中国秦朝の時代に、童という字は子供を意味していたのでしょうか。日本語わらはは髪型のことかと思います。子供、召使を意味していますが、童がなぜいつ子供を意味するようになったのでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/11 12:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:sibazyun No.1

回答回数1823ベストアンサー獲得回数246

ポイント35pt

「中国秦朝の時代に、童という字は子供を意味していた」と思われます。典拠は、史記の次の文章です。

既巳 斎人徐市等上書 言海中有三神山 各曰蓬莱 方丈 えい瀛洲 僊人居之。

  請得斎戒 与【童男女】求之。於是遺徐市発童男女数千人 入海求僊人

参照:

http://www.geocities.jp/hiroji69/1johukutyuugoku.html

id:qhnjt072

ありがとうございます。

単純な語源的疑問に過ぎませんでした。

2006/11/04 18:34:18
id:HON2 No.2

回答回数220ベストアンサー獲得回数4

ポイント35pt

網野善彦著『異形の王権』の「童形・鹿杖・門前」のなかで、

聖なるものをさしていた「童」が、

その性格を失って次第に「子供」そのものになっていったのは

室町期以降ではないかと述べています。

あからさまな差別民を生み出した時期と重なっています。

『異形の王権』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4582760104

id:qhnjt072

ありがとうございます。

技能者をマージナルの者として、非人化したという話はよくあります。

仏教経典では、人と非人と、という表現で人間以外の生物全体、という抽象的な集合語としてだけで使われているようです。

2006/11/05 21:11:58

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません