★教えて★難しいですが、相撲の雲竜型と不知火型は実は逆、お札の聖徳太子は全くの別人、国道339号線は階段など、全くの間違いや勘違いから生まれた事柄が現在まかり通っている事例が知りたいんです。なぜそうなったかの理由も分かればあり難いです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答18件)

id:reply No.1

回答回数787ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/kaego001.html

誤字等の館:まぎわらしい

新しいの読み方

id:yamakagashi No.2

回答回数78ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

西郷隆盛は西郷隆盛ではない。


> 隆盛というのは実は父の名前で、西郷隆盛の本来の名前は「隆永」(通称吉之助)である。

> しかし明治二年(一八六九年)に明治政府が発行した辞令で父親の名前と間違って記され、後年は自ら「隆盛」と記すようになった。


もう知ってる人も多いかな。

id:hkoki No.3

回答回数136ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

http://www.utaka.co.jp/

宇高国道フェリー

海が国道ってのも・・・

いくつかありますが・・・。

http://homepage2.nifty.com/toka3aki/diary/diary_history3a.html

とかちゃんの「ほけほけ日記」・歴史篇(2003年)

聖徳太子の場合はコレかな・・・

id:aco0 No.4

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://hccweb1.bai.ne.jp/~hci59701/hima/saigousan.html

「こげなお人ではなか。!」

西郷隆盛といえば、上野の西郷隆盛像が思い浮かびますが、上野にある西郷隆盛像は、実は本人に似ていないという説があります。

写真もなく、西郷隆盛に面識の無い人が描いた絵を元に、西郷隆盛に面識の無い人が像を作ったため、似ていない像になったらしいです。

id:vegah No.5

回答回数496ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

聖徳太子の例を出されていたところで、同じ部類ですが、教科書などでよく知られている「源頼朝」の肖像画も足利直義のものではないかと言われています。

さらに、有名な「足利尊氏」の馬上の肖像も現在では尊氏である筈はないとされ、「騎馬武者像」と教科書には記されているそうです。

id:sinnku No.6

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%AC%C5%F6

適当とは - はてなダイアリー

『適当』『いい加減』なんかは正反対の意味を持ちながら案外普通に使われてますよね。

なぜそうなったのかは分かりません○| ̄|_

id:K_Karasawa No.7

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

源頼朝像と教えられていたものが実は別人という話は有名でしょうか?このページに詳しく載っています。

トリビアにも度々取り上げられている西郷隆盛関連。

id:vianova No.8

回答回数44ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/1-3.html

気象庁 | 台風の大きさと強さ

大きな台風ほど強い台風という考え方が多く見られます(例えば最近の台風14号とハリケーン・カトリーナの大きさを比べたりしていました)。

しかし台風の強さは、中心付近の最大風速で決まります。一般的には、等圧線の間隔が狭いほど強風が吹くため、中心の気圧が同じ場合、より小さな台風のほうが中心付近の風速は大きくなります。

勘違いは、大きなほうが強いという思い込みからだと思います。

高気圧=晴れも絶対とはいえません。

http://www.bk1.co.jp/product/1440801

オンライン書店ビーケーワン 404 ページを表示することができません

少し卑猥な話ですが、サルにマスターべショーンを教えると死ぬまでやり続けるというネタがあります。

参考URLの本によると、サルは、教えなくても自慰行為をするそうです。ただ、彼らも体力の限界以上はしないですし、ニホンザルの場合は繁殖期以外はする気が無いようです。

間違いの理由は、本にも書いてありましたが、人間の欲望をそのままサルに当てはめてしまったからでしょう。

id:sokyo No.9

回答回数1377ベストアンサー獲得回数97

ポイント12pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/西暦:detail]

こんにちは。


西暦なんて該当しそうですね。

紀元0年が、キリストとは関係のない年になっています。

理由を書くとURLのコピーになってしまいますので、

URLを参照してください。

id:neko_can No.10

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

こんな話はどうでしょう。

UFOは”空とぶ円盤(flying saucer)”などともいわれますが、この言葉の語源は1947年にケネス・アーノルドという人物が「”水を切る円盤のような飛び方をする”9つの飛行物体」を目撃したエピソードによります。

しかしこの描写が飛び方ではなく形状のことだと誤って伝えられ、”空とぶ円盤”という愛称が生まれました。これ以前の謎の飛行物体の形状は紡錘形、そのものずばり船形などバラエティに富んだものが目撃されていましたが、円盤の呼称が広まってからは何故か(笑)圧倒的に円盤型飛行物体の目撃談が増えたそうです。

id:speedster No.11

回答回数767ベストアンサー獲得回数16

ポイント12pt

http://www.h2.dion.ne.jp/~ka2ya/zatsugaku11.htm

ナンバープレートの平仮名表示の使い分けについて

レンタカーのnナンバープレート

「れ」と「わ」


分類番号が3桁化された現在、レンタカーの平仮名は全て「わ」に統一されていますが、分類番号2桁の時は、北海道や壱岐・対馬、奄美諸島では「れ」が使われていました。これはレンタカーには「わ」を使うことが決定されFAXで各地に伝達されたのですが、当時のFAXの性能が悪く、札幌陸運局では「わ」か「れ」か判別しにくく、レンタカーの「れ」ということで、北海道では「れ」にしてしまったとのことです。壱岐・対馬や奄美諸島の場合はFAXのいたずらではなく、長崎陸運支局と厳原自動車検査登録事務所、鹿児島陸運支局と大島自動車検査登録事務所とで「わ」と「れ」を区別しているようです。大型番号標が存在する1・2・8ナンバーではともに「わ」(北海道や厳原、大島は「れ」)が使われで番号帯で使い分けているようです。(例:中型は、・・ ・1~50-00、大 型は50-01~99-99)さらに、8ナンバーはさらに普通車と小型車で番号帯を使い分けていましたが、1999年の5月から統一されました。

id:icedoll No.12

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

病で若き生涯を閉じた天才剣士、沖田総司

小説やドラマでは常に美形で描かれていますが今の基準で言えばヒラメ顔であまり美形とは言い難い・・・

こちらの写真は土方歳三ですがハンサムと言っていいと思います

↑参考:幕末写真館

id:rengoku No.13

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.business-i.jp/news/for-page/masakado/art-200502262136...

FujiSankei Business i. 正門律子のマナーでいきましょ!/ライスにナイフは不要(2005/2/27)

わざわざ、食べにくい方法で食べることはマナーでないようです。


日本人がどうしてこのような方法で食べるようになったか、諸説あるそうですが。

昔、マナーについて解説してある欧米の本の翻訳を勘違いして、ご飯はフォークの背に乗せるっと訳したことから始まった とか言われているそうです。

id:u1p No.14

回答回数455ベストアンサー獲得回数6

ポイント11pt

豆腐と納豆、豆が腐っているけど納豆。豆が納められているのに豆腐。

これは日本に伝わってくる途中、海の上で入れ違った、と言う嘘を言っている人がいます。


これは上に示したURLの通り全くの間違い。ガセビア。もしかしたらこの質問でそういう嘘を言ってくる人がいるかもしれないと思い、先手を打っておきます。笑

id:lovemeister No.15

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

上のURLはダミーです

ご存知かも知れませんが・・・

つくばエクスプレスが開通した秋葉原駅

あきはばら と 読みますが本当は あきばはら です。

駅名付けるときに間違えたとか。

id:Dental_Coga No.16

回答回数179ベストアンサー獲得回数6

ポイント11pt

キャプテン・クックがオーストラリアに上陸した際、当時見たこともない動物(カンガルーのこと)を見て、原住民に「あれはなんだ?」と聞いたところ、原住民は「カンガルー、カンガルー(現地の言葉で、私は知らない・・・の意味)」というのを聞いて、「そうか、あの動物はカンガルーか。」となり、あの名前になっちゃった・・・・と何十年もいわれてきたのですが、

http://gogen-allguide.com/ka/kangaroo.html

カンガルー - 語源由来辞典

最近では、誤解ではなかったのではないかという説も有力視されているらしいです。が、誤解だったという説も、確たる証拠がないので、現時点では「勘違い説」有利ですね。

id:zaikk No.17

回答回数192ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

西郷隆盛の本当の名前は、西郷隆永。

西郷隆盛は父親の名前。


理由は友人の勘違いだそういです。

id:daimio_oak No.18

回答回数85ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.1101.com/island/2000-12-18.html

�قړ����C�g�C�V�� - �n�u�̖_�g���B

日本にすむ野鳥で、アカヒゲとコマドリという種類があるのですが、学名を付けるときに両者を取り違えてしまい、アカヒゲの学名がkomadori、コマドリの学名がakahigeになってしまいました。しかしいったん付けた学名は訂正ができないので、そのまま世界的に通用してしまっています。

このページの真ん中あたり「まちがっても直せない」という項目のところには、学名をつける際のその他の誤りが紹介されています。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません