オーディオに詳しい方にお聞きします。

オーディオ用の高級電源タップの購入を検討しています。
電源タップは末長く使えると思いますので、高くとも良いものを探しています。いろいろ調べたところ、FURUTECHのe-TP4+4なんて良いのではと思っていますが、説明に書いてある20Aタイプと15Aタイプというのがよく分かりません。うちは賃貸住宅なのですが、その場合この商品では対応しているのでしょうか?
質問内容が意味不明になっているかもしれませんので、まとめます。
・20Aタイプ、15Aタイプというのがよく分からないので教えてください。
・FURUTECHのe-TP4+4以外でも良いものがあったら是非推薦してください。
以上、よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/11 11:49:45
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Kumappus No.1

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント50pt

http://www.furutech.com/produ_2.asp?ProdNo=198

20Aタイプ、15Aタイプ

これはソケット(コンセント)の定格電流のことです。20Aのほうがたくさん電流を流しても燃えない…というか。

説明によると20Aタイプのものと15Aタイプのものがついていてそれぞれ別系統で配線されているようですね。

ただし

一般家庭では大元の契約容量がせいぜい40Aとか60Aぐらいではないでしょうか。20Aをフルに4発使うとブレーカーが落ちます。壁面コンセントの電流容量自体が10〜20A程度のはずです。

また、アンプの消費電力なんてよほど大きくてもせいぜい数百ワットなので数アンペア流れる程度です。

ですので「気にする必要はほとんどない」でしょう。

(マイ電柱とかマイ配電盤とか使っている人には意味があるかもしれませんが…)

id:kidaikobayashi

ご回答ありがとうございます。

なるほど、そういう事なのですね。アンペアについては理解できました。

そうするとこの商品は、マイ電柱とかマイ配電盤とか使っている人に限ってはいないにしても、そのレベルで音質を求めてるユーザー向けといった位置づけでしょうか?

私はそこまでではないので、分相応にランクを落とした、価格で言えば5〜8万円程度の電源タップでもよさそうですね。FURUTECHならば、e-TP60/20とかe-TP80-JP。

2006/09/08 18:28:51

その他の回答2件)

id:Kumappus No.1

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185ここでベストアンサー

ポイント50pt

http://www.furutech.com/produ_2.asp?ProdNo=198

20Aタイプ、15Aタイプ

これはソケット(コンセント)の定格電流のことです。20Aのほうがたくさん電流を流しても燃えない…というか。

説明によると20Aタイプのものと15Aタイプのものがついていてそれぞれ別系統で配線されているようですね。

ただし

一般家庭では大元の契約容量がせいぜい40Aとか60Aぐらいではないでしょうか。20Aをフルに4発使うとブレーカーが落ちます。壁面コンセントの電流容量自体が10〜20A程度のはずです。

また、アンプの消費電力なんてよほど大きくてもせいぜい数百ワットなので数アンペア流れる程度です。

ですので「気にする必要はほとんどない」でしょう。

(マイ電柱とかマイ配電盤とか使っている人には意味があるかもしれませんが…)

id:kidaikobayashi

ご回答ありがとうございます。

なるほど、そういう事なのですね。アンペアについては理解できました。

そうするとこの商品は、マイ電柱とかマイ配電盤とか使っている人に限ってはいないにしても、そのレベルで音質を求めてるユーザー向けといった位置づけでしょうか?

私はそこまでではないので、分相応にランクを落とした、価格で言えば5〜8万円程度の電源タップでもよさそうですね。FURUTECHならば、e-TP60/20とかe-TP80-JP。

2006/09/08 18:28:51
id:maxthedog No.2

回答回数474ベストアンサー獲得回数52

ポイント50pt

高級オーディオについて人に説明する時に、私は良く「水道」を例えにします。新鮮な美味しい水を蛇口から飲むには、取水地から蛇口までに水が通る全てのプロセスがきれいでないと水が不味くなる、と言うものです。元の水が汚いならばフィルターをかけて何とか飲めるレベルまでにしても名水にはなりませんし、水源地が名水であっても途中の過程で不純物が混じってしまっては不味い水になるのと同じような感じで、いい音を聞くためにはトータルで問題を解決しないと上手く行かないようです。オーディオのことを考える時には「音質の向上」ではなく「音質低下の防止」と言う考え方でやると良いと思います。

kidaikobayashiさんは、タップに5万円を払おうとするぐらいの方ですから、アンプもそれなりの物を使われているでしょうから、アンプの電源ケーブルも太い物だと思います。でも、賃貸住宅にお住まいなので、電源を配電盤からオーディオ用に別系統にしているということはないと思います。なので、水で言えば鉛管と塩ビ管が混在していて、自分の目に見えないところで水に鉛が溶け込んでいる可能性がある状態になっているかもしれません。じゃぁ100%の環境ではないからと言って、鉛管に鉛管をつきたす事は汚れを助長することですから、それもいいとは言い切れません。なので、どこまでやるかと言う事にはいつも悩まされるところだと思います。なので、Kumappusさんの仰ることも一つの真理だと思いますし、5万円がkidaikobayashiタップを買うことも一つの真理だと思います。

ケーブルの電気抵抗によってアンプの出力変化に応じて電源電圧が変動しますから、理屈上(オームの法則)では電源ケーブルは容量が大きい方がいいと言うのは間違えありません。しかし、数mの電源ケーブルの電気抵抗がどれだけの物かということも同時にあります。バランスをどこで取るのかと言うことは、それが趣味であるがゆえになおさら悩ましいところだと思います。

で、ストレートな回答になならないのですが(なので、ポイントはいりません)、電源レギュレータのような物を持ちでないようでしたら、私だったら高級タップではなくそちらを先に購入します。電源のフィルターと安定装置として働くトランスですね。私が使っている物はTripp Liteのボルテージレギュレータとスパークノイズフィルタ、ラインノイズフィルターで、系統毎にアイソレーションがされている物です。これをタップとして使っています。私が使っているアンプが120V設計なのでこのモデルを使っており、日本の製品や環境には合わない物ですので自分が持っているものをお薦め出来ませんが、電源レギュレータの導入を考えてみてはどうでしょうか。ちなみに私はマンション住まいなので供給される電源に関してはどうしょうもないので、これでどうにか使える物にしています。カルキを水に入れてフィルターをして届けられる東京都水道局の水に、浄水器をつけているような感じです(笑) 

蛇足ですが、「タモリ倶楽部」でオーディオ用の電源タップの聞き比べの会があり、面白く見ました。YouTube等で見ることが出来るかもしれませんので探して見てみると面白いかもしれません。

余り参考にならない回答ですみません。

id:kidaikobayashi

親切丁寧なご回答ありがとうございました。

とても分かりやすく、納得できました。

電源レギュレータとは気がつきませんでした。というかその様なものがあったのですね。

電源タップ以外にも、幅を広げて調べてみたいと思います。

2006/09/08 20:34:16
id:aiaina No.3

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

http://www.obuchi.co.jp/index15.htm

ご使用の環境によって変わります。

id:kidaikobayashi

お薦めの電源タップということですね。

ありがとうございます。

2006/09/08 21:00:54
  • id:Kumappus
    回答ではないので良心的に(笑)コメントにて。

    オーディオはつまるところそのひとが満足すればいいのでケチを付けるのは大人げないのですが、冷静に考えてみてください。

    質問されているタップはつまるところ「がっしり固定されて線がぶっとい」だけの代物です。あなたのおつかいのアンプの電源コードの太さはどうなっていますか?また屋内配線の太さは御存じですか?たぶん、アンプのほうはせいぜいパソコンの電源ケーブルと同じぐらいのものでしょうし、屋内配線のほうは太くてもVVF2芯2mmぐらいのものが走っているだけだと思います。マイ電柱、マイ配電盤と言ったのはこういう屋内配線までも何か太い線を指定して工事している人ならばひょっとしたら…、程度の意味です。

    アンプの電源コードがコンセントにじかに届くのなら間に何か余計なものをはさむよりはその方がいいわけだし、そもそも5万円もするタップと100円ショップで売っているタップでブラインドテストをやってみてもあまり差は出ないと思います。

    多くの場合、音に一番影響があるのはスピーカー配置やリスニングポイント、室内反響・残響など実に地味な部分です。まずはそのへんを見直してからのほうがよろしいのではないでしょうか。
  • id:kidaikobayashi
    参考になるコメントありがとうございます。
    ご指摘の通り、5〜8万円もする電源に変えることで、どの程度音質が向上するかは未知数です。
    オーディオ雑誌・書籍を読む限りは、「忘れ去られがちだが電源は重要」という書き方をされているので、変えてみようかと思った経緯です(この手の雑誌は、何らかの意図が働いているのかもしれませんが、、)。

    アンプやスピーカー等は最高級とまでは言えなくとも、そこそこ良いものを使っていて、スピーカーケーブルなどケーブル類も良いものを使っています。脱線ですが、スピーカーケーブルは、良い悪いは別としてケーブルによって全く別の音になります。
    スピーカー配置やリスニングポイント、室内反響・残響などは、所詮賃貸なので、やれることはやったという程度です。
    後は電源のみかな。ということでの質問でした。
  • id:kurukuru-neko
    賃貸住宅だとコンセントとブレーカの関係を
    一度調べた方がよいと思います。

    エアコン、冷蔵庫、常時通電製品が多数あれば
    安定化電源の同時又は先行導入をお勧めします。

  • id:kurukuru-neko

    電源の安定化方法として
    パソコンなどのUPS(無停電電源装置)の
    常時インバータ給電方式で確実にする方法もあります。
    http://www.zirion.co.jp/Product/ups/type/ups_exp.html

    20A ¥207,900
    http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bu100-200xr2/bu100-200xr2_2.htm

    ※:それなりの場所と設置できる環境が必要ですが。
  • id:Kumappus
    オーディオ用としては
    http://www.naspec.co.jp/j1/j1-regulator.html
    http://www.cse.ne.jp/reg.htm
    などもありますね。

    これは(↑そのものではないが、業務用なんで…(型番忘れた))ちょっと仕事でAC100V->DC->AC100Vのコンバータ電源(つまり下の方と同じタイプ)を使う機会があって、僕はたいして耳が良くないんであまり違いがわからなかったけど、いっしょにいた音響屋さんは「これはやっぱり効くなあ…」と喜んでました。

    確かにぷちぷちノイズの飛び込みとかは減りそうですね。
    ただオーディオ機器も最近はスイッチング電源の機種が増えてきてるからそこでそういうのも遮断されそうな気はするけど。
  • id:kurukuru-neko

    エアコンを100Vにして

    電源に200Vか工事可能なら100Vへの変換した
    もありですが。
  • id:kidaikobayashi
    皆様アドバイスありがとうございます。
    http://www.naspec.co.jp/j1/j1-regulator.html
    これなんかは、説明を読む限りすごく良さそうですけど、でかいですね。
    うちの狭い賃貸住宅に置いてたら、かみ(神?)さんから天罰を受けそうです(^_^;)
  • id:Kumappus
    aiainaさんのは工事現場や工場ラインで一時的にたくさん機械を使いたいので…という用途向けのやつですね。おうちで使ってらっしゃるんでしょうか(笑)。

    どうしても電源タップ…というのであれば

    http://oyaide.com/catalog/categories/c-1_17_34.html

    あたりがまだ安くてリーズナブルです。
    オヤイデの親父さんはこだわりの人なので結構すごい材料を使ってますね…。
  • id:aiaiaina
    aiainaはただ単に適当に回答しているだけです。
    長文のときは「教えて!goo」からの引用です。
  • id:miharaseihyou
    http://www.monotaro.com/c/027/167/
    電源も利いてきますが、あらゆる接点は錆びて音質を劣化させます。実は、こいつを何とかすれば目が覚めるような音質に生まれ変わるシステムが多いのです。ということで接点復活材のカタログです。給電系だけでなく信号系こそマメに使ってください。大元の配電盤に節電も兼ねて使うのも有効です。
  • id:kidaikobayashi
    aiainaさんのオーディオ用というわけでは無いようですね。
    別にオーディオ用じゃなくても、音が良くなれば何でもよいのですが、、、

    miharaseihyouさんは、また違った始点からのアドバイスですね。ありがとうございます。
    接点はたまに手入れをしてますが、大元の配電盤まではさすがにしてませんでした。
  • id:maxthedog
    接点復活剤は否定はしませんが気をつけて使うのが良いと思います。色々な調合の物があり、それぞれ絶縁を悪くしたり錆させたり、浮遊電気容量を変化させてしまったりなどするので、基本は必要なところ以外にかからないようにしましょう。

    以下のページが参考になるかもしれません。
    http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm
  • id:kurukuru-neko

    電源電圧は結構幅があります。
    以前一番低いところだと95Vしかありませんでした。
    (海外製品はたまにおかしくなる)

    買う前に動作時の電圧をオシロがあれば一番ですが
    テスターで見てみるのもよいと思います。

    (確認した人もいるみたいです)
    http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません