バーコードリーダーについて教えてください。バーコードラベルは汚れたりかすれたりしてバーコードlリーダーで読みにくくなることがありますが、最近、シンボル社がそのバーコードリーダーエンジンに採用したファジーロジック( fuzzy logic」)により、このような読み取りにくいバーコードラベルも読み取ってしまうそうです。そこで質問ですが、この場合、間違って読む危険性はないのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:ron39 No.1

回答回数52ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

バーコードリーダーの誤読は様々な場面で発生します。その回避方法もメーカーなどによりさまざまです。

id:nave2000 No.2

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

ISBN(本についてるバーコード)だけかもしれませんが、エラーチェックの桁(チェックデジット)があります。

http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_106.html

第106回 これがバーコードの意味だ!(1)

コンビニのレジでおなじみのバーコード(JANコード)にもやはりチェックデジットがあります。


読み間違えてもソフトで対応できると思います。ファジーシステムについてはわかりませんが何らかのチェックを入れておくといいと思います。

id:quintia No.3

回答回数562ベストアンサー獲得回数71

ポイント17pt

http://www.symbol.com/ads/phaserq5.html

Symbol Technologies: 404 Error: Page Not Found

Symbol社にはこんな程度の説明しかないようなので、推測で書きます。


正しく読み取れないバーコードのケースを考えます。

それは「汚れによって白部分が無くなっている」ケースと「かすれ,削れによって黒部分が無くなっている」ケースの2つになるでしょう。

ほとんどバーコード仕様は、始まり部分と終わりの部分ははっきり判る様になっています。これはバーコードシールが真っ二つになった様なものを誤読しない様にするための措置です。(JANコードであればガードバー,センターバーがある。code39であれば最初と最後は*でなければならない。NW7であればアルファベットコードでなければならない。など。)

したがって最初と末尾が読み取れればだいたいどんなコードか判ります。

それでも途中に正しくない縞があった場合、通常のバーコードリーダはエラーとして読み取れません。


で、質問のfuzzy logicというのは、そういう場合に「不自然に長い空白」や「不自然に長い縞」を検出して、それが「汚れによって生じたエラー」であることを疑って「本当はどうだったのか?」をファジィに処理する機能と推測します。


バーコード仕様はそもそも誤読しにくい様な仕様になっています。ある部分の空白を埋めたり、ある縞を取ってしまった場合に誤読しないように注意深く設計されています。

同様に、印字位置がちょっとずれてしまった場合でも誤読されにくい様に設計されています。

なので、正しく読み取れない部分が一箇所だけであれば、ある程度のロジックを書けばそのような復元処理は可能と思います。


後は誤読の危険性ですが、JANコードの場合は末尾の桁がチェックデジットになっているので、数字を1つ読み間違えた場合には計算により誤読した事を検出できます。チェックデジットというのは、データ部分から計算して一意にえられる数字です。データ部分の1つの数字を変化させるとチェックデジットが変化するので、誤読した事が検出できます。

fuzzy loggicによって復元した情報が間違っている場合でも、JANコードであれば誤り検出が可能です。


詳しくホームページを読んでいないので判りませんが、fuzzy logicによる復元があった場合には、それなりの警告音の様な音が鳴るのかもしれませんね。

バーコード仕様について詳しく知りたい場合はこちらをどうぞ。

id:jyouseki No.4

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント17pt

http://www.metrologic.co.jp/index1.html

���g�����W�b�N�E�W���p���������Ё��o�[�R�[�h-�o�[�R�[�h���[�_-�o�[�R�[�h���[�_�[

バーコードリーダーはどんな装置であっても、間違えて読んだ場合、別の品物と認識するよりも読み込み不可のエラーが出ることの方がはるかに多いので、気が付くはずです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません