【イエはてな】はてなポッチ2丁目#008


“はてなポッチ2丁目”は、もっと自由にイエを考えよう!を合言葉に、テーマに沿った質問に答えて頂くコーナーです。テーマクエスチョンに「いわし」のコメントで思い思いにお答え下さい。イエはもっと面白くできる、もっとそれぞれの夢と快適があるはず!ここから、自分のイエの理想像をもっとひろげていきませんか?

テーマクエスチョン
「節約していても、コレだけは出し惜しみしない!」を教えて下さい。

→回答例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20070109

※今回の「いわし」ご投稿は11日(木)正午で終了とさせて頂きます。

→「イエはてな」いわしの満了ポイント変更についてはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/searchdiary?word=%cb%fe%ce%bb%a5%dd%a5%a4%a5%f3%a5%c8

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 500 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/01/11 12:20:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答171件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
醤油は高いものを!(父の口癖でもありました) haru-taka2007/01/09 18:10:35ポイント8pt

普段あまり高いものを食べているわけでもないし、せめて、醤油や塩、砂糖、ダシの素等の調味料にはお金をかけています。

といってもわざわざお取り寄せするわけではなく、スーパーにある中での話しなんですけど。

最近は寒いので、湯豆腐を頻繁に食べています。

『日高産』と書かれた昆布を使い出汁をとります。昆布を鍋に入れる前に、切込みを入れて、なるだけ昆布のエキスが鍋に出るように工夫しています。

食べた人は「美味しいね。」と言ってくれます(お世辞かも知れないですけどね)。

調味料や昆布、いいものは旨いです。 ie-ha-te-na2007/01/09 22:45:23

私も無類のお汁もの好きなので、お昆布や鰹や干しシイタケなどのお出しと醤油などの調味料はいいものを選ぶようにしてます。いいものを使うのだからじっくり美味しく作らなくちゃ、っていう思いも込めて。和食のお料理はお出しと醤油が命ですもんね。

湯豆腐、日高産のいい昆布といい出し醤油で食べたら美味しいでしょうねー!

「醤油は高いものを!」というお父様の口癖は日本の食通の合言葉ですね!

-ハザマ-

味はホントに大事 lawrence592007/01/10 22:17:24ポイント1pt

素朴に美味しく感じるのは

素材と調味料がいいとき。

そういうものを食べるときには出し惜しみはしないです。

高くても… sayonarasankaku2007/01/10 00:52:16ポイント5pt

高いものって無駄に使わないで、大事に使いますよね。

本当はそういうことが大事なのかもしれないですね。

お醤油はお酒と同じ YuzuPON2007/01/10 22:09:39ポイント4pt

お酒に大量生産のまずいお酒が多くなってしまったように、醤油も大量生産の風味に欠ける物が多くなってしまいました。やはり醸造品は昔ながらの手作りに近い製法で丁寧に作られた物に限ります。良い蔵元の醤油は本当に香りが違います。

醸造食品 booboo_0022007/01/10 23:36:44ポイント2pt

味噌・醤油・酢・酒などはまったく同意です!促成醸造のものは滋味がないので、シンプルな料理や家庭料理には出来るれば避けたいですね。塩や砂糖も古式製法(和三盆とか岩塩とか)のものを使うとおいしいです。地味な部分なので、たいした違いがないようだけれど、違いますね~。ア~おいしいものが食べた~い

お酢もですね Fuel2007/01/10 23:47:52ポイント2pt

以前お中元でいただいたお酢がすごく美味しかったのをおぼえています。普通の米酢なのにまろやかな酸味で、味に深みがあって、そのまま飲めるほどのお酢でした。

塩もいい塩には味に深みがありますね。お酢も塩も、ただの酢酸や塩化ナトリウムではないというのが本当によくわかります。

そうそう booboo_0022007/01/11 00:09:16ポイント1pt

酸っぱいのが苦手という人、多いですよね。生で使う酢の物は特にそうで、酢の物嫌いを増やすでしょうね。年来、千鳥酢というのを愛用しています。大量使用には○カン酢ですが・・・。甕で作る黒酢などはもっとマイルドなんでしょうね。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません