歯科衛生士になる場合は衛生士学校を出て国家試験を受けて合格をして免許を修得するのですが

例えば
現在歯科医院勤務の歯科助手が衛生士になろうとする場合、勤務を続けながら通信教育等で勉強をし、国家試験を受けるようなシステムはないでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:omega2000 No.1

回答回数457ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=28135

OKWave 歯科衛生士になるには・・

http://www7.plala.or.jp/tsu-kyo/sikajosyu.htm

〆歯科助手 通信教育 通信講座 資格〆

id:nabemasa

1番目

やっぱり学校に行かないと国家試験の受験資格が得られないんですかねぇ。。。

3年とか4年とかかかってもいいような、通信精度で受験資格が得られたらいいのに(大検みたいな)

2005/07/27 11:33:04
id:newmemo No.2

回答回数1458ベストアンサー獲得回数261

ポイント18pt

夜間部を併設しています。質問者さんが、通学できるエリアにお住まいで

勤務先のご理解が必要となりますが。

http://www.sdhc.ac.jp/index.html

新大阪歯科衛生士専門学校

上記のトップページです。

id:nabemasa

なるほど!

残念ながらエリアが違いますが、こういった学校が増えてきたらいいいですね

2005/07/27 11:33:40
id:gim No.3

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

現在、歯科衛生士の国家試験受験資格を得る為の学校は、全日制しかないようです。

id:nabemasa

実際の臨床で助手として経験をつんだ方が、衛生士になる道がもっと開ければいいんですけど

2005/07/27 11:36:09
id:Dental_Coga No.4

回答回数179ベストアンサー獲得回数6

ポイント18pt

http://homepage3.nifty.com/dental-coga/

�\�����̌Éꎕ�Ȉ��@��TOP��

歯科医師です。

もちろん現時点ではという前提で書きますが。(状況が変わるという話も聞いたことがないですが。)


臨床を実際に知っている人が云々というのは、正直同感ですが、建前というか、現実は逆ですね。

まず、学問で知識(いわゆる講義や基礎実習、前期後期の試験など)を習得し、その後に大学病院などで、資格のない者として臨床実習を経て、あらためて国家試験を受け、それをクリアした者が、実際に患者さんの治療や、その補助にあたる・・・のが建前であり、正論でしょう。

で、現実問題として、ほとんどの専門学校や短大が昼間しかやっていないわけです。

何よりも臨床実習は大学病院だとか診療所でするものですから、通信教育ではここがクリアできないことになりますね。夜学でも、なかなか夜に実習生を引き受けるところとなると(夜間診療しているところは、メチャメチャ忙しいですから)見つからないことでしょう。


話が逸れましたが、現時点では、(昼間?)勤務をしながら、国家試験を受けるところまでのシステムは存在しないと思いますよ。

id:nabemasa

ありがとうございます。

現時点では厳しいみたいですね。国家試験、免許である以上、そういうシステムをとるのが今のところ一番なのでしょうね

通信制で歯科助手の講座があるので、もしかしたら、通信制で何か資格が取れ、試験を受けて国家試験の受験資格が得られるようなシステムがあればと思った次第でした。

それだけに歯科衛生士の学生のクオリティの維持、しっかりやっていって欲しいと思いました。

皆様ありがとうありがとうございました

2005/07/27 13:13:18

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません