「タコ」、「アリ」のトリビアを探しています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/03 20:55:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:newca No.2

回答回数359ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

http://www.tako-kentei.com/

明石・タコ検定なる物があります。

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2414/salt/takoclub1.html

タコに付いてです。

http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/QJ/

アリQ & Aです。

id:jyouseki No.3

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント16pt

http://www.sci.himeji-tech.ac.jp/life/bioinfo/contents2.html

>なぜ脳研究にタコか?

>タコは海の忍者といわれています。これは周りにあわせて体色を七変化させることだけでなく、その賢さに所以します。

>タコの体色の七変化の謎は100年以上にわたる研究がありますが、未だ分かっていません。


http://jsla.lin.go.jp/kaigai-sp/sp-kaigai08-5.html

>イカやタコを含む頭足綱の動物は,無脊椎動物の中でもっとも脳が大きい

>また,脳重量と体重の比は,ほとんどの頭足綱の動物が魚類や爬虫類のそれより大きい


http://www.md.tsukuba.ac.jp/tbsa/ABSTRACT/13-2.html

無脊椎動物は中枢神経系の構造に関しては、1つの脳にほとんどの機能を集約させている脊椎動物と異なり、その役割を各器官近くの副脳(サブコンピューター)に分配している。

イカ、タコに代表される頭足動物では、それらが脳と呼べる段階まで発達している。

特に、視覚情報処理を行う副脳であるオプティックローブは、個体間のコミュニケーションを視覚情報によって行うため、極めて発達しており、容易にそれだけを分離、研究することができる。


タコは生物学上、学者でさえも解明だけない謎を多く持っており、研究材料としての存在価値はとても大きいです。


http://www.bamcreation.com/ant.html

「アリを原料にしたサプリメントがある」

id:daikanmama No.4

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント16pt

イカスミとタコスミは成分的にはほとんど同じであるが、タコスミはおいしくない。

http://page.freett.com/kiguro/z-tabemono-02.html#ikasumi

タコが自分の足を食べるのは、空腹だからではなく、人間に捕まって狭い所に入れられたときに見られるヒステリーからくる行動である。

http://www.shunmaga.jp/zukan/gyokairui/madako/madako.htm

「アリも交通渋滞」、「アリさんの「こっつんこ」に意味アリ」、「働きアリの2割はさぼっている」

http://www.taishukan.co.jp/gcdroom/genius/genius_9.html

id:DENT No.5

回答回数210ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

http://blog.r-jc.jp/archives/50743465.html

真ダコを詳しく調べて見ると、食べた自分の足は、全く消化されないで胃の中に残されているそうである。どうやら、真ダコは、エサがないから自分の足を食べていることではないことも判ってきた。真ダコの足は、魚やカニなどに食べられたり、ちぎられたりしても、しばらくすると元の足に再生される。ところが、自分で食べた場合には、再生されないそうである。原因はハッキリしないが、どうも真ダコが自分の足を食べるのは、空腹からではなく、人間に捕獲されるようなときなど、足だけを食いちぎられるだけではすまないような身の危険を察知したときに行うらしい。


http://www.willseed.co.jp/philosophy/kako_shosai2.php?id=26

働きアリにはその行動を良く観察すると、

・20%の働くアリ

・60%の普通に働くアリ

・20%のまるで働かないアリ

という三つに分かれるそうです。

この働かないアリをすべて除去して、残りの80%でエリート集団を作ろうとした

ところ、そのうちに、その集団は元の2:6:2にまた別れてしまう特性があるそ

うです。また、このまるで働かない“風来坊のアリ”達だけを集めて新たな集団を

作った場合、その集団でもやはり物を運ぶ集団や、まるで働かないアリの集団が、

同率で発生するそうです。

id:peach-i No.6

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント16pt

http://www.drhase.info/031117.html

知っているかもしれませんが、働きアリについてのお話です

id:Kumappus No.7

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント16pt

http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/99/7/0725.html

ミツツボアリ。現地のひと(アボリジニ)のおやつですね。

http://www.env.go.jp/nature/nco/kinki/kushimoto/kaisetu5.htm

ヒョウモンダコ。猛毒タコです。フグと同じ神経毒テトロドトキシンを持ち、かまれると死ぬこともあります。

id:xxxKISSESxxx No.8

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

たこは、あと10年寿命が長ければ文明を築いている、と学者の中で言われています。

非常に頭がよく器用なので、ふたつきのビンに入れられてビンに閉じ込められても自力で脱出します。(閉じ込められていると認識する・視覚、空間認識能力が高い→ビンのふたを回して開ける・物体の構造認識ができて更に壁面の一部をひねるという動作に結びつく思考能力)

微妙なところもありますが、Wikiにうまく纏められていると思いますので、もしよければ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%B3

あと、こちら↓蛸研究会なるもののHPです

http://www.aa.isas.ne.jp/redwell/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません