

回答オープン用に10ポイント送信させていただきます。

http://www.exroad.net/mm002.phtml

Eメールについて考えてみよう!/eメールマーケティング「エクスロード」

id:paffpaff

これは、お気遣いすみません。URLだけ送ってくれればよかったですのに〜

2004/09/09 12:54:27
id:golbeza No.23

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://www.cobol.gr.jp/

COBOLコンソーシアム Web Site

コボルです・・・

10年前、既に過去の言語みたいな言われ方をしていた言語ですが、保守などで未だにニーズがあるようです。

id:paffpaff

おぉ〜そうですよね。2000年問題のときにみなさんぼやいてました

「まだ使われてることになるとは思ってなかった」って。

TRONも思想はいいけどだめだろうと思っていたんで驚きを隠せない・・・

2004/09/10 00:30:12
id:Sasama No.24

回答回数128ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.usability.gr.jp/alertbox/9602.html

Alertbox: 印刷物を擁護する(1996年2月)

紙です。

手紙がなくならないという方もいらっしゃるように、

一昔前は、あらゆる紙媒体が電子化され、

あらゆる人がペーパーレス社会を声高に掲げたこともあるようです。

でも、結局、本にしてもメモ帳にしても、

その優位性は変わらずに存在してるんですよね〜。

むしろ、印刷用紙の消費で、紙全体の消費量は増加傾向だとか。

id:paffpaff

書籍がどんどんなくなるのでは、ということで出版社とか本屋さん、戦々兢々としていましたよね

コピー用紙なんかはむしろ使用量ふえてるかもしれないです

2004/09/10 10:14:49
id:xianyue No.25

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/29/3685.htm...

日本のインターネット人口は6,284万4,000人〜インターネット白書2004

ダイヤルアップ接続とか。

かなり減ってるとは思いますが、セキュリティを考えてRADIUSとか断固として使用している企業も結構あるようですね。

id:paffpaff

そうなんですか〜

ダイヤルアップのアクセスポイントどんどん減らされているので商用はそろそろ消滅かな〜なんて思ってました

2004/09/10 22:14:12
id:kyu999 No.26

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://www.hakukin.co.jp/top/index.html

ハクキン/ハクキンカイロ

ハクキンカイロです。

使い捨てカイロより暖かいし持続時間も長いそうです。

ゴミ問題などの観点からも見直されてるそうですよ。

そういえば、

火鉢とか練炭のこたつとかもまだ使われてますね。

id:paffpaff

そうですね。使い捨てはゴミになるし発熱を途中で止めにくいですよね。

どうもありがとうございました

参考になりました

2004/09/13 14:28:07

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません