都市銀行の定義は?普通銀行の定義は?以前あった長銀、日債銀、興銀とはどのような銀行ですか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/25 15:28:54
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:dechidon No.1

回答回数87ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

都市銀行とは、普通銀行の中で大都市に本店持ち、全国展開している普通銀行のことを指します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%8A%80%E8%...

興銀、長銀、日債銀は、国策銀行であり、資金調達を市中からの「債券発行」によってまかなっていました(ワリコーとか)。簡単に言えば、政府を後ろ盾に資金を調達し、産業振興のための融資をしていたものです。

id:moaizo No.2

回答回数266ベストアンサー獲得回数6

ポイント25pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%8A%80%E8%...

都市銀行(としぎんこう)とは、普通銀行の中で大都市(ほとんどは東京都か大阪市)に本店を構え、全国展開している銀行。その中でも大きな銀行をメガバンクと呼ぶ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A%E9%8A%80%E8%...

通銀行(ふつうぎんこう)とは、銀行法第二条第一項に規定する銀行である。同法では単に「銀行」としているが、長期信用銀行法に規定する長期信用銀行(唯一の長期信用銀行であった株式会社あおぞら銀行が金融機関の合併及び転換に関する法律に基づく内閣総理大臣の認可を受け2006年4月1日に普通銀行に転換した為、同日を以て長期信用銀行は存在しない。)など他の法律に基づく銀行などと区別する場合にこの語が用いられる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BF%A1%E7%...

長期信用銀行 (ちょうき-しんよう-ぎんこう) とは、預金の受入れに代え債券を発行して設備資金又は長期運転資金に関する貸付けをすることを主たる業務(長期信用銀行法第四条)とする金融機関である。

根拠法は長期信用銀行法であり、同法第十八条に於いて長期信用銀行は、銀行法にいう銀行ではないと規定されている

長銀・日債銀・興銀

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%95%B7%E6%...

1952年(昭和27年)に、日本長期信用銀行として設立された。英名を略しLTCB(Long-Term Credit Bank of Japanの略)とも呼ばれた。吉田茂内閣が打ち出した「金融機関の長短分離」政策(短期金融は普通銀行、長期金融は長期信用銀行と信託銀行に担当させる)に沿ってのもので、設立に当たっては、かつての特殊銀行で、長期信用銀行への転換を選ばなかった日本勧業銀行と北海道拓殖銀行の協力を得ている。また、吉田茂・池田勇人と連なる自民党宏池会との関係が深かった。

現、新生銀行


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%82%B5%E9%8A%80

1957年(昭和32)年4月、旧朝鮮銀行の残余資産を基に、長期信用銀行法に基く日本不動産銀行(にほんふどうさんぎんこう)として設立された。1977年(昭和52)に日本債券信用銀行(にほんさいけんしんようぎんこう)に社名を変更。長らく割引金融債「ワリシン」(旧名「ワリフドー」)、利付金融債「リッシン」「リッシンワイド」と共に日債銀(にっさいぎん)の愛称で親しまれた。普通銀行転換後の現在でも特例に基づき債券を発行している

2001年 あおぞら銀行に名前変更

2006年 普通銀行になる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%88%E6%...

日本興業銀行(にっぽんこうぎょうぎんこう Industrial Bank of Japan)は、かつて存在した日本の特殊銀行・長期信用銀行。明治維新後の重工業の発展や、第二次世界大戦後の復興と高度経済成長を金融面で支えた。現在のみずほ銀行・みずほコーポレート銀行の前身である。通称は「興銀」あるいは「IBJ」

2002年 富士銀行と合併、解散

ただし、法手続上富士銀行の後身とされるみずほコーポレート銀行は、本店所在地、業務内容、勘定系システム等外見上は旧興銀と殆ど同じであるため、事実上興銀から個人向け債券販売業務をみずほ銀行に移したのが、現在のみずほコーポレート銀行であると言える

id:daikanmama No.4

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント25pt

「都市銀行」と「長期信用銀行」については、こちらの説明が一番わかりやすいのではないでしょうか。

http://www.findai.com/yogo/0023.htm

都市銀行とは、東京や大阪などの大都市に本店を置いていて、全国規模の業務展開をしている普通銀行です。

長期信用銀行とは、大企業向けの長期融資を主な業務とする銀行です。長期資金の調達に「金融債」という債券を発行して、資金を集めています。

長期信用銀行は、日本長期信用銀行、日本債券信用銀行、日本興業銀行の3行がありました。しかし、日本長期信用銀行と日本債券信用銀行は、バブル時代に不動産関係の融資に手を出して、バブル崩壊後に不良債権化し、2行とも経営破綻してしまいました。現在は、新生銀行(旧 日本長期信用銀行)と、あおぞら銀行(旧 日本債券信用銀行)に行名を変更しています。

「普通銀行」についてはこちら。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A%E9%8A%80%E8%...

普通銀行(ふつうぎんこう)とは、銀行法第二条第一項に規定する銀行である。同法では単に「銀行」としているが、長期信用銀行法に規定する長期信用銀行(唯一の長期信用銀行であった株式会社あおぞら銀行が金融機関の合併及び転換に関する法律に基づく内閣総理大臣の認可を受け2006年4月1日に普通銀行に転換した為、同日を以て長期信用銀行は存在しない。)など他の法律に基づく銀行などと区別する場合にこの語が用いられる。

id:kokusan007

確かに分かり易いです。

2006/08/25 15:24:42
id:montbell No.5

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

日銀ではこのように定義しているようです。

http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/common/financial.htm

id:aiaina No.6

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント5pt

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%c5%d4%bb%d4%b6%e4%b9%d4&dt...

主として大都市に営業基盤を置き、多数の支店をもつ全国的な規模の普通銀行。市中銀行。都銀。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%99%AE%E9%80%9...

銀行法に基づいて設立された銀行。主な業務は預金の受け入れ、資金の貸し付け、手形の割引、為替取引など。一般に、都市銀行・地方銀行に区別される。

id:kokusan007

なるほど。

2006/08/25 15:26:02

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません