いくつかの生物についての質問です。


1.ウルトラマンホヤという生物について調べています。
この生物は、ホヤの一種なのですが、
その顔がまるでウルトラマンのようなので、
見た目のまま名がついたようです。
そこで質問なのですが、
この白い目に見える部分は模様なのでしょうか。
参考URL
http://www.cosmos.ne.jp/~aoki/clavelina.htm

2.ウミサボテンという海の生き物についてです。
植物、動物どちらに属しているのでしょうか。
この生物は刺激を与えると発光するようなのですが、
なぜ、光るのか、そのメカニズムを
教えて頂きたいです。
参考URL
http://www3.ocn.ne.jp/~kmitoh/koutyou/saboten/saboten.html

3.バットフィッシュという魚についてです。
この魚の和名と、英名の名前の由来を教えていただきたいです。
参考URL
http://homepage3.nifty.com/petspets/other/s-fish/wbf1.html



以上、おひとつでもわかる方は
情報ソースも一緒にお答えをお願いします。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/10 17:36:56
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:ataraxia No.4

回答回数293ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

2のウミサボテンについてですが、これは動物です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Sea_pen

http://www.biocrawler.com/encyclopedia/Sea_pen

発光のメカニズムについては、生物発光によるものです。

http://en.wikipedia.org/wiki/Bioluminescence

ウミサボテンの体内にルシフェラーゼという発光酵素があり、この酵素が刺激をうけることにより、化学反応を起こし発光します。

これは蛍が発光するメカニズムと同じです。

ただし、蛍の持つルシフェラーゼとウミサボテンの持つルシフェラーゼは全く同じではありません。

生物発光については、このサイトが参考になります。http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2006/060316/de...

http://www.lumica.co.jp/support/support_gijutu2.html

id:mi-koro

お詳しい方のようで、大変助かりました。

ありがとうございます。

2006/11/10 17:33:40

その他の回答4件)

id:flying_baobab No.1

回答回数377ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

3.

和名はオリジナルのリンク先にもありますが

属名(総称)としては、ニシフウリュウウオ

参考URL 

① http://www.jamarc.go.jp/zukan/f/f-2/f-m076/f-253.htm

② http://nangoku.hmc5.com/fishguide/lophiiformes/ogcocephalidae/og...

③ http://www66.tok2.com/home2/ichthy/deep/akagutu.html

オリジナルのリンク先に示されている「種」としては、

Ogcocephalus sp. <Ogcocephalus(ニシフウリュウウオ)属の種>(Possibly O.corniger)<おそらく、Ogcocephalus corniger>となっていますが、

種としてのOgcocephalus cornigerには和名はなく

http://filaman.ifm-geomar.de/Summary/SpeciesSummary.php?id=3095

英語名のlongnose batfish(ロングノーズ バットフィッシュ)がそのまま使われているのではないでしょうか。

由来

ロングノーズ(長鼻の)バットフィッシュ(こうもり魚)

http://www66.tok2.com/home2/ichthy/deep/akagutu.html



ニシフウリュウウオ以外にツバメウオもbatfishだそうです。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~m_hirota/SeaFishes/tubameuo.html

id:mi-koro

わかりやすい回答ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

2006/11/04 17:51:08
id:ksfsa5 No.2

回答回数385ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

http://www002.upp.so-net.ne.jp/aruki-ki/49.htm

>ウミサボテンは昨年11月にも拾いましたが、ソフトコーラルの一員です

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%B3%A1%BC%A5%...

id:mi-koro

なるほどー

ありがとうございました。

2006/11/10 17:32:31
id:you-pon No.3

回答回数1004ベストアンサー獲得回数23

ポイント20pt

http://www.tkc.pref.toyama.jp/furusato/toyamawan/t89-5.html

ウミサボテン、ウミボタル等多くの発光生物は、偶然に細胞内に発光物質がたまったために発光する

id:mi-koro

これはなかなか難しいですね・・・

ありがとうございます。

2006/11/10 17:33:10
id:ataraxia No.4

回答回数293ベストアンサー獲得回数5ここでベストアンサー

ポイント20pt

2のウミサボテンについてですが、これは動物です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Sea_pen

http://www.biocrawler.com/encyclopedia/Sea_pen

発光のメカニズムについては、生物発光によるものです。

http://en.wikipedia.org/wiki/Bioluminescence

ウミサボテンの体内にルシフェラーゼという発光酵素があり、この酵素が刺激をうけることにより、化学反応を起こし発光します。

これは蛍が発光するメカニズムと同じです。

ただし、蛍の持つルシフェラーゼとウミサボテンの持つルシフェラーゼは全く同じではありません。

生物発光については、このサイトが参考になります。http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2006/060316/de...

http://www.lumica.co.jp/support/support_gijutu2.html

id:mi-koro

お詳しい方のようで、大変助かりました。

ありがとうございます。

2006/11/10 17:33:40
id:nofrills No.5

回答回数874ベストアンサー獲得回数159

ポイント20pt

英語のソースを当たってみました。


1の「ウルトラマンホヤ」(かわいいですねぇ)ですが、

http://www.edge-of-reef.com/tunicati/htmen/TUNClavelinadiminutae...

などに、英名"White spotted ascidian"として掲載されており、

白い丸はspot(斑点)と説明されています(white spots)ので、

目などではなく模様のようです。


3のbatfishの名称の由来ですが:

http://www.reference.com/browse/columbia/angler

batfishes, named for their jointed pectoral fins

つまり「つながった胸びれ」が「コウモリ (bat) 魚 (fish)」という名称の由来のようです。

もうご覧になっているかもしれませんが、wikipediaにOgcocephalidaeのリストがあります。

(記事はまだほとんどない状態ですが。)

http://en.wikipedia.org/wiki/Ogcocephalidae

id:mi-koro

参考になりました。

皆様ありがとうございました。

大変助かりました^^!

2006/11/10 17:34:39

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません