昨日神奈川県央の図書館の閲覧室で持ち込みのノートパソコンを使おうとしたら、「この図書館ではパソコンは使えません」と注意されました。


私は殆どマウス操作で音は出しません。また勿論電源は自前のバッテリーです。

この、私からすると甚だ遅れていて、むしろ迷惑だと思う図書館のルールを、あなたはどうお考えでしょうか? 
宜しければお聞かせください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答24件)

id:hikarinko No.1

回答回数260ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

図書館は本を読むところであり、パソコンをするところではないので当然だと思います。

OKの図書館もあるようですが、個人的にはイスに座ってパソコンをするなんて、限られてスペースで迷惑だと思っています。

id:giko_neko No.2

回答回数187ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

この図書館のことでしょうか?

でしたら「よくあるご質問」にこういう回答が載っていました。


(Q9)自分のパソコンは使えますか?インターネットはできますか?


ご持参のパソコンを使いたい方は、県立図書館では、学習室またはパソコン席をご利用ください。県立川崎図書館では、1階・3階にパソコン席があります。


人に迷惑を掛けているかどうかは自分では意外とわからないものです。

それに施設を利用させてもらっている以上、ルールがあるのでしたらそれに従うべきでしょう。

当然別の場所に専用のルームがあるのでしたら、その場所へ移動して使用するべきではないでしょうか?

id:donpei No.3

回答回数437ベストアンサー獲得回数3

ポイント25pt

hareluya_hataさんは、音が出るのがマウスだけだと思われていますか

そこが、最大の図書館との認識だと思います

一番気になるのは、キータッチ音です

シーンとした中、キーのカチャカチャと言う音が聞こえるって、誰でも嫌じゃないですか

勿論、マウスのクリック音も同様です


ただ、全面否定も図書館として遅れているとも思います

パソコンを使われる方用の部屋を用意しても良いのではないかと思います

そういう要望を出されてはいかがですか

id:tyousann No.4

回答回数1983ベストアンサー獲得回数54

ポイント25pt

http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/notes.html

国立国会図書館:サービスポイント:東京本館:来館者へのお願い

最近はどこの図書館でもパソコンの利用コーナーがありますよね。

でも使用する場所は限定されて専用のブースでのみ利用できるようになっているとことが多いですね。

最近は図書館で携帯のメールやネット利用者も増えてきていて、マナー違反も増えているようなので、まだまだ拒否反応があるのでしょうか?でもそろそろ図書館でも無線LANぐらいは設置して、情報収集しやすいようにしたり、プリントのサービスなんかもしてくれるともっと利用しやすくなると思っていますがね。早くならないでしょうかね。

id:taknt No.5

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント25pt

http://www.reference-net.jp/column/column015.html

�A�E�g�T�C�_�[�������}���فi8�j�`�u�p�\�R�������������ł������ł����H�v

>神奈川県立川崎図書館…「パソコン席」で利用可能


とありますので、使用可能な場合は、ちゃんと使用できる場所を設けてくれているってことですね。


つまり、その場所を設けられないから使用禁止ということでは ないのでしょうか?


トラブルがあったため禁止というのもあるようです。

id:erohondaio No.6

回答回数46ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

http://www.hatena.ne.jp/1124495914#

人力検索はてな - 昨日神奈川県央の図書館の閲覧室で持ち込みのノートパソコンを使おうとしたら、「この図書館ではパソコンは使えません」と注意されました。 私は殆どマウス操作で音は出し..

PCのキーボードをタイプする音は本を閲覧している人たちからすると結構耳障りだと思います。あなたがキーボードを使わないとしても、PCの利用を許可するとキーボードをタイプする人はでてくるしマウスを音をたてて使用する人もでてくるでしょう。そうなると本来の本を閲覧する人への迷惑につながっていくと思います。

ですからこの件はあなたのワガママと言われてもしょうがないのではないでしょうか。

id:jinmenboku No.7

回答回数92ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

神奈川県民ではないので詳しいことは分かりませんが、ひょっとしたら「自習禁止」なのではないですか?


上のURLにもあるように「閲覧机は本来,図書館の資料を閲覧するために設けているものであり,資料を持ち込んでの自習で独占されると,図書館利用に支障をきたす」ので、図書館資料閲覧以外の利用法は禁止されているのではないでしょうか?もしそうだとすれば僕は図書館のルールは当然だと考えます。

自分が座って本を読みたいのに、そこにパソコンを使用して何かの作業をしている人がいれば「家でやってくれよ」と思うので。


もし自習禁止ではないとすれば、hareluya_hateさんの意見に賛成です。ただパソコン操作には何らかの音が伴うケースが多いでしょうから、hareluya_hateさんのように音を立てないことを守れる人ばかりでもないと思うので、公に認められるのはまだ先かなと思います。

id:midor No.8

回答回数185ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://slashdot.jp/askslashdot/02/07/28/0454240.shtml

スラッシュドット ジャパン | 図書館でノート型パソコンを使いたい!

その館がPC持ち込み禁止を維持するか、PC持込可にするかのどちらかだと思うのです。


「マウス操作だけで自前バッテリーだけだし」とあなただけを特別扱いをするわけにもいきませんし…。


PCの持込を許可するとなると「マウス操作のみ可」と制限も出来ないので

キーボードの音は出ると思いますし、何人もの人が操作していたら

かなりの音が出ると思います。


静かな場所を求めて来た人も多いでしょうから

PC持込OKな閲覧室を確保するかPCスペースを作るとか、

新しい時代に向けて対処した方がいいですね

id:soredare No.9

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

キーボードをたたく音が他の利用者の迷惑になるというのが理由と思いますが、いろいろな利用者がおり、特に周囲に気を遣わない方に対して注意することが面倒、トラブルを誘発するということなかれ主義的発想から規制していると思います。本来であれば、個室ブースを用意し、PC利用を希望する利用者に開放することが一番のサービスと思いますが、都道府県立図書館の中でも中央館は利用者数、建物が古く手狭であることが多く、一般利用者に個室を用意しているところは少ないと思います。私はこれからの図書館は自館所蔵図書を中心としたものではなく、インターネットも図書同様に活用したサービスを展開していくべきと考えています。今後の図書館サービスのあり方を踏まえ、図書館のルールを見直していくべき時点であると思います。

URLは埼玉県の計画書ですが、ここでも機能面で対応できないとなっていますね。

id:tk00180 No.10

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

いまどきパソコンが無くてどうする!!

私は使ってもいい、って言うかむしろ使わせろって感じです。

いまどきパソコン禁止は・・・ちょっとねぇ・・・

id:upwood No.11

回答回数201ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

キーボードを叩く音は、筆記の音並にわずらわしいので、

学習室のみ使用可が良いと思います。

id:hamasuke No.12

回答回数93ベストアンサー獲得回数2

ポイント25pt

urlはダミーです。


まず、ルールというのはあくまでも全体に合わせて作られるもので、個人に最適化されるものではありません。


道路交通法で定められたルールも、プロドライバーなら問題ないものでも、大多数の人がクリアできなければ、大多数の側に合わせて設定されます(最高速度など)


そう考えると。

その図書館でパソコンの持ち込みをして使おうとする人の殆どがキーボードを用いて「カタカタ」と音を立てながら使用していたのでは?

そう考えると、近くにいる人は気になるかも知れません。


貴方はマウス操作で音を出さないかもしれませんが、職員にしてみればそれを証明する手だてはない訳で。

ずっと貴方だけを見ているわけにはいきません。


貴方にしてみれば、迷惑な話だと思いますが、

恨むなら職員ではなく、過去の馬鹿な利用者でしょうね。


※そこの管理団体(県、市)に要望を出して、パソコン使用可能な部屋を設けて貰うといいかもしれません。そういう隔離部屋を用意している図書館は多いですよね。

id:kojikomatsuzaki No.13

回答回数100ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.nypl.org/

The New York Public Library

日本の図書館でもノートPCを持ち込んでも構わない図書館はあります。

しかし、欧米の図書館ではほとんど利用可能でした。

上述URLはニューヨーク公共図書館のサイトですが、ここではPCを使用するための机が約100席用意されていました。(2年前に行ったとき)

全て、RJ-45(インターネットのコンセント)が用意されていて、電源も自由に無料で使用できます。

その席は読書のみで使用することはできませんでした。

代わりに読書専用の机でPCを使うことはできません。これはお客さんによっては、キーボードを打つ音、マウスを使う音でも気になる読書家、調べ物をする人がいることに対する配慮だと思います。

広島県立図書館でもNYPLと同様のサービスが受けられるようです。ただしネットワークが使えるかは不明です。

http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/riyou.html#sonota

横浜市 教育委員会 図書館 利用のご案内

神奈川でも横浜市立図書館であれば、無線LANホットスポットが用意されています。


地方自治体ごとに対応がまちまち、

PCを「ペンとノート」だと思っているか、

PCを「カチャカチャするうるさいもの」と捕らえているか、

スタンスの違いだと思います。


NYPLや横浜市立図書館の説明をプリントして持っていって、検討していただいたらいかがでしょう?

しかし、相手は役所なので、対応がまちまち、

カウンターの人間に決定権限が委ねられている組織、

正職員に決定権限が委ねられている組織、

館長に決定権限が委ねられている組織、

教育委員会に決定権限が委ねられている組織、

首長に決定権限が委ねられている組織、

議会の承認が得られないと動けない自治体


とまちまちでしょうから、即対応してくれるところから、数ヶ月あるいは1年単位でかかるところまであります。

その自治体の行政サービスレベルと比例するってことでしょうね。

id:kitta No.14

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

URLはダミーです。

う~ん マウスも十分うるさいですよ ”携帯もバイブだからいいでしょ”と言われても 状況によっては バイブでもうるさいのと一緒でね

id:borin No.15

回答回数2053ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

図書館の規則はパソコンが普及する前からできているものなので、

それは図書館側が規則を変更しない限り、

それに従うしかないと思います。


全ての人が勝手なことをしないようにルールがあるのですから。

腹を立てないで別の図書館を探した方がいいと思いますよ。

id:majigarin No.16

回答回数99ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

http://www.hatena.ne.jp/1124495914

人力検索はてな - 昨日神奈川県央の図書館の閲覧室で持ち込みのノートパソコンを使おうとしたら、「この図書館ではパソコンは使えません」と注意されました。 私は殆どマウス操作で音は出し..

「自分ひとりくらいなら良いだろう」と思っているから図書館のルールを迷惑だと感じるのではないでしょうか。

ルールは図書館に来る人全員に適用されます。

館内でパソコンを使えるという許可が出ると図書館に来る多くの人がパソコンを持ってくることになり、そうすると複数台のパソコンが同時に起動する事になって館内中マウスやキータッチ、パソコン自体の駆動音でうるさくなるでしょう。

図書館は静かに本を読む場所なので、自分の事だけを考えた発想は迷惑だと思います。

id:fuk00346jp No.17

回答回数1141ベストアンサー獲得回数54

ポイント25pt

キータッチ音が耳障り等


無線LAN搭載型だとペースメーカーを狂わす事もあります。(上記URLの※3)

知らずに無線LANにアクセスしてしまってたりします。

id:narusase No.18

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

検索用のパソコンを設置するくらいだから、PCぐらい問題ないような気がします。

まあ、図書館側の言うところのキータッチがうるさいというなら、使用可能エリアと、そうでないエリアをきっちり決めるようにするのがどちらにとっても幸せかと・・・

個人的には嫌煙家なので、決められた場所以外で喫煙してるのを見ると嫌な気分になる、でもタバコを吸う人にとっては自由に吸いたいってかんじで、結局の所、分煙って考え方に落ち着いているのが現状ですよね。


これと同じで、やっぱりうまく棲み分けるのが一番いいんじゃないかな~とおもいます。

id:mirukutamago No.19

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

図書館に持ち込みのPCをOKにしてしまうとインターネットカフェ的なところになってしまうからではないでしょうか?

あくまでも図書館は本を読む・借りる・返すところなので、仕方ないと思います。

id:ke-pi No.20

回答回数278ベストアンサー獲得回数2

ポイント25pt

URLは行きつけの図書館です。

持ち込みはどうか知りませんがパソコンは館内に普通に置いてあります。それも本棚の横でそばにはソファーまであります。

一応、市のパソコンという事でおいてあります。

ほかの人は誰かがパソコンを使っていてもさほど気にしていないようです。

図書館のほうに要望を出してみては?

id:cxj02436 No.21

回答回数144ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

「この図書館ではパソコンは使えません」

確かに、その図書館の対応には首を傾げざるを得ません。


図書館のルールは各自治体により違いますので、この図書館がすべての図書館のありようを現しているわけではないわけですが、それにしても、「この図書館ではパソコンは使えません」というルールはいかがなものでしょうか。


ちなみに私の近くの小規模図書館(東京下町)では、ノートパソコン数台が備え付けてあり会員カードの提示で自由に利用できますし、パソコン持ち込み者も使用できるように簡易防音壁で区切られたパソコン利用者専用ルームがあります。

ありがたいことに電源も利用できます。

有線または無線LANは使用できませんが、贅沢はいっていられませんので、これだけで大変満足しています。


と、このように小規模図書館でさえパソコン利用を認めているのですから、図書館の石頭ルールをあらためていただくように陳情されたらいかがでしょうか。


その際、要望だけではなく、具体案などを提示されますと改善される確率が高くなると思います。


私は図書館を利用することが多いのですが、私の利用している閲覧室はやけに静かなのです。

そうしますと、電卓をたたく音、ボーペンがコツコツ響く音、鼻をするる音、ひそひそ話、はてはページをめくる音さえやけに耳について不快になるときがあります。

(私だけ~? だいたひかる)


閲覧室はそこそこ適宜な騒音があったほうが、意外とリラックスするものです。

むしろ、耳に心地よいBGMなどを小音量で流してもらったほうがいいとさえ感じています。


そういう環境でしたら、わざわざパソコンルームのようなものを作らなくても閲覧室でPCを利用できるようにできると考えます。


PC利用者が出す音は、マウスのクリック音とタイプ音くらいなものですから、閲覧室をブースで区切って、純粋閲覧室にはBGMを流しておけばタイプ音など気にならないでしょう。


それでなくても、静かな閲覧ルームで、鼻を何度もすすったりする奴、紙をちょきちょき音を出しやがって切る奴、女子生徒のヒソヒソ話とヒクヒク笑い、シャーシャーって定規で何回も何回も線を引いてる奴、事務でもやってんのかって感じで電卓カタカタカタカタ1時間もたたいている奴、イビキかいてる奴、騒音を撒き散らす奴、などがずいぶん多いんです、閲覧室ってところは。


こういう迷惑行為をする者は周りのひとが優しく注意してあげるしか方法がなく、ルールをつくっても、飲食禁止と張り紙してるにもかかわらず、堂々とペットボトルをグビグビ飲んでいたり、ポッキーをぼりぼりかじっているガキなんかもいたりするわけですから、これは、ガキなら躾、大人なら周りに気を配れる人間性の問題になってくるのではなか、と思う今日この頃です。

id:eijun No.22

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://www.test.com/

Test Central Home

図書館がどうあるべきか、ということについて私の個人的意見を述べると、図書館は本の閲覧環境を提供する役割だけではなく、情報提供のハブへと変化してきていると思います。そのため、本だけではなく、ビデオ、CD、インターネットといったものも図書館で提供されるようになりました。

図書館が情報ハブであるとすれば、利用者がお互い気持ちよく過ごせる限り、パソコンを持ち込んでもよいと思います。たぶん、もう少し時間が経てば、どこの図書館もそうなるような気がします。

id:leoemicia No.23

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

私も使用を差し止められた苦い経験があります.その理由は最初が「周りに迷惑」すべて消音状態にすると言うと「電気代がかる」と.閲覧室を小さな子供たちが走り回っても見て見ぬ振りなのにです.通常図書館には大体標記のような「規則」があります.ディジタル世界になろうとも、この通り昭和30年代のものが活きている訳です.そこは図書館もお役所ですから、これを楯に如何様に禁止することも(許可も)可能です(私が利用する別の公共図書館は無線LAN環境も整いむしろ奨励しているかのようです).それよりも予算を確保するためには、行政の上位機関に覚えを良くしなければなりません.漫画やベストセラーをたくさん用意してでも,利用者を増やさなければならない、パソコン利用者よりもより多く借りてくれる人を歓迎していると言うことでしょうか.

id:vegah No.24

回答回数496ベストアンサー獲得回数2

ポイント25pt

http://www.hatena.ne.jp/図書館でPC:detail]

ノートパソコンを図書館に持ち込みたいというニーズがあるという事は確かだと思います。


私は、図書館の資料室で館外持ち出し禁止の資料を要約して書き取る事をよくするのですが、ノートや手帳にメモするのが遅くて困っています。パソコンを持ち込んで打ち込んでしまえれば早いのにと思う事がよくあります。量が多い時はコピーして自宅でパソコンに打ち込んでいますが、図書館で打てれば抜粋が出来て効率が良いですし、紙を無駄に使う事もありません。


最近、図書館の図書検索がネット上で出来るようになっていたり、資料自体をネットで閲覧出来るようになって来ています。けっして図書館は時代に遅れているとは思いません。


図書館は住民の利用の便を良くするのが、目的ですから、そのような声が上がれば、パソコン持込のコーナーを設けるなど、他の人に迷惑を掛けないような対応はとられていくものと思います。

  • id:kuramoto
    ナンセンス!

    嫌なら行かなければいい!
    それがすべて、他に答えはない!
    でも自分の正義に照らし合わせると
    それができないんですよね〜人間って。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません