最新のパソコンのメーカー別(NEC,富士通、ソニー、東芝、ナショナル他)シェアは?また、モバイルパソコンのシェアてわかりますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:Kumappus No.1

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント15pt

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/27/news095.html

ITmedia�j���[�X�F2005�N1Q����PC�o�ׂ͑O�N������7.1����

これが最新かな?

id:rhai

ありがとうございます。順位一覧(7位ぐらいまで出構わないので‥)はないのでしょうか?

2005/04/30 07:53:46
id:inkblot No.2

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

2003年度までのデータは上のリンクからどうぞ。

また、最新のは分かりませんが、手もとの「市場占有率・2005年度」(日経産業新聞編)より、

NEC 21.2%

富士通 19.8%

デル 9.8%

東芝 7.4%

ソニー 7.8%

その他 33.6%

となっています。ご参考までに。

id:rhai

ありがとうございます。全体がよくわかります。ナショナルてでてこないんですね。あと、モバイルのシェアというのはないのでしょうか?

2005/04/30 07:58:28
id:NetVista No.3

回答回数843ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://netjinsei.com/datablog/000069.html

DataBlog*netjinsei: 2004年国内パソコンシェア

2004年度のデータです。

id:rhai

2004年版ありがとございます。モバイルシェアというのは難しいでしょうか?

2005/04/30 08:00:48
id:mansak1 No.4

回答回数136ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

個人向けで量販店で売れているのは、NEC、富士通、東芝、ソニーの順かなと思いますが、新製品が次々出てくるので調査期間を決めないと難しいですし、たいていの統計は家電量販店で売れているものだけの統計ですよね。

通販のデルとか、法人向けの松下、IBMとかいれるとややこしそうです。


以下はあくまでイメージですが。。。


・東芝:今でもノートPC世界一なんでしょうか?


・ソニー:転落の一途。バイオといっても今ではPCのこととは思いません。


・デル:コマーシャルで急上昇。通販なのでなかなか量販店統計には出てきませんが、JEITAの統計には参加しているようです。


・パナソニック:選択の自由がある会社ではシェア1位かと思います。つまりNEC富士通IBMとの資本関係がない企業では、松下系でもないのにみんなレッツノートなのです。個人向けでも十二分にオススメですが、企業向けの営業ばっかりしてるので量販店統計にはなかなか出てきませんね。


・IBM:もうひとつの企業向けの雄でしたが中国の企業に売り飛ばされることになり、めっきりなりをひそめました。

id:rhai

大変参考になりました。実際上記のような感覚を知りたかった。尚、まだ悩んでます。今日も半年前の505エクストリーム(展示品現物)と富士通のLOOK T2005夏を試し打ちしてきました。

2005/04/30 23:17:27
id:NetVista No.5

回答回数843ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

リリースノートの中で以下のページでデスクトップ及びポータブルPCのシェアがでています。


02/24/05 IDC Japan株式会社 2004年における国内PC市場出荷実績を発表


ユーザ登録すればもっといいデータが見られるかも?

id:rhai

大変参考になりました。ありがとうございます。ナショナルが10位にもはいっていないのが意外です。

2005/04/30 23:23:09
id:KEIS No.6

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://panasonic.co.jp/

松下電器産業株式会社

松下電器は「ナショナル」ではなくて「パナソニック」ブランドでPCを出してますよ。松下は、法人向けに頑丈なノートPCを提供して伸びているらしいです。

id:rhai

ありがとうございます

2005/05/01 01:23:41

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません