ネットで本を買うと各書店横並びで1500円で送料無料になるところが多いですが、1500円という金額になっているのには何か理由があるのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:PPPz No.1

回答回数1124ベストアンサー獲得回数13

ポイント25pt

http://www.hon-michi.net/soryo.htm

ネット書店を送料で比較(送料無料の本屋は?) - 本のみちしるべ

想像の域をこえないので、ポイントは不要です。


まず、一律で1500円で送料無料ということはないと思います。


大手のオンライン書店では1500円で送料無料が多いのですが、おそらく最大手であるamazonにあわせているのだと思います。複数の配送会社があるとはいえ、コンビニ受取などではなく自宅への配送であると、配送会社もいくつかにしぼられてきます。そうなるとコストは同じ条件に収束しますので、採算ラインも同じような設定になるということではないでしょうか。

また、同じ市場での競争で商材(書籍)の単価からみても、1500円という設定が妥当なラインということになっているのではないかと推察します。

id:TOURCONTAKUTER No.2

回答回数1139ベストアンサー獲得回数23

ポイント25pt

http://www.bookmall.co.jp/bunka/shiryo/shiryo07.html

�o�Ŋ֘A�������i�����ʐM�j

再販制度(定価販売)適用になっている書籍は、およそ77%程度の掛率で小売に入荷します。(10年前の書店バイト時のデータなので一部変動あり)


 1500円×23%=345円 クロネコヤマトなどが受託している送料の金額程度になり、ペイする限界ラインということかと思います。


 紀伊国屋などは当初 15000円以上送料無料でしたし。

id:click9999

なるほどー。有難うございました。

2006/02/19 22:48:13

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません