基本情報処理の午後の試験を見ていやになりました。

しかし、会社には絶対にとれといわれているのでとらないといけません。
どういう順番で勉強すれば合格点をとれるでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/23 20:18:32
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:toriaezu No.4

回答回数119ベストアンサー獲得回数7

ポイント36pt

かなりヘコんでいらっしゃいますね(笑)失礼しました。

でも、今の気持ちを改善していくことは大切なことだと思います。

嫌々勉強して試験を受けるよりかは、基本情報処理を勉強することが自分にとって良い影響となる、

と思って試験に望んだほうが今後にとっても良くなるはずです。

 

なんだか説教くさくなってしまいましたが、

それでもmaziroさんのつらい気持ちはわかります(笑)

自分の体験からも午前の問題はまだしも午後の問題は相当キツかったので。

 

午前の問題に関しては、「過去問をひたすら解くこと」が重要です。

過去問がそのまま出題されることもよくありますので、過去問を解きまくってください。

 

そして肝心の午後の問題ですが、やはりプログラムを普段から学んでいないと難しいと思います。

実際にプログラミングしてみる事が手っ取り早いと思いますが、

もしプログラミングそのものが嫌なら、CASLはいかがでしょう。

はじめはとっつきにくいですが、きちんとCASLを勉強すれば試験ではだいたい点はとれるみたいですよ。

 

あと、個人的にいちばん大切だと思うのは「ひらめき」です。

はっきり言うと、午後の問題に関しては過去問を解くだけではちょっと厳しいと思います。

過去問でやってきた解法を思い出すよりも、自ら考えて解法を導き出すほうが断然早いんです。

なので、過去問を解く時は、分からないときにすぐに答えを見るのではなく、

自分でいろんなパターンを考えてみることが大切なのだと思います。

 

ちなみに僕の話をすると、去年の春に基本情報処理の資格をとりましたが、

本は一切買わずにネットの基本情報処理サイトだけで勉強して受かりました。

ソフ開やDBだとテキストが必須になると思いますが、基本情報ならばネットだけでも充分いけます。

 

というわけで、僕が参考にしたサイトを以下に挙げます。

徹底研究!情報処理試験

http://mt-net.vis.ne.jp/

情報処理試験.jp

http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/

基本情報技術者(Web学習室)

http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/kihonweb/kihonweb.htm

KIKIの情報処理試験の部屋

http://www.kikiroom.com/

実体験からはじめる基本情報

http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/kihon/kihon_text.htm

いずれのサイトも過去問を掲載していますし、サイトによっては丁寧な解説もついていますので参考にしてみてください。

長文失礼しました。健闘をお祈りします!

id:maziro

ありがとうございます、教えられたサイトを解きまくってみます。

2006/07/23 20:16:03

その他の回答3件)

id:KirakiraHikaru No.1

回答回数354ベストアンサー獲得回数68

ポイント20pt

とにかく過去問題をやることです。

まず、午前の問題を7割以上できるようにします。

(午後は午前の問題の複合+応用なので)

今からだと時間があまりないと思うので、どうしても理解しにくいものは飛ばして、

確実に解答できるものを増やしていくとよいと思います。

午後は一見、問題が長くて難解に感じるかもしれませんが、

午前の問題の内容がたくさん合わさっているだけなので、

一つ一つ解いていけばできるはずです。

どの問題に対してどの式を使って解くかということを意識して覚えるようにすれば大丈夫だと思います。

プログラムの問題は未経験だと少し難しいかもしれません。


午前の過去問がたくさん載っていて、すぐに解答が確認できるように、

解説が一問ごとに右側に掲載されているものが使いやすいと思います。

午後も、過去問が基本ですが、解き方にはパターンがあるので、

順序立てて途中の解法を端折ることなく説明しているものがよいです。

午前・午後の過去問、基本テキストがあれば十分なので、

あれこれと手を出さず、購入したテキストに絞って勉強してください。

id:maziro

プログラムの問題 が難しいのです。

考えているうちに頭が疲れてやる気がなくなります。マジで欝です。

2006/07/23 16:08:19
id:KirakiraHikaru No.2

回答回数354ベストアンサー獲得回数68

ポイント20pt

問題はプログラムですか。

例えば下記のような情報処理試験のプログラム問題に特化した書籍を徹底してやるのがよいと思います。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774124192/


実際にプログラムを組みながら学習すると習得も早いですよ。

本だけを見て頭で考えすぎると混乱してきますから、

実際にプログラムを動かしながら理解するほうが楽です。

簡単なプログラムが組めるようになれば楽に解答できます。

id:greenbros No.3

回答回数45ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

午前の過去問をひたすらやり基礎知識を高めておくと午後はかなり楽になります。

午前はここで勉強もできます。

http://www.kikiroom.com/

最後の言語2問が厳しくても他の部分で取れていれば何とかなるかもしれませんので午前に力入れて間違いはないと思います。

言語は何で受けるのかわからないのですが入社したてでプログラムの問題が難しいのでしたらCASLLⅡに逃げるのも手かと思います。

他のものよりも明らかにわかり易いかと。

擬似言語の問題を解きまくることによってプログラムの流れを読めてくると思うので言語が厳しい場合擬似言語の方へ一旦力を入れるといいかもしれません。

id:maziro

ありがとうございます。

このようなサイトがあるとはわかりやすいです。本とかよりもやりやすいです。

2006/07/23 20:10:17
id:toriaezu No.4

回答回数119ベストアンサー獲得回数7ここでベストアンサー

ポイント36pt

かなりヘコんでいらっしゃいますね(笑)失礼しました。

でも、今の気持ちを改善していくことは大切なことだと思います。

嫌々勉強して試験を受けるよりかは、基本情報処理を勉強することが自分にとって良い影響となる、

と思って試験に望んだほうが今後にとっても良くなるはずです。

 

なんだか説教くさくなってしまいましたが、

それでもmaziroさんのつらい気持ちはわかります(笑)

自分の体験からも午前の問題はまだしも午後の問題は相当キツかったので。

 

午前の問題に関しては、「過去問をひたすら解くこと」が重要です。

過去問がそのまま出題されることもよくありますので、過去問を解きまくってください。

 

そして肝心の午後の問題ですが、やはりプログラムを普段から学んでいないと難しいと思います。

実際にプログラミングしてみる事が手っ取り早いと思いますが、

もしプログラミングそのものが嫌なら、CASLはいかがでしょう。

はじめはとっつきにくいですが、きちんとCASLを勉強すれば試験ではだいたい点はとれるみたいですよ。

 

あと、個人的にいちばん大切だと思うのは「ひらめき」です。

はっきり言うと、午後の問題に関しては過去問を解くだけではちょっと厳しいと思います。

過去問でやってきた解法を思い出すよりも、自ら考えて解法を導き出すほうが断然早いんです。

なので、過去問を解く時は、分からないときにすぐに答えを見るのではなく、

自分でいろんなパターンを考えてみることが大切なのだと思います。

 

ちなみに僕の話をすると、去年の春に基本情報処理の資格をとりましたが、

本は一切買わずにネットの基本情報処理サイトだけで勉強して受かりました。

ソフ開やDBだとテキストが必須になると思いますが、基本情報ならばネットだけでも充分いけます。

 

というわけで、僕が参考にしたサイトを以下に挙げます。

徹底研究!情報処理試験

http://mt-net.vis.ne.jp/

情報処理試験.jp

http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/

基本情報技術者(Web学習室)

http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/kihonweb/kihonweb.htm

KIKIの情報処理試験の部屋

http://www.kikiroom.com/

実体験からはじめる基本情報

http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/kihon/kihon_text.htm

いずれのサイトも過去問を掲載していますし、サイトによっては丁寧な解説もついていますので参考にしてみてください。

長文失礼しました。健闘をお祈りします!

id:maziro

ありがとうございます、教えられたサイトを解きまくってみます。

2006/07/23 20:16:03

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません