世界史、日本史の雑学を探しています。

こんな驚きの話が隠されていた!という感じで。

・巧みな戦術で戦を勝利へと導いた武将
・物理学の理論が採用され確かな強度を誇る建築物
・生活の中で伝わる、長年の経験と知恵の賜物

あいまいですみません。

へ~というトリビアネタ、世界ふしぎ発見的なネタでお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/22 12:50:39
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:heracchi No.1

回答回数302ベストアンサー獲得回数8

ポイント18pt

世界史トリビアです。読みながら「へぇ~。」と言ってしまいました。

http://www.geocities.jp/asamayamanobore/index111.html

id:aiaina No.3

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント17pt

・秀頼は本当に秀吉の子か? というお話

http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-imfk/taiandir/x003.htm

・細川忠興の妹が暴れるお話

http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-imfk/taiandir/x041.htm

・「容貌端麗にして胸毛あり」な姫君のお話

http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-imfk/taiandir/x009.htm

id:snowland No.4

回答回数168ベストアンサー獲得回数4

ポイント17pt

真田幸村の直系の子孫がいた!

戦国時代でも有名武将真田幸村。

彼に関する本のほとんどが大阪夏の陣で終わっていますが、実は彼の直系の子孫が宮城県の白石藩に仕えていました。


直系の子孫とは次男大八が大阪夏の陣以降に、こちらも有名武将の一人片倉景綱の嫡男の重綱に嫁いでいた姉を頼って白石藩に来て仕え始めたそうです。

最初は徳川の世をはばかって片倉姓を名乗っていましたが、後に真田姓に戻したそうです。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~kamomax/daihachi.htm

id:MOKEI No.5

回答回数312ベストアンサー獲得回数13

ポイント17pt

ヒゲ自慢の偉人がいます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/長岡外史

http://images.google.com/images?q=長岡外史&sa=N&tab=wi

新し物好きであり高田13師団の師団長時、スキーを軍隊に導入した。また、飛行機の普及にも大きく貢献している。長大な髭を蓄えそれを自慢したとされる。

山口県下松市笠戸島の国民宿舎大城に外史を顕彰する外史公園があり、外史の銅像が建てられている。下松市内には「長岡外史顕彰会」があり、顕彰活動に取り組んでいる。

wikipediaより引用

id:MOKEI No.6

回答回数312ベストアンサー獲得回数13

ポイント17pt

江戸時代末期に、英国に密航した5人の若者がいます。


萩藩の御用金を担保に約5億円を持っての渡航。

この5人が近代日本の形成に一役かってるわけですが、

5億もってイギリスへ向けて船に飛び乗るのは、すごいことです。


映画化されます。

http://www.chosyu-five.com/

http://ja.wikipedia.org/wiki/長州ファイブ

id:kumonoyouni No.7

回答回数612ベストアンサー獲得回数131

ポイント17pt

●諸葛孔明は軍事英雄の器では無かった

http://www.t3.rim.or.jp/~miukun/koumei18.htm

●現代版 腹黒エンジニアの策謀術

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=00004...

●雑談掲示板-戦国

http://yo7.s185.xrea.com/bbs_n2/yybbs.cgi


●日本・古来の五重塔の耐震性は、高層ビルより優秀(有名だけどご参考まで)

http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/top-99.9.2.htm

●家相研究家  小池康壽の現代家相学

http://www.kasou.org/

●琉球風水師 和来龍のおもしろ琉球風水

http://www.ryukyunosato.com/contents/lesson/200006.html

●くたばれ!"家相・風水" 江口征男

http://www.geocities.jp/kutabare_kaso_fusui/#0


●お酒の雑学

http://www5.ocn.ne.jp/~wakaba/zatsugaku.html


以上、ご参考になれば幸いです

  • id:white-e
    本願寺を攻略できない織田信長、理由は、大阪の守りが堅いことと、海路からの、中国地方の武将「毛利氏」の援助と、大規模な、経験豊富な水軍。

    その状況を打開べく、元三重県の北部の武将であった、「九鬼嘉隆」に、信長軍独自の水軍を結成させ、本願寺前の腕試しに、
    三重県の武将を倒す。

    それでも本願寺の援軍の水軍に勝てない信長軍の九鬼嘉隆率いる
    熊野水軍は、信長の指導のもと、敵軍は火矢と、爆弾を使っての
    攻撃が多いことから、それらのダメージを防ぐことと、敵を威嚇して、圧倒させて出鼻をくじくことを目的に、

    船の外壁を全て鉄で囲った、鉄の船の製造と企画を、九鬼嘉隆に命じる。

    九鬼嘉隆の必死の工夫によって、重くて浮かず・バランスが取り難いという製造上の欠陥を、可能な限り薄く強靭な鉄を、職人の手による丹精こめた精製と、武器などの重石を船底に置くことで、解決させる。

    これによって、九鬼嘉隆率いる熊野水軍の攻撃は、大成功。
    1年後、本願寺、篭城に失敗し、負けを認める。

    同時に、一向一揆も完全に沈下。(ボスの本願寺が制圧されたから。)

    これによって、日本市場初めて、鉄製のプチ黒船が、信長たちの手によって造られた。

    しかし、それ以後、この黒船の出陣はなかったらしく、この戦いの記録を最初で最後に、歴史からは登場しなくなった。

    http://home.att.ne.jp/sky/kakiti/shincho14.html


    http://www.shinjin.co.jp/kuki/suigun/yoshitaka.htm

    信長に関しては、こちらをどうぞ。
    http://books.yahoo.co.jp/book_search/book?target=2&os=1&p=%BF%AE%C4%B9%B8%F8%B5%AD

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません