2(x+y)とか、関数って言うんでしたっけ?

子供の頃、宿題を合わせるとかなりの時間を割かれました。
社会に出てから一度も利用どころか、お目に掛かった事さえありません。
どんな人が使うんですか?
生徒に教えるとか除いて、教えてください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/15 22:58:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:haru-777 No.1

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

確かに日常生活では使わないですね。

でも、仕事となると研究職をしていると、実験結果をグラフにしたり、まとめたり、そして、それらをもとにして予測をしたりする時には関数は不可欠ですね。

また、実験結果の理論化や予測のための理論計算なども関数ですね。

というような感じで、サイエンスの世界に身を置いていると日常的に使っています。

id:k_gori

回答ありがとうございます。

そうですね、何かの実験で必要であろう事は想像しておりました。その為に小学校の頃から全員、学習しなければならないんですかね?大学である程度就く仕事が見えてきた時に学習しても良い気がするんです。

2006/11/15 22:24:58
id:chaobun No.2

回答回数38ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

少なくとも、研究者ならだれでも使うと思います。

理系はいうまでもなく、文系でも統計調査などは必須でしょうし、経済なら微分積分を利用するでしょう。

グーグルの検索だって(色々工夫されていますが)マルコフモデルという関数を使っていますし、コンピュータは関数の塊です。なのでコンピュータのプログラムを書く人も使います。

電化製品を使う時も結局はチップにプログラミングをするので関数なしでは作れません。

関数と大きく枠を捉えるなら 1+1=? すら関数です。

とすると関数を使わずに生きている人なんていないと思います。

確かにもう少し難しい数学は実際、特殊な場合にしか使わないことも多いと思いますが(実際僕も因数分解もお目にはかからない)、大事なのはその問題が解けることではなく、その問題を解く過程で論理的な思考を訓練することだと思います。

あれがこうだから、こうなって、その結果ああなる…といったことを整理して考える(あるいは整理する)能力は勉強しないと身につかないでしょう。

余計なお世話かもしれませんが、そういう意味で、時間を割いて沢山勉強したなら、間接的にどこかできっとあなたの身になっているはずです。あまり短絡的に考えると大事な事を見落とすような気がしますよ!

id:k_gori

回答ありがとうございます。

論理的な思考の訓練ですか。そういう事ではなくまた1+1も関数だということでもなく、2(x+y)のような式を使う職業を知りたかっただけです。

沢山勉強したというか、させられたと言った方が・・・。しかも、今は全く忘れて解けません。

質問が不足してまして申し訳ないです。

2006/11/15 22:35:22
id:midoring No.3

回答回数350ベストアンサー獲得回数4

id:k_gori

回答ありがとうございます。

なるほど、プログラムにも使うんですか。

私はそういう知識はないので気づきませんでしたが、よく個人のホームページで見掛けます。

あれも関数ですか、それだったら子供も覚えておいて損はないですね。

2006/11/15 22:42:10
id:kskg No.4

回答回数178ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

コンピュータプログラミングなどでは、結構お世話になっています。

id:k_gori

回答ありがとうございます。

そうですね、プログラミングに役立つみたいですね。今の私には必要ありませんが。

必要になった場合、関数から勉強しないと・・・。めまいが

2006/11/15 22:47:15
id:yusuke6461 No.5

回答回数121ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

やはり理系を選んだ人間ですね

id:k_gori

回答ありがとうございます。

選ばなきゃ必要ないのかな?

プログラミング以外に。

2006/11/15 22:49:14
  • id:kurukuru-neko
    EXCELで知らないうちに関数相当の機能を
    使っていると思います。
  • id:k_gori
    そういえばEXCELにも関数というメニューがありますね。
    私が頭に描いた関数は違うんですけどね。
    うまく質問できませんでしたが、回答された方のおかげで理解できました。
    EXCEL、私はほとんど使ってません。
    あれも使わないとすぐ忘れてしまいます。
    年かなぁ・・・。
    kurukuru-nekoさん、ありがとうございます。
  • id:wish_union
    x円の品物とy円の品物を2人分買いました。
    そのときの値段は?
    2(x+y)円です。
  • id:k_gori
    wish_unionさん、=2x+2yでしたっけ。
    なんとなく思い出してきました。
  • id:karasimiso
    関数というのは小学校の国語でやる写文と原理は同じです。
    教科書に「あ」と書いてある --> ノートに「あ」と書く。
    商品の値段 --> レジで税込みの値段を表示する
    毎日100円ずつ貯金して三日経過 --> 300円貯っている

    つまり、関数はある事柄に対して別のある事柄をマッチングさせます。申込用紙に必要事項を記入して郵送すると商品が届くのも関数です。

    100円拾ってラッキーと思うのは「100円を拾う」という入力に対し、「ラッキーと思う」という出力がマッチングされている一種の関数です。

    だから意識しなくても、誰でも関数の枠組は使っています。
  • id:wish_union
    自分の性格上、買い物などをしたときにレジでお金を出すのを手間取るのって嫌なんですよね。
    そのため食品などを買うときも、先に大体の値段を計算して、レジで店員さんがバーコードを通してるときに値段分のお金を出してしまいます。

    たとえば100円のキャベツと、30円のもやしを2つずつ買ったときは、「(100+30)×2=260」などと先に計算してお金を出しておきます。
    これは、2(x+y)にてx=100,y=30として計算した結果になります。

    「数学だから難しい、そういうのを勉強する人しか使わない」と考えがちですが、実際の生活で使う機会というのも存在します。
    三角関数などは実際の生活じゃほとんど使いませんけどね(笑
  • id:miharaseihyou
    消費税の計算に皆使っていますよ。5パーセント足して計算するのも立派な関数です。括弧で括ってセットが幾つというのも関数です。セットメニューだとどれくらい安くなるのか計算するにも無意識に関数を使っています。少なくともサルには不可能な知的作業です。
  • id:kurukuru-neko

    身近な例だと値引きなど

    x: 大人料金 1000
    y: 子供料金 500

    (x+y)=1500
    10% OFF
    0.10*(x+y)=150円引

  • id:k_gori
    kurukuru_nekoさん、詳しく説明してくださりありがとうございます。
    私が知りたかったのは2次関数といったものかもしれません。
    かなり前なので忘れちゃいましたけどね。
    例題は理解できます、大丈夫です。
    関数でも色々ありますんで、基本的に全部関数と言えばそうなんですけどね。
    例えば、自動車を運転しないのに自動車免許を取らされたとします。
    何で免許取るのと聞いたら、自転車に乗るからだよ。
    自転車だって乗り物ですよ、と言われた感じです。
    例に挙げるには極端ですけどね。

  • id:Z9M9Z
    そういうのを一番意識するのって、お金の勘定のときじゃないですかね。

    2000万円、年利2%のローン組んだとして、いったい月いくらずつ返すと何年かかるのよ、ってなのを、自分で計算しようとすれば関数界隈の知識が必要と思います。

    銀行が代わって計算してくれるし、シミュレーションページだって最近はあるしってんで、それを信じてればいいっていう考え方は、それはそれでオッケーってばオッケーでしょうけれど。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません