聞く力を向上させる方法は無いでしょうか?

学習力は決して低くないのですが、お恥ずかしながら人の話を聞くのが酷く苦手です。
仕事の打ち合わせの場で、私だけ何を言っているのか判らない事があり困っています。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/10 19:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答23件)

id:nonstyle No.1

回答回数144ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

ほかの人が何を言いたいのか。

自分の考えを、念頭に入れないで、聴くことが必要だと思います。

id:Foow

予断を交えずに話を聞く、と言う事ですね。

確かに大事な要素だと思います。

2006/06/04 10:43:42
id:nakaki No.2

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

一番いいと思うのは。

やはりメリハリですネ。

自分も話を聞くのは得意なほうじゃないですけど。

あなたの場合たぶん学習力が低くないんだから

たぶん話を全部聞き取れば内容も簡単にわかるんじゃないでしょうか?一部だけ聞いて集中が途切れて別のことを考えてまたハッとして急いで話を聞いて内容がわからないって感じじゃないですか?

それだったら。最初で自分に必要な話だと思ったら。

絶対に一言一句聞き漏らさないほど集中して聞いて

自分に必要ないなと思ったら。適当に聞き流す。

その判断と聞くときはきく聞かないときは聞かないという

メリハリを大事にしたらいいと思います。

長くなってすいませんm(_ _;)m

id:Foow

良くわかります。

メリハリ大事ですよね。

参考にします。

2006/06/04 10:45:22
id:masaqqq No.3

回答回数104ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://allabout.co.jp/career/careersales/closeup/CU20050731B/

(ここの内容は、ちょっと堅いですけど)

人の話は、意外と余計なものが多いものです。

まず、この順序で聞き取ると困ることは少ないと思います。

1・クライアントが困っていることを聞き出し、箇条書きにする(はーはー、ふむふむ、なるほど等を使い、話を伸ばす)

2・箇条書きにしたものに、改善したい順序を付けてもらう

3・ひととおり聞いたところで、「これは結構な難題ですね」などと言ってみる。「ですが、私にお任せください」と付け加えるのも良い。

4・困っていることを対処するにあたり、予定している予算を聞く。

5・提案(提案は常に最後に持ってきます)


簡単に言いますと、聞くことが上手にならないと、しゃべることは絶対上手になりません。しゃべることが苦手な場合、簡潔に単純に、2つ3つ程度の中身だけで終えてみるのも、得策です。

その他の案件に関しては、「宿題にさせてください」などと回答を逃げるのも手。逃げたら、世間話や時候の話などで、切り抜けるという感じでしょうか。

id:Foow

SE、ソリューション的な案件を行うときに有効そうですね。ありがとうございます。

2006/06/04 10:49:16
id:aki1275 No.4

回答回数220ベストアンサー獲得回数6

ポイント13pt

英語のリスニングみたいに日本語のCDなんかどうですか?

CD聞けば聞くほど英語は上達するみたいですし。

id:Foow

日本語のCDを聞くと聞く力が向上するんですか?

だとすれば実施する事を考えます。

2006/06/04 10:50:06
id:impetigo No.5

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント12pt

 きっと貴方は頭が悪くありません。ここは、常に意識して相手の「話を聞く」と言う事に専念しましょう、そして相手方の疲れが見えた時に、短いカウンター!!一発。これは効きます。一朝一夕には行きません。きっと責任のある立場におられると思いますがここは努力。

id:Foow

励ましありがとうございます。

日々意識して相手の話を聞く事が大事なのかもしれませんね。

2006/06/04 10:51:45
id:gassan No.6

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

1:ニュース番組などを見ながら要点をおさえたメモを取り、後で自分の頭の中で再構築し書き出す。(誰かに内容を説明し、感想を聞くのがベスト)絶対に力がつきます。聞く力以外にも色々な力が身につくでしょう。根気良く10日間程訓練することによって革命的な変化が起こるでしょう。

2:大学受験用の国語問題集を解く。あれらは全て、どこまで内容理解が出来ているかを試す問題ばかりなので 読解力=内容把握力 がかなりつきます。6~9問位解けばかなり力がつくと思います。

3:自分の相槌レパートリーを増やす。そうすればコメントに時間を割かなくてもいいので、その分聞く余裕がもてます。ポイントは普段人があまり使わないような相槌ストックを増やすこと。


段々と人とコミュニケーションをとる事が難しい時代にになってきたと感じます。だからこそ、こうゆう能力が求められるのだと思います。

これらの能力は先天的な素質に拠るものではなく、絶対に訓練によって鍛え上げられいていく能力です。断言します!

頑張って下さい!!

id:Foow

おぉ、実践的な回答ありがとうございます。

欲を言えば、参考URL、本など有れば更に素晴らしい回答になると思います。

2006/06/04 10:54:36
id:MIKU No.7

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

今はTVやパソコンが生活の主流になってる気がしますが、私の経験上、ラジオを聴く習慣をつけるのがベストだと思います。聞く事だけに集中できますし、関心がある事ならよけい聞く力を向上させます。ラジオ番組にもカラーがありますから、自分にあった話し方、聞く力をつけることが出来そうな番組を選び、是非試してみてください。忙しくラジオを聞くことも忘れてましたが、意外に話したくなるような内容だったり、話し方のこつなど、いい発見があったりします。自然に身につく一番いい方法ではないか思いますが、いかがでしょうか。

id:Foow

言われてみれば、ラジオとはいい方法かも知れません。考えてみます。

2006/06/04 10:56:37
id:TomCat No.8

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント12pt

おそらく、他人の話を、何の予断も先入観もなく聞く。

そういう意味での、とても好ましい「聞き上手」なんでしょうね。

 

人はどうしても、相手に対して先入観を持ってしまいます。

ですから、会話や会議にあたっても、

次、おそらくこの人ならこういうことを言ってくるよな、

といった予測をつけながら聞いているんですよね。

で、思った通りのことを言ってくるとその内容を理解し、

予想外の言葉が出てくると「はあ?」となるわけです。

 

本当なら、何の先入観も持たずに、多少困難であっても、

何の思い込みもないところで聞いていく方がいいんです。

そうすることではじめて相手の言葉の真意が

誤解無く掴めるわけですよね。

 

でも、会議などの時には、素早く相手の先を読んで、

先手必勝で発言をリードしていく必要性もありますから、

そういう時には、あたかも何手先もの相手の動きを読んでいく

囲碁や将棋の世界のように、事前に会議の内容を確かめ、

参加者のキャラクターを掴んでその発言を予測し、

この局面になったらきっとこの人はこういうことを提案してくるだろう、

あるいはこういう流れになれば誰かがこういう案を出してくるはずだ、

といったシミュレーションをして本番に臨むわけです。

 

仕事の打ち合わせなどの場合も、実際の現場では、

一から十まで流れの全てを説明してくれることは稀ですから、

予め仕事の内容や目的は、しっかり掴んでおく必要があります。

そして、自分なりに仕事の流れの予測を立てて打ち合わせに臨むから、

話の内容が理解できるわけです。

 

仕事の打ち合わせはプロの世界ですから、

予め知識や経験がなかったら分からない話ばかりをされる。

そう思っておいて間違いありません。

話の一つ一つを自分の経験に重ね合わせるからこそ、

ややこしい流れも簡単な説明で理解できるんです。

 

初めて取り組む仕事なら、事前に仕事の流れが目に浮かぶくらいの

十分な内容の理解が欠かせません。

分からないことは事前に余裕を持って確認しておく。

そのくらいの下準備が必要です。

 

こうして、自分で自分に指示が出せるくらいになって、

はじめて人の説明が理解できると。

そんなふうに考えていってください。

 

つまり仕事の打ち合わせというのは、一から説明してくれる場ではなく、

予め知っている内容を「再確認していく場」であることがほとんどだ、

ということですよね。

 

こうしたことをよく理解して事前準備を怠りなく行っていけば、

おそらく誰よりも飲み込みのいい聞き方が可能になってくると思います。

ご健闘ください。

id:Foow

仰る事ごもっともです。

・本来は何の予断も交えずに相手の話を聞くべきだ

・しかし実際の場でその実践は困難

・実際には知識・経験で補い相手の話を理解している

・もし知識・経験に不足が有れば、事前に下準備が必要。

・多くの仕事の打ち合わせの場は「再確認していく場」だと考えるべきだ

と言う様な事ですね(熟読せずに箇条書きにしてしまいましたが)。

非常に考えさせられる内容です。

ありがとうございました。

2006/06/04 11:03:46
id:kakasi7 No.9

回答回数336ベストアンサー獲得回数8

ポイント12pt

基本的に人は話す事の方が好きだと思います

特に自分の事、自慢話など・・・

でも自分から話してばかりでは相手からの情報を入手する事は出来ませんので少しでも相手から情報を聞き出してやろう入手してやろと言う感じで相手の話を聞いて見ては如何でしょうか。その方が少しは苦にならないと思います

id:Foow

積極的に相槌を打つ、質問を挟む等のテクニックが有るようですね。

1vs1であれば大丈夫ですが、参加者が多数の場合には残念ながら難しくなると思います。

2006/06/04 11:08:52
id:gen_gen No.10

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

自分だけ話しが分からない時って辛いですよね。

私も同じような悩みを持っていたことがあります。


会議で何も発言出来ないことを相談した時、先輩から頂いたアドバイスは「予習をすること」でした。

打ち合わせの内容は、全く見えないと言うことはないと思います。

そこから予測される打ち合わせ内容で自分が分からないと思えることを

なるべくクリアにしておくことが大事であると言われました。

会議で活発に発言をしている人は、仕事のことだけでなく

新聞や色んなことを日々予習して色んな質問に対応出来るよう

準備しているのだそうです。


また、日々の作業で仕事の話をする際は

少しまとめて復唱し復唱している間に内容を噛み砕くというのも一つの手だと思います。

これはかなり練習しないとスムーズに出来るようにならないですが

自分が聞こうとしている姿勢は相手に分かってもらえやすいので

良い方法ではないかと思います。


中々、実践の難しいことだと思いますがやってみようと

思うのであれば頑張ってみて下さい。

id:Foow

予習ですか。

TomCatさんの回答にも下準備と言う記述が有りました。

打ち合わせの日時が決まっている場合には、極力予習をするよう心がけてみようと思います。

ありがとうございました。

2006/06/04 11:10:52
id:ratonantena9-12 No.11

回答回数219ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

集中力を高める。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru40/40_3.html←ここに書いてありますが、マーチを聴くと集中力がアップするらしいです。

id:Foow

マーチですか?

これは意外な話ですね。

通勤中にマーチを聴いてみればいいのかな?

うーん・・

2006/06/04 11:13:20
id:coj No.12

回答回数56ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

時間がかかりますが、教材を購入し克服するのはどうでしょうか?

このようなサイトを見つけました。ご参考になれば幸いです。

http://www.ssigrp.com/column/19nouryoku/14/index.cgi?siteid=soku...

id:Foow

速聴ですか。なるほど。

今WEBで調べたところ有償無償で手段があるようですね。

早速iPodに無償ツールを用い速聴ファイルを作成してみました。試してみます。

2006/06/04 11:50:07
id:aiaina No.13

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント12pt

頭の中で言われた内容を繰り返し唱えていますか?

長い文章を頭の中で一度繰り返し唱えてみて、さらに正確に書き写すなどの練習も、正確に聞き取る練習になります。

いつ、どこで、だれが、なにを、どうしたか、と順序良く話しを整理してみることも大切です

朗読のCDなどを繰り返し聴いてみるのはどうでしょうか。

id:Foow

繰り返す、ですか。

打ち合わせの中では残念ながらそういった時間は殆ど取れません。

ですが、トレーニングとして日常生活中で実践することはできるかもしれませんね。

2006/06/04 12:05:23
id:tehi No.14

回答回数423ベストアンサー獲得回数5

id:Foow

ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

2006/06/04 13:40:47
id:sukeshi No.15

回答回数214ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

私が部下とかに良く言うのは、『自分の言葉で聞くように』というものです。


ちょっとでもわからないところがあったら、そのままにせず、あとから『自分の言葉で必ず質問し確認する』のがいいと思います。

かっちりした進行の打合せだと難しいケースもありますけど、そうでない場合はタイミングを見て『スミマセン、それは、○○○○○○○○ということでしょうか?』と言います。

相手が話した内容を自分の言葉(自分の理解した内容)で繰り返して確認してください。


もちろん、知ってて当然な業務知識とかを聞き返したりするのはダメです。

相手の話した内容について、です。


こういうのって打合せの相手はめんどくさいって思うかもしれないですし、話の腰を折りかねないですし、ちょっと勇気が要ることかもしれないですけど、打合せしていると相手が自分の言っていることを理解しているのか、何となく相槌うっているだけなのかってすぐわかるもんです。


そうすると『あ~、この人は良くわかってないな』って思われて、もう誰も話を振ってこなくなりますし、自分からも話を出来なくなるんですよね。

id:Foow

なるほど。

・自分の言葉で必ず質問し確認する

・知ってて当然な業務知識を聞き返すのはNG

ですか。なるほど。

参考にさせて頂きます。

2006/06/04 13:43:14
id:tokkipokki No.16

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

人の話を聞くのは難しいし、エネルギーがいりますよね。

苦手なのは自分もそうなのですごくわかります。

自分が人の話を聞くときに心がけていることは、主に2つです。

まず、1つが話し手がどんな思考の人なのか知ることです。

その人がどんなことに興味があって、どんなメディアを使っていてなどなど、それらのことを少しでも知っていればその人が使う言葉やその言葉の意味も自然と理解できるのではないでしょうか?

2つめは言葉のキャッチボールをすることです。

話し手が言葉を発したらどんなものでもきちんと反応すること、そうしたら話し手も相手が理解しているのか、理解していないのかわかるのではないかと思います。そうすれば、その後の話がスムーズになるのではないでしょうか?

以上ですが参考になれば幸いです。

id:Foow

相手のタイプに合わせると言う事はまた、酷く苦手なことなのです。

難しいですね。。。

何か良い方法など有りませんでしょうか?

2006/06/04 23:38:24
id:impetigo No.17

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント12pt

そうそう、こんな真面目な質問をなさる貴方は心配ないかも知れませんが、一般的には末端と思われている、時には新人の言う事(話)も馬鹿にしないで聞いた方がいいかも知れません、そう!仕事場でもっと耳を澄まして見れば思いがけ無いヒント等得られ、ここは人の話を聞いた方が良いと自然に思える事も出てくるのでは?如何でしょう、それには自分の余裕と言う物も必要ですね・・・いや、色々と物入りなご質問ですね。「余裕」・・これもまた難しいです。

id:Foow

そう言えば最近ゆとりがのか、直接関係の無い人の話を進んでは聞こうとしない傾向があります。

こういった点にも問題が有るのかも知れないですね。気をつけたいと思います。

2006/06/04 23:40:49
id:raideso No.18

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

誰に対して、どういう立場でしゃべっているのか。

それを知った上で話を聞くだけで飲み込みが全然違うはずですよ。

スピーカの前提条件を把握しておきましょう。

私の例で言いますと、異動後、別業種の会議でしたので始めは何を言ってるかわかりませんでしたが、何度か顔を出すうちに理解できるようになりました。

これは経験によるものですが、初めての人に対してでも事前に準備ができていれば理解度は上がると思いますよ。

id:Foow

そうですね。中途半端な慣れに甘えて、事前の理解の努力を怠っていたかもしれません。

2006/06/04 23:42:04
id:yamazzaki No.19

回答回数63ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

「速聴」

というものがあります。

速聴関連のソフトや本はそこらじゅうにいろいろな種類がありますのでショップや書店に出向けばすぐに見つかると思います。

基本的には倍速化した音声を聞くことによって脳を活性化させるというものですが、最初は倍速化した音声が聞き取れなかったのが聞き取れるようになっていくという効果があります。速度的に聞くのが難しいのであるならばこの方法が利くと思います。集中力に関してもこれを継続して行うことによって集中をしなくても聞けるくらいの状態にまでは持っていくことが出来ると思います。

id:Foow

なるほど。速聴もしくはそれに類する物については、他の方からも指摘がありました。

さっそくWEB上で公開されている音声コンテンツを速聴風に加工し、iPodに入れてみました。

やはりこの方法は安定した人気が有るようですね。

2006/06/04 23:44:42
id:a_takashima No.20

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

質問者様の状況を把握できていないので、ずれていたら申し訳ありません。

もしかしたら、自分が何を話そうかということで頭がいっぱいになって、その場の話の流れについていけなくなっている、などということはないでしょうか?

あるいは、話の途中にどうしてもふっとアイデアが思いついたり、口を挟みたい部分などが出てきて、そのことで頭がいっぱいになってしまい、会話を聞き落としてしまうとか。

私も以前、そのような指摘を受けてはっとしたことがあります。


もしそうなのであれば、まずは相手の話を最後まで聞くことが大切ではないかと思います。

そして、相手に「あなたの話を聞いていますよ」という意思表示をしてから、その後に自分の言いたいことを付け加える。たとえば「つまり~~ということですね。ちなみに、これこれの点については……」という風に。こうしていけば、もし聞き間違いがあったり、聞き落としがあったとしても、その場で相手が補正してくれますから、話についていけないということはなくなるのではないでしょうか。

例えトンチンカンなことを聞いてしまったとしても、相手の発言内容を取り違えたまま話を進めるよりはましです。特に仕事の席であれば、不明な点について念を入れて確認を取るのは、怒られるようなことではないと思いますがいかがでしょうか。

私自身、常日頃これができているかと聞かれるとお恥ずかしい限りですが、参考になれば幸いです。

id:Foow

なるほど。予断を交えずに話を聞いてみる、と言う事ですね。参考にさせて頂きます。

ありがとうございます。

2006/06/05 23:23:22
id:vares No.21

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

ものを聞く、というのは、相手の話の内容を理解するということですよね。つまり、理解力を身につけることです。じゃあ理解力はどうすれば身につくか?ということですが、ある程度、情報を分解・処理することが必要です。つまり、相手の言ってることを自分のわかりやすい情報に処理することですね。話の内容はさまざまなので、どうすればいいというのは一概に言えませんが、とりあえず相手の言ってることを、自分の中でわかりやすい表現に変えて聞き返してみるとかがいいかと。つまり~ですよね?のように。それであいても補足説明か何かしてくれると思いますが。何回かやってるうちにだんだん聞けるようになりますよ。(自分の体験談ですw)

http://www.google.co.jp/

id:Foow

ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

2006/06/06 00:26:37
id:I11 No.22

回答回数732ベストアンサー獲得回数55

ポイント12pt

http://www.pref.iwate.jp/~hp1005/koujinoukinousyougai/koujinouki...

もしかしてそれって病気ではありませんか?

ミニ脳梗塞が発生していて本人は無自覚のまま語彙認識機能や記憶機能が低下していることがあります。失語症の一種かもしれません。

20-30歳ぐらいの人が過労などで小規模の梗塞が起きているケースが最近多いそうです。働きすぎていませんか。いまはそうでなくても、大きなストレスが続いている時に本人が気づかずに梗塞が発生していることもあります。

脳梗塞の初期症状として語彙認識機能や記憶機能が低下している場合は、近い将来重大な脳出血による死亡もありえますので、おかしいなと思ったら脳外科の病院に行きましょう。

id:Foow

ご指摘ありがとうございます。

URLを見させて頂きました。

日々を振り返り、身に覚えが有るようでしたら通院を考えてみます。

2006/06/09 07:38:52
id:DANDB No.23

回答回数55ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

私はメモを取りながら聞くのが良いと思います。

またわからない箇所が出た時に質問しながら不明な箇所がないようにしたらよいのではないでしょうか。

また可能であればレコーダに録音し後からメモと照らし合わせながら復習すると良いと思います。

id:Foow

そうですね。

メモを取る事は有効そうですね。

ありがとうございます。

2006/06/09 07:39:50

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません