ノートPCからカリカリ異音がしてブートしなくなったHDDを取り出し、USB接続のケースにいれてデータの救出を行っています。


DISKの認識はできたのですが、読み込みが遅かったり、フォルダが開けたり開けなかったり非常に不安定な状態です。

ある程度のファイルはコピーできたのですが、「**をコピーできません。I/Oデバイスエラーが発生した為、要求が実行できませんでした」となりコピーできないファイルがあります。何か方策はないでしょうか?

個人ですが下手に自分でやらずに業者に出したほうがよいのか・・・。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:sanzi24 No.1

回答回数600ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

http://www.data-salvage.co.jp/index.html

データ復旧 データ復元のデータサルベージ

直接的な答えになっていないかもしれないのですが,(「ポイント返してくれ」とおっしゃるのでしたらオープン分お返しします。)PCが以前全く同じ状況になったのでその質問にお答えします。

自分はそのパソコンをヨドバシに持っていった所「もう復旧できない。」といわれました。

ただ本当にどうしても取り出したいのでしたら,お値段かなりはりますがデータのサルベージ業者(リンクはその一例です。ググったらでてきたので)に出した方がいいのではないかと思います。

(自分もかなうならサルベージやりたいのですけど値段が……)

id:TomCat No.2

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント18pt

http://www.adte.jp/rec/cost.html

データリカバリー

URLはほとんどダミーです。

ここがお勧め、といった意図はありません。


どうもHDDの物理的障害のようですね。

物理的障害の場合、しつこく何度もアクセスを繰り返していれば

読み込めなかったものが突然読み込める、

ということもあるのですが、

逆にアクセスを繰り返すことで損傷を拡大して、

読めるものまで読めなくなってしまう、

ということも少なくないんです。


ですから、データの救済は、まず確実に読み出せるものから。

アクセスしてサッと通るものから他の媒体にコピーしていきます。


もちろんアプリケーションの実行ファイルなど

別媒体から復旧可能なものは無視します。


そして、何度やっても開けないようなファイルの救済は、

最後の最後になってから取り組んでいきましょう。


あるいはこの段階になったら素人の深追いはやめにして、

プロに依頼するという方法も

考えていった方がいいかもしれません。

id:hooligan No.3

回答回数16ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html


私も何度かHDDクラッシュを経験し、サルベージを行おうとしました。

方法としては、1)外付けドライブケースを使う、2)デスクトップの

ATAスレイブに接続する、3)サルベージ会社に依頼する、の3つが

主な方法だと思います。


1,2でNGな場合3になりますが、その前に上記URLの商品を試して

みてはいかがでしょうか。

これはATAをシリアルATAに変換するアダプタです。シリアルATAは

活線抜挿に対応していて、HDD電源が入っている状態でケーブルの

抜き差しができます。

ただ、HDDにドライバを入れる必要がある場合があるので、そのときは

難しいかもしれません。

ご参考までに。

id:tyousann No.4

回答回数1983ベストアンサー獲得回数54

ポイント17pt

http://www.hatena.ne.jp/1133276625#

人力検索はてな - ノートPCからカリカリ異音がしてブートしなくなったHDDを取り出し、USB接続のケースにいれてデータの救出を行っています。 DISKの認識はできたのですが、読み..

とりあえず復旧の方向に向かっているようですね。

一部でも読み出せてよっかったですね。

ところで、やはりDISKの一部が損傷しているようですので、全てのファイルを完璧に救出する方法はないでしょう。

まず、確実に必要なもの、問題ないものを最優先にファイル単位で指定して移動しましょう。

それで最低限のものが読めたら良いんじゃないでしょうか?

今どうしても必要なのが読めないなら、次の手を考える必要がありますが、多少の危険は伴います。

とりあえず

http://www.tef-room.net/tips/scandisk-defrag.html

スキャンディスクとチェックディスクとデフラグ - Scandisk・chkdsk・defrag

チェックディスク(chkdsk)をかけてみるのも手です。

多少の障害なら直る可能性があります。


その後は、ファイル復旧ソフト等を使うことも考えられますが、ちょっと危険なんで

まず、現状読み込めない大切なファイルがあるのか再度確認してみてください。

id:zen-3

ありがとうございます。

おかげさまで良い方向に向かっています(^_^)

OUTLOOKのメールデータ(pst)が一番重要なのですが、I/Oデバイスエラーでコピーできずあきらめかけていたのですが、つなげたPCのOUTLOOKから直接データをインポートさせるとなんと読めました!!

2005/11/30 13:16:07

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません