ITの文脈で使われる「プロプライエタリ」という言葉の意味を教えてください。


今日読んだニュースでもこのような文脈で使われていました。「システム管理の分野にオープンな選択肢をもたらそうと、新しい業界団体 Open Management Consortium (OMC) が発足した。 OMC は設立目的について、プロプライエタリなソフトウェアに対抗することではなく、真にオープンな標準に基づくアプローチをシステム管理の分野に提供することだと述べている。」

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/24 11:12:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Kumappus No.3

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント20pt

http://www.blwisdom.com/word/key/000208.html

ある組織が技術情報を独占している状態を指します。

つまりそういうものは他人が勝手には使えないということです。

あまりいいたとえではないかもしれませんが、LinuxはオープンソースなOSで中身を誰でも見られるし、勝手に改造して配布しても文句は言われません。対してWindowsはマイクロソフトのプロプライエタリなOSであり、ソースも(原則)非公開ですし、中身をいじって配布したりするとマイクロソフトに訴えられてしまいます。

プロプライエタリなものについては持っている組織が責任を持って管理・維持してくれる(はず)というメリットがある半面、儲からなければ捨てられてしまってサポートが切られてしまう、他のシステムと組み合わせたいときに必要な情報が得られないため、結局その組織の持っているプロプライエタリなものに100%すがるしかなくなる、などのデメリットがあり、最近ではデメリットのほうが多く取り上げられていますね。

その他の回答4件)

id:fjimo No.1

回答回数81ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/proprietary.html

独占的な、とか、独自のとかいった意味です。

id:Kumappus No.3

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185ここでベストアンサー

ポイント20pt

http://www.blwisdom.com/word/key/000208.html

ある組織が技術情報を独占している状態を指します。

つまりそういうものは他人が勝手には使えないということです。

あまりいいたとえではないかもしれませんが、LinuxはオープンソースなOSで中身を誰でも見られるし、勝手に改造して配布しても文句は言われません。対してWindowsはマイクロソフトのプロプライエタリなOSであり、ソースも(原則)非公開ですし、中身をいじって配布したりするとマイクロソフトに訴えられてしまいます。

プロプライエタリなものについては持っている組織が責任を持って管理・維持してくれる(はず)というメリットがある半面、儲からなければ捨てられてしまってサポートが切られてしまう、他のシステムと組み合わせたいときに必要な情報が得られないため、結局その組織の持っているプロプライエタリなものに100%すがるしかなくなる、などのデメリットがあり、最近ではデメリットのほうが多く取り上げられていますね。

id:villain No.4

回答回数174ベストアンサー獲得回数12

ポイント20pt

分からないIT用語などはIT用語辞典(e-Words, アスキー デジタル用語辞典)などを

ご利用ください。

(かえって分からなくなることもありますが)



これらによると特定のメーカー製品・部品(1社)のみで構成された

システムやそういう状態を表す言葉のようですね。

また、それらを使い回せない状態や性質・仕様などのことも

いうみたいです。

(ぼくの解釈が間違っていたら申し訳ありません)


簡単に言えばオープンソースに対するクローズドソースなどのこと

でしょうか。

id:taknt No.5

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント20pt

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=proprietary&search_his...

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A...

>プロプライエタリなソフトウェアに

私有なソフトウェア

(メーカーがもっているソフトウェアなど)

質問の文の内容は、

メーカーに対抗して ソフトを作るのではなく、開かれたソフトを作るというような意味でしょう。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません