引越し先で電子レンジを設置しようと思う場所からアースの位置が非常に遠くて困っています。


もちろんアースをつけたほうがいいのは承知していますが、
実際につけないで大変な目にあってしまったというエピソードをお持ちの方がおりましたら教えてください。

または、アースが遠い場合の代替策があればお願いします。(アースの近くに移動せよというのは無し)

なお想定の話やべき論や電気の説明は、一通りググリましたので必要ありません。
漏電対策上つけるに越したことはないですし、
法的にも電子レンジと洗濯機は必ずアース線がついているのも存じております。

アースの必要性や仕組み
http://www.car-e.net/~dai/earth.htm
北陸電力Q&A
http://www.rikuden.co.jp/qa/kiken.html
OKWebやYahoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1046774
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=5347309&burl=L3NlcnZpY2Uva3Nicm93c2VyLnBocD9kbnVtPTM0NSZ0eXBlPW5ldw==

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/27 00:50:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Kumappus No.5

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント31pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=892130

コピペ…?(笑)

http://blog.livedoor.jp/nepto/archives/4932803.html

電磁波ページはまさに「電波さん」が書いてるようなのが多くて困ったのですが、ここはそこそこ参考になりました。

このマイクロ波漏洩は、電子レンジにアース接地を行っても、ほとんど効果はありません。

ですので、やはり漏電対策だけということになります。うちもレンジは水まわりから少し離れたところにおいてあるのでアースしてないですね。内部で使っている回路が高圧、高電力なのでそこがケースにショートしたりすると確かに危険なのですが、蓋を開けていじるとか何か堅いものが当たって変形したとかじゃないとそうそうは危なくないかと。

家庭に漏電遮断機(漏電を検知して落ちるブレーカー)がついていれば、それがもとで火事や感電に至ることは少ないでしょうし、ついているかどうか心配ならば

http://www.uriba.jp/special/biribiri_detail.htm

こういうコンセントにつけておけばいいでしょう。

id:kehi3

ありがとうございます

ビリビリガードいいですね。ちょっと高いのが玉に傷ですが、子供も小さいので購入を検討します。

2006/08/27 00:43:13

その他の回答4件)

id:oshiete_1 No.1

回答回数194ベストアンサー獲得回数1

ポイント19pt

正直いって、アースをつけないからと言って困ったことありません

でも大した事は、無いのですがTVや、ラジオに映像のノイズが入ったり音がジジジと入ったことは友人から聞いています。

アースを付けたら、少しですが解消したそうです。

アース線は、ガス管は問題ですが水道管ならアースとして良いそうです。

http://q.hatena.ne.jp/1156563314

id:kehi3

ありがとうごうざいます。水道管はもっと遠いんですよね(^^;;

最悪植木鉢の土にアースという手は使えますかね?

(固定が難しそう・・・

2006/08/26 13:10:53
id:nano327 No.2

回答回数759ベストアンサー獲得回数35

ポイント20pt

うちも、電子レンジのアースはつけていないのですが、一度も困ったことはありません。


数年前に引越しを機に、殆どの家電を新調し、電気店から配送してもらいました。

それまでの住まいで使っていた電子レンジはアースを繋いでいたので、当然つなぐものだと思っていましたが、新しい住まいの台所にアースがなくて、設置してくれた配送員に尋ねると、繋がなくても大丈夫だけど、線が出ていると危ないからと、出ていた線を切ってしまいました。

今の住まいにはアースはありますが、線自体がないのでつなげまん。


かれこれ数年使っていますが、今の所、不具合は出ていません。

けれど、やはり、メーカーがアースを推奨しているので、繋いだ方が良いですよ。


電気店で「アース棒」というものが売っています。

こちらで代用してみてはどうでしょう。

(使っていないので使い方は今ひとつ分からないです。すみません)

http://www.oyakudachi.net/cgi-bin_receive/10.html

こちらを見ると、どうやら冷蔵庫やエアコンや洗濯機にはアース棒が付属されているけれど、電気店で必ずつけるわけではないので余剰品があるかもしれないようです。


あと、アースの線を延長することもできるようなので、電気店で相談したほうがいいですよ。

id:kehi3

ありがとうございます。

アース棒は結局どこかにつけなくてはいけないんですよね?ホームセンターで見てみますが、

あ、もしかして植木鉢にアース棒を立てて結びつけるとかはありなのかな・・・?!

2006/08/26 14:18:20
id:aiaina No.3

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント10pt

電子レンジの「漏電」は.家庭用電気(AC100V)が対象ではありません。

調理に使う電波(マイクロは)の漏電を防ぐものです。

マイクロハが漏電すると「ちょっと暖かいかな」と感じた程度が後で「顔半分が溶けちゃった」なんて事になりかねません(昭和40年代に多発)。営業用電子レンジで「腹がちょっと温かい」程度で.内臓がほとんど全部壊死し.1週間苦しみもだえて.最後にショック死したという事故もあります。

怖いので必ずつけて下さい。http://q.hatena.ne.jp/1156563314

id:kehi3

ありがとうございました。

この話はどこかURLに参考などありませんか?

顔半分溶けるが多発とかショック死であれば、アース取り付けが国で義務化されていてもおかしくないレベルだと思うのですが。にわかには信じがたいです。論理的にありえるという話では現代社会はもはや利器無しで生きていけませんが、このような事故の事例があれば教えてください!!

2006/08/26 16:59:51
id:daikanmama No.4

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント20pt

下記のサイトにもあるように、植木鉢では漏電防止のためのアースの役目は果たせないです。

http://www.homerc.net/avq-log/log3/96.shtml

アースというのは、文字通り、地球に線を繋いで、地球の電位にできるだけ近づけることですから、大地から浮いた状態にある植木鉢の土では絶対と言って良いくらいダメだと思います。

アース棒を使うにしても、地面に埋め込まないと意味がないです。

アースをしていなかったことによる漏電で大変な目にあった、ということは聞いたことがないので、アースをしなくてもまず大丈夫だとは思いますが、どうしても心配ならば、電気線を買ってきてアースのできる位置までアース線を延長するしかないと思います。

id:kehi3

ありがとうございます。やはり植木鉢ではダメですか。。。

ほかに代替案、もしくは大変なエピソードをお願いします。

2006/08/26 17:13:17
id:Kumappus No.5

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185ここでベストアンサー

ポイント31pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=892130

コピペ…?(笑)

http://blog.livedoor.jp/nepto/archives/4932803.html

電磁波ページはまさに「電波さん」が書いてるようなのが多くて困ったのですが、ここはそこそこ参考になりました。

このマイクロ波漏洩は、電子レンジにアース接地を行っても、ほとんど効果はありません。

ですので、やはり漏電対策だけということになります。うちもレンジは水まわりから少し離れたところにおいてあるのでアースしてないですね。内部で使っている回路が高圧、高電力なのでそこがケースにショートしたりすると確かに危険なのですが、蓋を開けていじるとか何か堅いものが当たって変形したとかじゃないとそうそうは危なくないかと。

家庭に漏電遮断機(漏電を検知して落ちるブレーカー)がついていれば、それがもとで火事や感電に至ることは少ないでしょうし、ついているかどうか心配ならば

http://www.uriba.jp/special/biribiri_detail.htm

こういうコンセントにつけておけばいいでしょう。

id:kehi3

ありがとうございます

ビリビリガードいいですね。ちょっと高いのが玉に傷ですが、子供も小さいので購入を検討します。

2006/08/27 00:43:13

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません