領土問題の地域に、どうして日本も先手を打って、建造物なり自国領土である形あるものでも作ろうとしないのでしょうか?

ロシア、韓国、中国は着々と進めていますよね?!
島自体に例え意味が無くても、その島があることで100海里?領海での漁業、資源が認められるとすると、日本にとっては大切な財産のはずではないでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/08/14 17:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答41件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
シンボリックなものにこだわるよりも、 hkwgch2006/08/07 22:10:39ポイント4pt

海上保安庁の警備をきっちりと行えるようにすることの方がはるかに重要です。

警備とは軍備につながり、即、戦争へと移行する可能性が高いものです。。 takokuro2006/08/08 12:56:53

やはり、戦争の前に官民ともの外交努力と、その蓄積による信頼感が安定した世界情勢を

作るのではないでしょうか??

どうでもいいけど、話題を発散させ過ぎです hkwgch2006/08/08 23:50:14ポイント3pt

一応一通り呼んだのですが、例えば建造物なりを作るのが相手国に向けてなのか全世界会に向けてなのか、どっちを想定してるのかがそれぞれの発言でまちまちだったりで、何を目指して議論を進めているのが解りません。

ということで、発散しない方向のみで話を進めると。

> 警備とは軍備につながり、即、戦争へと移行する可能性が高いものです。

建造物より巡視艇などの方が戦争に近づくとお考えのようですが、靖国神社や竹島の日など、反発が強いのは実効力に対してよりシンボリックなものの方なのでは?

韓国が竹島に施設を作っていることの効果は、日本がその有無にかかわら領土問題を主張し続ければいいだけで、同様に日本が尖閣諸島に何か作ったからといって、何か効果があるとは思えません。

単に、世界中に領土問題が存在することを宣伝するだけのような気がします。

さらに、建造物が一番影響力があることといえば、国外向けよりも、むしろ日本人をよりナショナリズムに目覚めさせて、国民の心をコントロールしやすくすることでしょうね。

その成れの果ての日本は、ここ数年ニュース映像で見られた隣の国々で起きた騒動のようなものでしょうけど、日本もあんな国になった方がいいのでしょうか?

もちろん、警備を不要と言うのではなく、警備は裏方で、前面には相互国民にも見える形での理解と決着が優先されるのでは。。 takokuro2006/08/09 19:56:56

念のため。。

私は、米国からの世界情報(軍事にしろ経済にしろ)を丸まま飲み込んだ上での

現在の日本世界戦略、即軍備増強!即経済支援!というへっぴり腰外交が属国

体質そのものに感じ、軍備増強の前に、世界情報を日本国自身で収集、精査、構築されてこそ、

その精度、速度、普遍性が世界をリードしていく外交を支えるのを思います。

松岡外相が、せっかく!駐米大使らが築いた和平交渉案を踏みにじり、自分の結んできた

ファシズム三国同盟を押し通すことで、開戦したことからでも見えるように、

自国の武力、国力を知ることは外国のそれらを知ることです。プロの目の冷静さは、

熱いとされた陸軍でさえ!日本の非力、敗戦は予想していた。松岡外相は、

情報の判断においてド素人だからこそ、客観性に欠けたし、熱情に動かされたのを思います。。

又、危険なのは人間とは本来共鳴しやすいということ。。国の重要な立場の指導者が

一人熱を発すると、それは連動して大きなうねりとなり、津波のように抑制が利かなくなる

。。危険性をいつも自制しているのが正常な状態に思います。。

警備と建造物の意義の違い。。 takokuro2006/08/09 19:32:01

警備で独立国の権限を侵害されたと明確にされると、今回の北鮮ミサイル時でもありましたように、

額賀国防大臣や安倍官房長官らが先制攻撃論を持ち出し、いきなり軍備増強への動きに直結します。

が、建造物を建てるときには、

①その規模にもバリエ-ションがあり、フレキシビリティが相手国との衝突度を加減でき、それにより、外交努力のきっかけを明確にできます。

相手国と同じ土俵に立つことができ、又相手に同じ土俵に立たせることになるのではないでしょうか?

②また、政治家同士の閉鎖的な話し合いで経済や軍事決着でなく、相手国の国民、日本国民にも目に見える形で、ウヤムヤにされずに、話し合いが進むにつれ相互国民同志の理解も進む、、そういう利点が期待できます。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません