透過PNGやGIFと色の三原色についての質問です。


透過PNGなどは、同じ色のものを重ねると
色が濃くなるように反映されますが、

いろいろな透過PNGなどの透過画像は重ねると透明にすることはできるのですか??
光の三原色のようなことがコンピュータ上では可能ですか?

もしできるならばやり方や色のパターンを教えてください。

また色のパターンがいろいろあるならば教えてください。
もしできるならば、透過率はどうするとか色の組み合わせは
これとこれとこれとか、
細かいこととか教えてくれればありがたいです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/15 23:40:30
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:Mook No.1

回答回数1314ベストアンサー獲得回数393

ポイント1pt

Web での色表現です。

的外れかもしれませんが、ご参考までに。

http://www13.big.or.jp/~fubuki/color-ko.htm

6文字のうち上2文字が赤、真中が緑、下2文字が青です。

それぞれが16進であらわされています。




別の質問ですが、

http://q.hatena.ne.jp/1155482186

の回答です(回答回数が上限になってしまったので)。


コピーペーストすると1行おきになってしまうと思うので、間の改行を削除してください。


問題となるのは、行末が _ になっている部分です。

この次行に改行があるのがエラーの原因です。

id:inoppe

別の質問の回答ありがとうございます。

2006/08/15 23:38:02
id:b-wind No.2

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント45pt

通常コンピューター上で扱っている感覚では

光の三原色ではなくインクの三原色の方が近いです。

つまりいろいろな色を混ぜると最終的に黒になります。

また、光の三原色ですべての色を混ぜると白になります。

透明にはなりません。

画像ファイル作成時にも透明部分が重なっている場合しか透明になりません。

id:inoppe

なるほど。インクに近い表現方法だったのですね。

それを聞いて実現できないことがすぐ理解できました。

残念です。

2006/08/15 23:38:04
id:watson No.3

回答回数59ベストアンサー獲得回数2

ポイント34pt

自分は、独学の中途半端で詳しくないですが・・・

> 透過PNGなどは、同じ色のものを重ねると

> 色が濃くなるように反映されますが、

透過 PNG に限らず、どの場面でもそうだと思いますが・・・

重ねるほどに「 不透明度 」が高くなるので、色が濃くなるのは当然です

なお、濃い色に変化するのではなく、あくまでも同じ色です

ただし、背景が黒色の場合は色が薄くなるように見える場合があります

黒色自体が、最も濃い色だと言えるからです

たとえば、黒色の背景では白色を重ねるほどに、色は薄くなったように見

えます

言い換えると、白色としては色が濃くなっていくわけです


─────────────────────────────────

> いろいろな透過PNGなどの透過画像は重ねると透明にすることはできるのですか??

できません

先ほど言ったとおり、重ねるほどに不透明度は必ず高くなるので、透明か

ら遠ざかります

たとえば、不透明度 1%であっても、 2 つ重ねると単純計算では 1.5%に

なると思います( 自信なし )

ただし、不透明度ゼロ%であれば、いくつ重ねても透明なままです

ところで、透明=白色でもなく黒色でもない、ということは理解されてい

ますよね?

ただし、白色や黒色でもって透明を「 表現 」している場合はあります

ちなみに、画像編集ソフトであるフォトショップでは、白色とグレー色の

格子模様で透明を表現しています

画像表示ソフトでは、純白色または純黒色のいずれかで表現している場合

が多いと思います

モニタが発しているのは、反射光であるとして取り扱うなら純白色が適切

であり、直射光であるとして取り扱うなら純黒色が適切なのだと思います

( 文章に自信なし )

三原色をご存知なのだから、加色混法や減色混法は理解されていますよね

反射光や直射光は、それ以前の知識だと思うし・・・

表現ではなく、実際に具現できないのか?

完全な透明( 不透明度ゼロ% )なら、モニタに穴を開ければ可能です

その向こうが見えてしまいますがね、透明なのだから宿命です

穴を開けても、透過( 不透明度ゼロ%超~ 100%未満 )は無理でしょう

つまり、モニタ自身は透明や透過を扱うことができません

ウインドウズというシステム自身も、取り扱うことができません


─────────────────────────────────

> 光の三原色のようなことがコンピュータ上では可能ですか?

「 加色混法 」が「 モニタ 」上で可能か?という質問ですかね

もしそうなら、可能です

たとえば、フォトショップでは「 スクリーン 」という描画モードがあり

ますが、これだと加色混法が可能です

ただし、当然ですが背景は純黒色( #000000 )であることが必要です

たとえば、背景レイヤーが純黒色で塗りつぶされたカンバスを作成して、

その上に「 赤( #FF0000 ) 」「 緑( #00FF00 ) 」「 青( #0000FF ) 」

で塗りつぶした 3 つのレイヤー( 順序不問 )を作成して、 3 つのレイヤー

すべての描画モードを「 スクリーン 」に設定します

すると、#FF0000 + #00FF00 + #0000FF = #FFFFFF = 純白色になるはず

です

「 描画モード 」は、下位レイヤーとの合成方法の指定です

エレメンツでの様子ですが、下記リンクを参考にしてください

http://ymwatson.com/ps_ele_x/layer/layer.htm

なお、描画モードはフォトショップでの呼称です

たとえばペイントショップでは、「 ブレンドモード 」という呼称です


─────────────────────────────────

> また色のパターンがいろいろあるならば教えてください。

色の組み合わせパターンなんて、無限と言って良いのじゃないですかね

たとえば、 3 つのレイヤーがあるとして全レイヤーの不透明度を 50% に

したとします

このとき、透過率が 50% であるセロファン紙を 3 つ重ねて、その上から

見ている状態を想像してください

太陽などの光源から発せられた光は、まず最上位のセロファン紙に当たり、

その 50% が目に届きます

残り 50% は 中央のセロファン紙に当たり、その中での 50% が最下位の

セロファン紙に当たります

つまり、単純計算でも最上位:中央:最下位は、3:2:1の割合になり

ます

たとえば、最上位が純赤色で、中央が純緑色で、最下位が純青色だとしま

しょう

最終的に 3 つのレイヤーが合成されると、単純計算ですがカラーコード

は「 #924824 」( 10 進法では「 rgb( 146,72,36 ) 」 )になります

つまり、同じ色の組み合わせであっても、その順位が変わると色が変わり

ます

なお、このときの合成は透過による合成なので、描画モードは標準( 合成

無し )です

また、このときの透過で合成された不透明度は 87.5% です

透過率 50% * 50% * 50% = 12.5% は、最下位のセロファン紙に当たった

光うち、下に突き抜けてしまう分です


─────────────────────────────────

以上ですが、自分も良く解っていないので訳の解らない回答になってしま

いました m( _"_ )m

なお、質問を解釈した限りでは基本的な理解が不足しているような気がし

ないでもないです

デジタル画像ばどうなっているのか?その辺りから初めて、カラーコード

などの知識を実につけると良いような気がします

透過の知識を得るのは、それができてからのほうが良いと思いますよ

重要なのは、知識ではなく理屈( なぜそうなるのか? )を身に着けること

だと思います

『 デジタル画像のアレコレ 』

http://ymwatson.com/what_graphic/

あと、フォトショップエレメンツですが、透過関連のページを紹介してお

きます

他のソフトを使う場合でも、参考程度にはなると思います

『 エレメンツ:透過画像の保存 』

http://ymwatson.com/ps_ele_x/hozon/index_2.htm

http://ymwatson.com/ps_ele_x/

id:inoppe

先ほどの回答でだいたい理解してましたが。

モニタという性質がどちらなのかな~

と思い質問してみました。

詳しい解説ありがとうございました。

それを聞いて実現できないことがすぐ理解できました。

残念です。

2006/08/15 23:39:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません