「セブン&アイ・ホールディングスの設立」の後すぐに「飲料値下げ」というのは、関係者の方々から見ると自然な流れなんですか?それとも意外な事なんでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:komiyatakun No.1

回答回数910ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://bb.yahoo.co.jp/

Yahoo! BB入会案内トップ - Yahoo! BB

以外ですが、もともと、コンビニに卸す

お金がスーパーよりも高いので、設立

を機会に値下げしても、不思議ではありません。

業界NO1のセブンがやれば、ミニストップ

以外でもやらざろうえないでしょう。

卸値で、今もめてるらしいですが・・・

でも、100均やドラッグストアが

ライバルのセブンイレブンとしては

今の値段でも満足してないでしょう。

ですが、ハッキリ言って、業界全体が

値下げの流れになれば、今ほどコンビニ

の数は多くなくなるでしょう。

id:smelt0410

ありがとうございます。

2005/09/02 18:40:59
id:R30 No.2

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

今年8月8日号の日経ビジネスで、鈴木敏文CEOが「グループ企業の仕入れ値を一番安いところに統一し、一物一価にする」と発言していたようです。

こちらのページでは、同じ商品でもヨークベニマルとセブン・イレブンで仕入れ値が全然違うことで、セブンの本部がピンハネしてるのではないかと訴訟を起こした店主の話が読めます。

本当にピンハネしていたかどうかはともかく、セブン・イレブンにとって商品価格の大きな値下げ余地は、成長の止まったコンビニ業界で戦っていくための強力な武器の1つという認識は誰もが持っていたでしょうね。

id:smelt0410

遅かれ早かれこういう動きがあるだろう、とは皆思ってたのですね。

2005/09/02 19:16:54
id:taisho No.3

回答回数71ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

業界の外縁にいた人間ですが・・。


正直、値下げ戦略に訴えてくるとは想定外だったと思います。現在でもセブンイレブン加盟店の平均日商は、他の会社に比べて15万円は高いわけです。売れているのに値下げする必要はないだろ?ってのが業界の常識だと思います。


ただ、鈴木会長にしてみれば、「メリハリをつけた価格設定で高価値のものを売っていく」という考え方から、高い価格のおにぎり、お弁当、お総菜を成功させてきたわけで、自社開発の商品(ウーロン茶とか)ではなく、どこで買っても同じ品質のものであれば、安くして価値を高めるのは当然だと言い出すかもしれません。


私は意外なことだったと見ています。近隣のオーナーさんも大体同じような意見の方が多いようです。

id:smelt0410

ありがとうございます。

あくまで自社開発製品で利益を得る布石なわけですね。

「セブン&アイ・ホールディングスの設立」との関係ではいかがでしょうか。

2005/09/03 04:03:26
id:taisho No.4

回答回数71ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

追加です。

持ち株会社の設立との関係では、やはりこれも鈴木会長がおっしゃった「一物一価主義に切り替え、バイイングパワーを発揮する」と言うことだと思います。


セブンイレブンジャパンというチャネルでは価格戦争というところに踏み込むのは適当ではなかったが、それより遥かに規模の大きい持ち株会社単位でチャネルを再編し、規模の経済・計画的大量仕入れ政策により、仕入れ値を一気に切り下げることで、飛躍的な利益増大を目指す戦略だと思います。


ただ、個人的にはですが、値下げ戦争は、社の体力を消耗させる割に、あっさり追随できる政策のため、あんまり好ましい戦略ではないと思います。一物一価で仕入れておいて、加盟店により儲けさせるか、あるいは、今でもふぁみまがやっている「この商品は○日まで110円!」というような短期販促を欠ける方が賢いように思います。


大幅な値下げは大幅な政策の変更であり、ライバル各社の猛烈な反応をもたらすからです。言にミニストップが一斉値下げに踏み切りましたよね? 直営主義ではなく、フランチャイズシステムであるからこそ、ここの判断は慎重さが求められるところです。


福島の店主が仕入れ値が不当に高いと訴えた事例もありましたから、その影響もあるのでしょうが。


まとめますと、

仕入れ値の切り下げ:自然な流れ

大規模な飲料値下げ:意外なこと


ではないかとおもうんですが@たいしょう

id:smelt0410

思い描いていた通りの回答で大変満足しました。ありがとうございます。勉強になります。

2005/09/07 22:23:01
id:patriarch No.5

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

セブン&アイができたために強力なネットワークができたのは確かです。

全国1万近い店舗と約200店を有するスーパーの飲料数を考えれば薄利多売でもいけるでしょう。

それに水面下では確実に巨大物流網を武器に原価交渉にはいるでしょうし。(WBSでのコメント)

id:smelt0410

やはり自然な流れということですね。

2005/09/07 22:38:04
id:t_k_s No.6

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

「飲料値下げ」というのは、以前から模索していたみたいです。

実際、ある地域のセブンイレブンで、飲料を値下げして販売するテストが実施していました。

そのテスト結果は、利益率は下がったが、売上が上がったので、利益が上がることが判明したらしいです。

セブン&アイHDの設立との兼合いについては、

今まで、ヨーカ堂・セブンと別々の仕入れをしており、卸値に差がありましたが、今後共同仕入れを行うことが可能になったので、その第一弾の施策ではと思います。

コンビ業界は、100円ショップの台頭等の問題があり、いずれはこうなると各社とも予想はしていたかと思いますが、ついにその流れが来たかという感じだと思います。

ちなみに、飲料メーカーはあまり好感していないと思います。

id:smelt0410

ありがとうございます。

2005/09/07 22:48:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません