ノートPC(東芝ダイナブック)を購入したのですが買った日に前から持っていた「翻訳ソフト」や「年賀状ソフト」をインストールしたら何だか急に”起動速度”が遅くなりました。なんか5分くらいかかりストレスフルです。OSはXPのhomeEdition、メモリは1GBあります。HDDも80GMあります。これって直らないのですか?ていうか、買った初日でこうなるのは正直納得行かないです。対処法と納得のいく説明をどなたかお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/11 07:00:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:oneway_gw2k No.1

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント27pt

http://www.fudemame.net

URLは参考に出しておきました。


えーと、質問が漠然としすぎているのでいまいちわかりにくいのですが

今回インストールされた二つのソフトはどのようなものでしょうか?

WinXPでの動作保証または条件付でされているのかによっても変わると思います。

例えばWin9x/Me時代のソフトですとソフト製作元より提供されている

修正プログラム(パッチと呼ばれるもの)を当てないと動作しない場合や

WinXPでもサービスパック2環境だと動作しないと云われるものもあります。

一度それぞれのソフトの製作元へお問合わせされてみては如何でしょうか?

確証はありませんが、今回の現象は二つ同時にインストールしたことで

発生したこととは考えにくいのでどちらか一方の可能性が高いと思います。

ゴミカキコ失礼しました

id:adog

なるほど。有難うございます。

たしかに古いPCは、MEでした(するどいですね)。

ただ、2つのソフトは正常に稼動します。

インストールしたPCそのものの”起動時”だけがスローになっているのです。

ともあれ、有難うございました。

2007/01/04 12:48:09
id:kazunori No.2

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント27pt

一部のソフトウェアではユーザが実際に使う際の起動時の体感速度をあげるためシステム起動時にファイルを読み込んでおく設定のものがあります。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup1.html

タスクバーなどにそのようなソフトウェアのアイコンはありませんか? それらのソフトウェアで普段使わないものは「高速起動」のような設定をオフにしてみてはいかがでしょうか。

また、ウイルス対策ソフトが複数インストールされているのであれば、片方は起動しないようにしてください。

id:adog

有難うございます。やってみます。

2007/01/04 12:55:04
id:hinetk No.3

回答回数516ベストアンサー獲得回数36

ポイント26pt

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/107startupctrl/107sta...

http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/28/startupchk.ht...

上の方も述べられてますがスタートアップにソフトが登録されているため

読み込みに時間が掛かっているのではないかと思います

このあたりを見直せば起動は速くなるかと

id:adog

有難うございます。

2007/01/04 15:18:22
id:doriaso No.4

回答回数770ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

Windowsの起動時間を早くしたいのだとしたら、それほどインスト

ールしたソフトが悪さをしているとは思えません。

(ようこそ画面の前の話をされているわけではないですよね?)

 

Shiftキーを押しっぱなしでログオンしてみて、起動時間が早けれ

ば常駐ソフトが悪さしている可能性大です。その際はすでに回答

の皆様の方法でひとつずつ確認してみてください。

 

それほど変わらなかった場合は、OSに標準で搭載されている、ディ

スククリーンアップ後にデフラグを実行してみてはいかがでしょ

う?

 

以前にMSがBootvisというユーティリティを配布していました。

(周りにお持ちの方はいませんか?)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1398

視覚的に何が悪さをしているがを特定できます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません