今年65歳になる体の調子の悪い母が悩んでいます。35歳になる息子夫婦が離婚し、母が面倒をみていました。時間は息子が仕事をしている時間で夜の五時から幼稚園に行くまでです。朝六時に起きておべんとうをつくり、幼稚園まで送り、夜は腰が痛いのにベッドを取られて母はこたつでねていました。頭と腰が痛くて十分な睡眠はとれず、かなり痩せてきました。息子は母が身体が悪くて面倒見られないと言うと、鬼!と言い、かなり強気です。食費も結構かかるのにお金も入れません。息子は自分の家があるのに息子にも食事も作ります。父は無関心です。母は気がよわいため、言いなりです。私は仕事が遠いので遠くで友達と暮らしています。お金を助けているのでなかなか仕事は休めず直接助けに行くことはできません。ところが、今日身体に限界を感じた母がおもいきって息子に、もうこれ以上は面倒みきれない!と言いました。息子とケンカになり、息子は親子の縁をきる、この部屋をめちゃくちゃにしてやる、などと言い鍵を置いて出て行きました。母はこれでよかったのか悩んでいます。しかし、このままだと母が倒れてしまうところでした。皆さんの意見を聞かせてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:mokoko417 No.1

回答回数50ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

お母様が「これでよかったのか?」と悩んでいらっしゃるのは、これからのお孫さんの生活を案じての事なのでしょうか。それとも、息子さんが仕返しに来るのではという不安なのでしょうか。お孫さんの生活の心配でしたら、一度児童相談所にいかれることをお勧めします。地域の児童相談所にいかれれば、適切なアドバイスが仰げると思います。それか、ご家族が集まってこれからをどうしていく事が良いのか話し合えると良いと思います。息子さんはこの文面から察してたぶん話し合いに参加されても話がこじれてしまうでしょうから、まずあなたとご両親で意見を一致させておいて、息子さんに提案して見てはいかがでしょう。それは、しっかりした態度で、お父様に言っていただけるといいと思いますが。

id:Azalea No.2

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

(URL ダミーです)

ええっと・・・。

若輩者ですけれど、よろしければお聞き下さい。

(以下、あなたの母を起点にして話します)

まず、孫には全く責任はありません。彼(彼女)はまだ小さいのですから。

その孫の面倒を見るべきは本来は息子のはずです。しかし、息子は全くといっていいほど、彼は無関心です。親権は彼にあるのに。

つまり、息子は自分勝手でワガママです。

それは、離婚している事からも明らかで

文句の付けようの無い事実です。

そんな自分勝手な息子の面倒を見て、自分が体を壊すなど、バカバカしずきます。

息子に対して後悔するべきなのは、出て行かせてしまったことではなく、むしろ、こんな風に自分勝手になってしまった自分自身の教育を後悔するべきだと、そう思います。

後悔してもしょうがないとかんがえるのは仕方が無いです。

彼が勝手に家を出て行っただけです。自分勝手な彼もなにも、頼る人が無ければ、自分自身が困る事を知るはずです。

寧ろ彼が出て行ったことで長い目で見れば、良い事になるのではないでしょうか?

id:tanvi No.3

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.lesela.com/koureisya2.html

「弁護士法人レセラ」高齢者虐待

「息子さん」というのはupaupaさんのご兄弟ですよね。文面からすると、upaupaさんとお母様はコミュニケーションが取れているようですが、ご兄弟同士の繋がりが良く見えません。まずupaupaさんは、お母様のためにそのご兄弟としっかり冷静に話し合う必要があると思います。

それから、「息子さんが鍵を置いて出て行った」という状況を考えると、一緒に出て行ってしまったであろう幼稚園生のupaupaさんの姪御OR甥っ子さんが一番の犠牲者になるような気がします。まず第一にお子さんの安全を確保する方向で動くべきです。upaupaさんの休みの日にでも、地域の児童相談所に現状を説明されてはいかがでしょうか?

もう一つ。息子さんのお母様に対する態度は「高齢者虐待」という概念が適応できる可能性があります。実態があまりにもひどい場合は、弁護士などにご相談されることをお勧めします。

id:marumi No.4

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

おかあさまも60歳を過ぎると孫の面倒は疲れるものです。まして食事の世話もちょっと大変だと思います。

ひとつ疑問なのはなぜ息子さんは家にお金を入れないのでしょうか?

離婚して慰謝料とかいろいろあってお金がない状態なのでしょうか?

もしそうではなく甘えてお金を入れないのなら、すべてにおいて親に甘えていますね。ちょっと厳しい言い方になるかと思いますが、お母様がこれ以上面倒見切れないといったことは間違っていませんよ。

誰でも息子はかわいいし孫だってかわいいと思います。ただ年齢的に無理なことはあると思います。

今後一切息子さんの手助けをせずにいるといいと思います。

どんなに仕事しながら子供の世話をすることの大変さがわかるでしょう。

息子さんがわるかった・・と頭をさげてくるまで一切手をかさない事です。

ましてお孫さん幼稚園なら手がかかるときです。息子さんが頭を下げてきたときは条件として家に少しでもいいからお金を入れることを約束させてください。

だんだんお孫さんも幼稚園を卒業して小学校へ行くようになるとだんだん手もかからなくなってくるでしょう。

あなたはお金の援助ともしお母様がご病気になったしまった場合は仕事を休んでも看病に帰ってあげて下さい。

私にも息子がいますが、親の言ったことでけんかして親子の縁をきるとか部屋をめちゃくちゃにしてやるなんていわれたら上等じゃん、二度と敷居はまたぐなといいますね。息子はいなかったと思えばいいことです。そんなこという息子に育てた親の責任ですよ。

id:shampoohat No.5

回答回数347ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

見てて涙が出そうになりました。自分の事に精一杯な兄ちゃんを65になってもお母さんが包んでらっしゃるのですね。そして、息子の身勝手にも関わらずご自分の行動が正しかったかと気に病んでられる。

嘘でいいですから、upaupaさんからお母さんに「息子が感謝する言葉、後悔する言葉を言っていた」と伝えてあげてください。upaupaさんからの一言で、お母さんも救われるのではないかと思います。

id:mimibukuro No.6

回答回数1299ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

http://www4.plala.or.jp/k-k/komoku156.html

親の子離れ、この親離れ

お母様が自分の意思表示をした点に関しては大正解だと思います。その35歳の息子さんも、幼い子供を連れての離婚であれば何かと大変でしょうし精神的にも辛いかとは思います。しかし、だからと言って親に「面倒を見させて当たり前」だとは思えません。困ったときに助け合うのは家族としても人間としても当然のことかもしれませんが、助けてもらうことと依存することは違いますから…。

ただ、そのお母様が息子さんにその話をする際どのように話したか、も少し気になります。言い方とか、そういうことですね。仮にですが、怒り口調だったりキツイ言い方だったりすると息子さんのほうは当然良い気分ではないでしょう。売り言葉に買い言葉状態で「めちゃくちゃにしてやる」という言葉が出てきたのではないかと思われるのですが…。長いこと我慢をしてきたのが限界に達したのでしょうから感情的になるのはやむを得ないのでしょうが…。

本当に親子の縁を切るようなことになるかどうかはまだ分からないでしょうが、原因となる息子さんが出て行かれたのであれば少し静観されても良いかとは思います。

幾ら孫や息子が可愛いとしても、そのために自分の体を犠牲にする必要はないかと思います。本来ならば、誰か人を介してでもお父様を説得してもらって、お父様からお話があったほうが良かったのではないかと思います。お父様が無関心、とのことでしたが「無関心だから」の一言で済ませることのできる問題ではないと思います。

本当に部屋をめちゃくちゃに〜などと考えているようであれば鍵を置いていくこともないと思うので、大丈夫かもしれませんが、しばらくの間は、なるべく頻繁に電話などで連絡を取り合うなどして、状況の確認を続けたほうが宜しいかと思います。また、近くに住んでいるご親戚などがあるのならば状況を話して、ちょくちょく様子を見に行ってもらうのも宜しいかと思います。

済んでしまった喧嘩のことを嘆いても、もう時間は元に戻せません。それよりも今はお母様の体調を早く回復させることが大切です。また、その息子さんがまた戻ってくるようであれば、その際にきちんと話をされるのも大事だと思います。「毎日は面倒見れないけど週に3回なら大丈夫」とか「食費を毎月入れてくれれば食事の支度をする」とか…。お互いに譲歩することによって状況の改善をすることが可能ではないでしょうか。ただ、お母様と息子さんだけで話すよりは、お父様に話をしてもらうとか親戚に間に入ってもらうとか、なるべく多くの人に関わってもらったほうが良い気がします。

いずれにしろ連絡は頻繁に取り合ったほうがお母様は安心されるかと思います。参考にならなかったらごめんなさい。長文失礼しました。

id:pak302 No.7

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.ocn.ne.jp/

OCN|トップページ

私はこの文章を読んでお母さんと息子さんの間に第3者が必要だと思いました。何故ならば、息子さんは離婚して、精神的に不安を感じ、すごく心細いから母に助けを求めたと思います。それから、お母さんは体の調子が悪く面倒を見切れないが、お母さんの心の底には体の調子がよかったら息子さんの力になりたいなと思うのではと思いました。このような理由から、第3者が入り、お互いの事情を優しく説明し、息子さんとお母さんを仲直りさせたほうが良いと思います。仲直りできないと一番苦しむのはお母さん(親)ではないかと思います。つまり、子供はいくつになっても親が子供を考える気持には及ばないからであります。

id:yuriko9202 No.8

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

まずあなたが行ってあげて、

状況をご覧になるのが

一番いい方法だと思うのですが・・・

id:satomama No.9

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1109159773#

人力検索はてな - 今年65歳になる体の調子の悪い母が悩んでいます。35歳になる息子夫婦が離婚し、母が面倒をみていました。時間は息子が仕事をしている時間で夜の五時から幼稚園に行くま..

upaupaさん、ホントに大変でしたね。

お母さんもよほど体がおつらかったのでしょうね。ここまで頑張ってきたのも、息子さんへの愛情だと思います。

離婚の原因はわかりませんが、男親がお子さんを引き取ったところを見ると深い事情があるのでしょう。

息子さんが、お母さんに甘えてしまったのは息子さんなりに精神的に傷ついているからじゃないかなと推察します。

そして、とうとう堪えきれずに叫んでしまったお母さん・・・心中お察しします。

まだ幼稚園児の子供を抱えて男親が一人で働くのは並大抵の苦労ではないと思います。でも、親としての責任を果たす努力はしないといけません。

お母さんがどれだけ頑張っていたのか、息子さんもわかってくれたらいいですね。何より心配なのは、幼稚園のお孫さんです。

また、お父さんがなぜ無関心なのか・・・そこがさらに心配です。

うまく言えませんが、出来る限りのことをして歯車が狂ってしまったのだけど、お母さんは全く見捨てるのは本意ではないから悩んでらっしゃるのだと思います。

時期を見て、体調のこと、お金のこと、出来ることと出来ないことをきちんと呈示した上で、チカラになれる部分ではチカラになりたいと、息子さんを精神的に支えてあげて欲しいなと思います。

それが、お母さんにとっても良いと思います。

ホントにうまく言えないですけど、ガンバってください。

id:sami624 No.10

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント40pt

先ほどの質問の続きのようですが、

先ず極論過ぎるのではないでしょうか。確かに息子さんの言動は、度が過ぎている部分もありますが、民法上は親族間は相互に扶養義務があるので、全く無関心というわけには行かないでしょう。

確かに、息子さんの離婚が原因である以上、離婚に至った経緯を冷静に判断し、過ちを犯さないように、人生の債権をする必要があるでしょう。家を保有しているにも関わらず、炊事・洗濯が出来ない理由・お孫さんの養育を受けたにも関わらず、保護・管理できない理由を確認し、息子さんの人生の再建を考えないと、根本的な解決にはならないでしょう。

短期的にお孫さんからの養育から解放され、お母様の健康状態が回復したとしても、家族間の精神的葛藤は今後益々複雑になるため、問題を先送りしただけに過ぎません。家族全員が自分の問題として話し合いをしたら如何でしょうか。

同様な悩みを有した方もかなりいるようですから、場合によっては市役所等の法律相談を受けるなど、極論過ぎる対応は今後のことを考えると得策ではないのではないでしょうか。

id:upaupa

ありがとうございます。もう一度話し合ってみたいと思います。

2005/02/24 05:04:46
  • id:upaupa
    upaupaです

    すいません!!操作ミスで質問を終わらせてしまいました。(初心者)です。一人ずつコメント出来ずにすみませんでした。みなさんの心ある回答本当にありがとうございました。すべて参考になりました。多くの方の沢山の回答が欲しいので、もう一度載せました。また何かありましたら回答よろしくお願いします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません