病院の事業単位を羅列している英文で、次の単語に相当する日本語がわかりません。なるべく専門的な知識がある方、ご回答をお願いします。一語だけの回答も可能ですが、可能な限り全ての単語に答えて下さい。


・oncology
・telemetry
・cardiac services
・behavioral lifestyle
・case management

その言葉が指している内容がわからないで、辞書の訳語だけを載せるような回答は、申し訳ありませんがお控え下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/24 12:33:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:nofrills No.4

回答回数874ベストアンサー獲得回数159

ポイント30pt

ほかの回答者さんと多少だぶってしまいますが。。。


oncologyは「腫瘍学」です。そのままカタカナで「オンコロジー」とする用例も最近よく見かけますが、その場合、「単に癌を切除する」などの医療ではなく、患者の精神的な面のケアや苦痛緩和を含めたかたちの医療、という意味で用いられているように思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%AB%E7%98%8D%E5%AD%A6


telemetryは「遠隔測定(装置)」です。医療では、患者の身体に心拍などの測定器をつけておいて、離れたところでモニターすること。下記は「宇宙航空研究開発機構」のページですが、telemetryとはどのようなものかをつかむのに役立つと思います。

http://www.iat.jaxa.jp/res/fstrc/wrd_l/d05.html

また、運動選手の手首などに測定器をつけ、トレーナーがデータを見ながらトレーニングするようなときにも、「テレメトリー」という用語が使われているようです。

http://www.mcmed.co.jp/hcn/hpsc/hpsc.html


cardiac servicesは「心臓の医療」全般を指すようです。医療の現場で、専門ごとに細分化するのではなく全体としてみる、ということのようです。下記は英国の保健NHSのページです。

http://www.yorkhill.scot.nhs.uk/clinical_services/cb_sa/cardiac....

Cardiac Services is a multi-disciplinary service which is supported by radiology, ultrasound, haematology, biochemistry, pathology, physiotherapy and other paramedical services.

Cardiac Servicesとは、放射線、超音波、血液学、生化学、病理学、理学療法およびこれらのほかの準医療によって支えられている複合的な医療サービスです。


behavioral lifestyleは、下記の用例より、意味としては「生活習慣」と取るとよいのではないかと思いました。

http://www.touchcardiology.com/articles.cfm?article_id=581&level...

Certain behavioral lifestyle factors, such as cigarette smoking, dietary intake, and physical activity, ...

喫煙、食事の量、運動といったbehavioral lifestyleの要因が……

case managementはそのまま「ケース・マネジメント」で日本語の文書での用例が多くあります。下記のページに「ケースマネジメントとは?」というコラムがあります。

http://www.medicalcreate.com/domain/domain02.html

id:mixit

丁寧な回答ありがとうございます。

2006/06/21 16:29:19

その他の回答3件)

id:london No.1

回答回数67ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.cardiacjobs.co.nz/

ニュージーランドからこんにちは。

telemetryは日本語でいうところの遠隔測定装置ですね。

科学的に位置や距離を測定したデータを無線で受け取る

装置のことを指します。

cardiacは医学用語で心臓のことなんですが・・・

それにサーヴィスがつくとどうなるんでしょうね。

心臓科と言ったところでしょうか。

id:mixit

ありがとうございます。

2006/06/21 12:08:13
id:Kumappus No.2

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント20pt

http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=oncology&word_in2=%8...

oncology=腫瘍学、癌の研究

telemetry=遠隔測定、医療の場合はテレビなどを用いて遠隔診断することや在宅の患者の心拍、血圧などを遠隔地(病院)でモニタすることなど。

cardiac services=心臓医療サービス

case management=事例管理

過去の治療事例などを分析し、個々の患者に対してよりよい治療、患者の高い満足度、高い効率などを最適化する手法

behavioral lifestyleだけちょっとうまい訳(用語)を思いつきません。行動の観点から見た生活様式、ぐらいでしょうか。

id:mixit

ありがとうございます。

2006/06/21 12:08:51
id:ragey No.3

回答回数52ベストアンサー獲得回数2

ポイント30pt

case managementは日本で言うとケアマネージャの仕事に似た感じだと思います.日本では「老人」の「介護」に限定されていますが,これを「あらゆる患者」の「医療・ケアすべて」に敷衍した状態,と言うと想像がつくかどうか分かりませんが,どのような治療法,どのような公的援助,どのような介護が利用できるか調べてくれて,その人用にアレンジしてくれるという感じだと思います.

behavioral lifestyleは認知行動療法を使った悪習慣のコントロール(喫煙,肥満,麻薬など)および糖尿病や心臓病の人のための運動処方だと思います.

行動療法(メルクマニュアル)

http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?c=%B9%D4%C6%...

↓は上の二つでググった最初のページです.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=Pu...

http://www.cmsa.org/

id:mixit

丁寧な回答ありがとうございます。

2006/06/21 16:29:13
id:nofrills No.4

回答回数874ベストアンサー獲得回数159ここでベストアンサー

ポイント30pt

ほかの回答者さんと多少だぶってしまいますが。。。


oncologyは「腫瘍学」です。そのままカタカナで「オンコロジー」とする用例も最近よく見かけますが、その場合、「単に癌を切除する」などの医療ではなく、患者の精神的な面のケアや苦痛緩和を含めたかたちの医療、という意味で用いられているように思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%AB%E7%98%8D%E5%AD%A6


telemetryは「遠隔測定(装置)」です。医療では、患者の身体に心拍などの測定器をつけておいて、離れたところでモニターすること。下記は「宇宙航空研究開発機構」のページですが、telemetryとはどのようなものかをつかむのに役立つと思います。

http://www.iat.jaxa.jp/res/fstrc/wrd_l/d05.html

また、運動選手の手首などに測定器をつけ、トレーナーがデータを見ながらトレーニングするようなときにも、「テレメトリー」という用語が使われているようです。

http://www.mcmed.co.jp/hcn/hpsc/hpsc.html


cardiac servicesは「心臓の医療」全般を指すようです。医療の現場で、専門ごとに細分化するのではなく全体としてみる、ということのようです。下記は英国の保健NHSのページです。

http://www.yorkhill.scot.nhs.uk/clinical_services/cb_sa/cardiac....

Cardiac Services is a multi-disciplinary service which is supported by radiology, ultrasound, haematology, biochemistry, pathology, physiotherapy and other paramedical services.

Cardiac Servicesとは、放射線、超音波、血液学、生化学、病理学、理学療法およびこれらのほかの準医療によって支えられている複合的な医療サービスです。


behavioral lifestyleは、下記の用例より、意味としては「生活習慣」と取るとよいのではないかと思いました。

http://www.touchcardiology.com/articles.cfm?article_id=581&level...

Certain behavioral lifestyle factors, such as cigarette smoking, dietary intake, and physical activity, ...

喫煙、食事の量、運動といったbehavioral lifestyleの要因が……

case managementはそのまま「ケース・マネジメント」で日本語の文書での用例が多くあります。下記のページに「ケースマネジメントとは?」というコラムがあります。

http://www.medicalcreate.com/domain/domain02.html

id:mixit

丁寧な回答ありがとうございます。

2006/06/21 16:29:19

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません