http://www.hatena.ne.jp/1120701346

こちらの質問の矢印を考慮して教えてください。
たしかに矢印が無視されてかわいそうですから。
私に分かるように算数レベルかわかりやすい解説付きでお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:herolight No.1

回答回数395ベストアンサー獲得回数19

ポイント1pt

上記の計算式ではないでしょうか?

理由は分かりませんが、後に付く数字を計算式で、追加しているみたいです。

1>18>1827>182764>・・・・

その下の計算式によると、

2.3^2は、2×3の二乗=18

3^2.7.29は、3の二乗×7×29=1827

2^2.45691は、2の二乗×45691=182764

id:x2pop

矢印はどこえ、、、、、そして算数ではない気がします。

私はえろなので 特定の動物が繁殖するパターンかと考えましたが少なくとも3回減少しているんですよね…うむむ

2005/07/11 22:59:08
id:herolight No.2

回答回数395ベストアンサー獲得回数19

ポイント2pt

http://www.kotaete-net.net/

答えてねっと - メンテナンス中 -

URLは、ダミーです その下のnの3乗が回答ですから、数字をすべてつなげて,

2つずつきります、()の3乗が左の数字になります。

18→27→64→12→52→16→34→35→12

1(1)8(2)27(3)64(4)125(5)216(6)343(7)512(8)・・・

id:x2pop

うむむむ、なるほど、、、、、、(分かってるのか?)

2005/07/12 00:12:39
id:newmemo No.3

回答回数1458ベストアンサー獲得回数261

ポイント2pt

URLはダミーです。


1^3=1

2^3=8

3^3=27

4^3=64

5^3=125

6^3=216

7^3=343

8^3=512


たとえば、2^3=8 は2の三乗を示しました。

質問で表示されている数字は、上から二桁を順番に表示している訳です。


三乗に関係がありそうとは、27とか64でヒントが与えられています。

頭をひねって順に三乗を計算して、質問の数字と比べてみますと、あらま

三乗の組み合わせで上から二桁を順番に並べたことが読めてきます。

18→27がどのようにして成立しているのかピンとくれば全体像が掴め

て回答が導きだせます。矢印は回答への障壁みたいなものでしょうか。

id:x2pop

いえ、その矢印を有効活用した考えが欲しいのです!! だって矢印、かわいそうじゃないですか!

2005/07/12 00:13:36
id:chariot98 No.4

回答回数1105ベストアンサー獲得回数11

ポイント5pt

http://www.yasuragian.com/icon1-2.htm

フリー素材 やすらぎ庵 アイコン・矢印

「矢印」というのは、ひとつの記号なわけでして、この場合は左から右への移り変わりを示しているので、今回矢印はちゃんと有効活用されていますよ。

 「かわいそう」どころか、今回は大活躍です!

 2桁の数字に区切る「仕切り板」「目くらまし」の役目も同時に果たしているわけですから。


1 8 27 64 125 ・・・と問題が書いてあったら、わたしももっと早く分かりました。

 なかなか面白い問題です。中学受験の四谷大塚に出てきそうな問題ですね。


 ちなみに、この問題の原典はどこですか?

id:x2pop

> ちなみに、この問題の原典はどこですか?

元の質問者に聞いてください。すいません。

でも、矢印最終的にはない方が分かりやすいわけですよね。

存在する理由があるのは分かりますが。

2005/07/12 12:00:00
id:newmemo No.5

回答回数1458ベストアンサー獲得回数261

ポイント10pt

二回目の回答で失礼します。矢印の有効性に関して考えてみました。


→が無ければ、次のような数字が並ぶことになります。


182764125216○○3512


1→8→27が1から順に三乗した数値であることを見つけ出せれば、回答は簡単なような気もします。それは答えが分かった今だからこそ言えることで、最初から上記のような質問でしたらどうかしらと思います。


「矢印は回答への障壁みたいなものでしょうか」と書きましたが、コメント欄を読んで、この見解を訂正させていただきます。矢印は逆に回答を導く為のお助けマンになっているのです。


182764125216343512


この質問を三桁に区切って、このようにしてみればどうでしょうか。

182→764→125→216→○○3→512


おそらく、これでは回答を引き出すことは困難です。どうしても182を一つの数字として考えてしまいますので、この問題のキーポイントである三乗との関係が発見できないからです。


翻って、二桁としますと、27で3の三乗、64で4の三乗であることが計算を試行錯誤している途中で見つけ出せます。この数字がヒントだと書きましたが、この点にこそ二桁でなければならない理由が潜在していたのです。


回答する過程を振り返ってみますと、三乗だとしますと、18がどのような計算で出てくるのか分からなくなりました。2の三乗は8にしかならないからです。


1を三乗しても1にしかならない。あ、そうか。1を三乗して1、2を三乗して8、それをあたかも18のようにしているのだと気付いて、5の三乗以上を計算して二桁に区切っていきますと、乱数ではなくて一定の整合性を保っているのが分かったのです。


> いえ、その矢印を有効活用した考えが欲しいのです!! だって矢印、かわいそうじゃないですか!


このコメントに対する私の回答です。


二桁で数字を区切ることにより、3の三乗、4の三乗の計算式が見いだせ、三乗が関係ありそうだとヒントを与えています。どうしてもこの計算式を示しておかなければ回答は困難です。従って、二桁で区切る矢印は回答を容易ならしめるヘルパーの役割を果たしています。

id:x2pop

なるほど、しかし疑問が残ります。区切るだけなら矢印じなくてもいいのでは?

方向に意味があるのは分かりますが、それだけかなぁ、、

どうもすっきりしないのでもう少し待ってみます(汗)

2005/07/12 12:02:33
id:taknt No.6

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント80pt

なぜ、→が 存在するのか・・・。


それは パズルだからです。

ひねりが 入ったパズルだから 存在するのです。


なかったら、わかりやすいとありますが、

当然です。


わざと わかりにくくして それにより難度を 高めたパズルだからです。


そういうところの問題だったのです。

まだ、ほかにも たくさん超難問が あり ぜんぜん できませんでした。


今回のパターンのものは、質問しやすかったので、質問してみただけです。


まだ、ほかにも 意味が わからない問題が いっぱいあります。

id:x2pop

なるほど。なんだか分かった気がします!

2005/07/12 14:37:13
  • id:miyake_kazu
    あ、質問が終了してる

    と思ったら、最初の質問者からの回答でFA。
    とりあえず、これで安心して寝られます。(笑)

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • takntの日記 takntの日記 2006-03-13 16:12:40
  • t-uenoの日記 t-uenoの日記 2006-03-13 16:12:40
  • [はてなのつぼやき] のっかろうかな [はてなのつぼやき] のっかろうかな 2006-03-13 16:13:03
    http://www.hatena.ne.jp/1120701346 こちらの質問の矢印を考慮して教えてください。 たしかに矢印が無視されてかわいそうですから。 私に分かるように算数レベルかわかりやすい解説付きでお願い
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません