タンパク質が翻訳後修飾や化学的修飾を受けた時の等電点の変化を予測することは可能ですか?

また、理論的にそのような計算を行っている論文などがありましたら教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/05/05 09:40:40
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:felix33 No.1

回答回数343ベストアンサー獲得回数2

id:akiral

ありがとうございます。

2007/05/05 09:39:38
id:kappagold No.2

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント40pt

等電点と分子量を入力すると、該当する蛋白質を教えてくれるものはあります。

http://www.expasy.ch/tools/tagident.html


基本的に予測は出来ると思いますが、実際の測定値とは異なるのがほとんどだと思います。


等電点はリン酸化やシアル酸の結合などの翻訳後修飾によっても変化します。理論的には、それぞれの解離基のpK値と個数がわかれば、計算によって求められますが、実際に等電点電気泳動を行って移動度がゼロとなるpH を求めることもできます。しかし、等電点電気泳動ではタンパク質の表面荷電だけが移動度に寄与しますので、理論的に求められた等電点と、実側の結果が一致しないことがよくおこります。

http://www.proteome.jp/Q&A/Q&A4.html

id:akiral

ありがとうございます。

2007/05/05 09:39:45

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません