Amazonのストレージサービス「Amazon S3」と、さくらインターネットなどのレンタルサーバーのサービスとは何が違うのでしょうか。わかりやすく説明していただけると助かります。あまり違いのない場合には、それぞれのメリットとデメリットをお教えください。よろしくお願いします!!

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/16 22:05:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:naleringar No.1

回答回数110ベストアンサー獲得回数5

ポイント23pt

http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/03/amazon_s3.ht...

秋元@サイボウズ研究所blog

えっと、検索でひっかかってきたコレ↑を日常語に訳してみる試み。

ぶっちゃけ、アマゾンS3サービスは

「今までになかった(新しい・大きい)サービスを始められる」

「データケアをアマゾンに押し付けられる」

こんな可能性を持っているらしい。

ウェブアプリを作るのは最低1人いれば可能だが、24時間のサーバメンテを1人で続けるのは不可能だ。また、そこらの(さくら含)レンタルサーバでは、アクセス集中した時に落とす以外なくなってしまうが、バックボーンをアマゾン側が持つことで、その心配が極めて少ない。

儲ける為のシステム作り(アプリ開発の次の段階)においても、データメンテが容易なこのシステムを利用することで、ベンチャーから新しいサービスが立ち上がる可能性があると秋元氏が解説している。


S3

容量ではなく通信料主体の料金なので、能力次第では如何に巨大なシステムであろうと構築できる。通信量次第では巨額の請求をいただくことになる。

主としてビジネスに向き、もちろん上級者クラスが当然で、独力での利用ではなく、会社単位での利用が見込まれているのではないだろうか?

id:syuwach

ありがとうございます!

要するに、そこらの(さくら含)レンタルサーバーよりも完全に優れているってことでしょうか?

また、ウェブサプリを開発する際に、「標準ベースのRESTあるいはSOAPインタフェースを用いて・・・」なんて書かれていますが、これってかなりの制約になるのですか?

2006/05/09 22:47:14
id:naleringar No.2

回答回数110ベストアンサー獲得回数5

ポイント23pt

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/15/11249.ht...

いんたーねっとうぉっち

http://ja.wikipedia.org/wiki/REST

REST@Wiki

http://www.xmlconsortium.org/websv/dev_guide/GLUE/bind_tutorial....

http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=RWiki...

くらいあんとくらすについて@ぐーぐるからどこか

んーとですね、私も検索結果から学んでいる状況ですので、どちらに優劣があるかは説明できないです。ただ、各種記事の内容を見るに、RESTあるいはSOAPインタフェースってのは、もうパールやらなにやらよりもっと大元にあるもので、それがないと作業が始められないもの、だから制約とは違うと思います。記事のどっかに、RESTの方がSOAPより数多く選ばれていることが多いが、SOAPの方がやれることは多いような記述もあったように思います。

たぶんこれは、場所とトラフィック対策は用意したから、後は自分で頑張れ!成功すればホワイトハウスだろうが自由の女神だろうが「はてな」だろうが建て放題だぜ、金鉱を見つけろよ、幸運を祈るぜヒャッホイ!みたいなサービスなのではないかと。逆にレンタルサーバは、基礎工事が終わっている代わりに、可能性も限られているような気がします。

技術者の方、表現にもっと適切な日本語があるかと思いますので、訂正していただけたら幸いです。

id:syuwach

わかりやすい説明ありがとうございます!!

要するに、やりたいサービスがあれば、それを実現できるSEさんやらプログラマーさんを見つけるべきなのですね。

Amazon S3をある程度使いこなすのって、どれくらいのハードルなのでしょうか。

めちゃくちゃ難しいのだったら、それはそれでコストかかっちゃいますよね。

う~ん。

2006/05/10 00:05:11
id:hamster009 No.3

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント22pt

さくらが個人向け、Amazonが大規模業務向け。もちろんさくらでも法人向けのサービスは別に提供しているが。

id:takuya_1st No.4

回答回数30ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

さくらのレンタルサーバー以外にもロリポップ(うらではさくらをつかってるらしい)とかValue-domainとかも選択肢に入ってくると思います。さくらにも低スペックではあるがLinux鯖を低価格で一台まるまる貸してくれるサービスがあります。

サーバーをまるまる貸してくれるさくらと違い、S3ではGmailをストレージとして使う。そんなテーマに近い利用法だと思われますが。。。

アクセス方法がSSH&FTPとHTTP/SOAPの違いでしょうが・・・

つまり、ですねhatenaAPIのようなWebAPIをつかってサービスする人を援助する仕組みがS3で、DB+PHPで自力でガリガリソースコードくんでいく必要がある場合はレンタルサーバーですね。

APIの仕様さえ決めてしまえばS3がかなり有利だと思いますが。ある程度ユーザーが増えてきたらさくらのレンタルサーバーのトラフィックなんてすぐに使い切るわけですから、そのトラフィックやデータの信頼性をAmazonが提供してくれるのがS3何じゃないでしょうかね。

id:syuwach

丁寧な回答ありがとうございます。

大変参考になりました。

「APIの仕様さえ決めてしまえば」の部分を、もう少し説明いただけると助かります。

APIというのは、はてなやグーグルが公開しているようですが、AmazonもS3を使ってのアプリケーション開発用にAPIを公開しているのでしょうか??

2006/05/12 18:17:43

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません