プログラミング言語 Ruby の設計思想について教えてください。


言語としての Ruby についてよりも、設計者まつもとゆきひろさんの考え方について興味があります。言語仕様についてではなく、「このような原則に従って設計した」というような、思想の部分についてご回答ください。MLなどからソースの明示があれば、最高です。

なお、オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby は未読です。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/06/02 09:56:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:leona_simasima No.4

回答回数17ベストアンサー獲得回数3

ポイント60pt

Linux Maganize 2005年1月号, p. 132 より.

「名前重要」は私の座右の銘です.

(snip)

Rubyに関して言えば,もしRubyがRubyというう名前でなかったら,これほどまでに広まらなかっただろうと考えています.Rubyという名前が人々をひきつけ,Rubyという名前が開発者である私のモチベーションを維持するのに役立っていたのではないかと考えています.


Rubyの誕生日は1993年2月23日であるとあちこちで語ってきました.これは,

(snip)

「Rubyという名前が決まった日」なのでした.この日の時点ではRuby処理系は 1行も書かれていませんし,それどころか言語の文法さえ漠然としたもので,はっきりとは定まっていませんでした.

名前のパワーについて,「ゲド戦記」や姓名判断を取り上げられています.

お子さんの命名にも苦労されたようです.


MLではこんな会話もよくなされているようです.

http://i.loveruby.net/d/20040219.html


変数名が思いつかないからって,hogeとかfooとかつけてちゃダメってことですね.耳が痛いです.

id:zep716

これまた大切ですね~。Ruby という名前についても名前重要が言われていたのは初めて知りました。過去の ML も雰囲気が伝わっておもしろいです。どうもありがとうございました。

みなさん、紹介が上手いので、読んでてとてもためになります。

2007/05/28 22:17:37

その他の回答3件)

id:yuki_furuya No.1

回答回数83ベストアンサー獲得回数4

ポイント40pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/Ruby


これによると、「Rubyの言語仕様策定において最も重視しているのはストレスなくプログラミングを楽しむこと (Enjoy programming) である」とあります。

id:zep716

ありがとうございます!質問意図をきっちり汲んで頂けてうれしいです。一つ目から Enjoy programming なのは Ruby らしくてよいですね。

2007/05/26 21:43:50
id:mkun No.2

回答回数72ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://ruby.mirror.easynet.be/ja/uguide/uguide02.html

本人の文書らしいです

気軽なオブジェクト指向プログラミングを支援するスクリプト言語

がキャッチフレーズだそうです。

id:zep716

へー。これは未読でした。ありがとうございます。

2007/05/26 22:37:01
id:hsada No.3

回答回数48ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

昔「驚き最小の原則」というのが挙げられていました

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A9%9A%E3%81%8D%E6%9C%80%E5%B0%8...

Rubyの作者まつもとゆきひろは、その言語設計ポリシーとして一時期「驚き最小の原則」を挙げていた。

確かにRubyを使うと「○○が××だから△△は□□な気がする。・・・試したらやっぱりそうだった」というのがあります。

特に他言語のプログラマほどそう思うと思います。

色んな言語のいいとこ取りな感じです。


ただし、その後「驚き最小の原則」は個人毎の言語歴によって異なるため、「「驚き最小の原則」に反しているのでは」という異議は受け付けないようになったそうです。

id:zep716

そうですね。「リファレンスで確認するのが面倒なので、期待する動作でとりあえず書いてみたら期待どおりに動いた」って経験何度もあります。使っていてストレスが少ないですね。ありがとうございました。

2007/05/27 09:46:47
id:leona_simasima No.4

回答回数17ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

ポイント60pt

Linux Maganize 2005年1月号, p. 132 より.

「名前重要」は私の座右の銘です.

(snip)

Rubyに関して言えば,もしRubyがRubyというう名前でなかったら,これほどまでに広まらなかっただろうと考えています.Rubyという名前が人々をひきつけ,Rubyという名前が開発者である私のモチベーションを維持するのに役立っていたのではないかと考えています.


Rubyの誕生日は1993年2月23日であるとあちこちで語ってきました.これは,

(snip)

「Rubyという名前が決まった日」なのでした.この日の時点ではRuby処理系は 1行も書かれていませんし,それどころか言語の文法さえ漠然としたもので,はっきりとは定まっていませんでした.

名前のパワーについて,「ゲド戦記」や姓名判断を取り上げられています.

お子さんの命名にも苦労されたようです.


MLではこんな会話もよくなされているようです.

http://i.loveruby.net/d/20040219.html


変数名が思いつかないからって,hogeとかfooとかつけてちゃダメってことですね.耳が痛いです.

id:zep716

これまた大切ですね~。Ruby という名前についても名前重要が言われていたのは初めて知りました。過去の ML も雰囲気が伝わっておもしろいです。どうもありがとうございました。

みなさん、紹介が上手いので、読んでてとてもためになります。

2007/05/28 22:17:37
  • id:Bookmarker
    (オフトピ)
    本人は忘れているのかも。

    C++ の設計思想 - Rubyist のための他言語探訪【第11回】C++
    著者:まつもとゆきひろ
    http://jp.rubyist.net/magazine/?0018-Legwork#l5
    >>
    すばらしい設計原則です。この本全体を通じて、Bjarne の正直で誠実で一貫性のある態度は尊敬に値します。また、彼は C++ の長年の開発過程にあったことをきちんと記憶 (記録) して、紹介しています。このような態度は見習いたいものです。私が将来『Ruby の設計と進化』というタイトルの本を書くことがあったとしても、これだけの情報を集めて整理することなどできそうにありません。私はとてつもなく忘れっぽいのです (えへん)。
    <<
  • id:zep716
    たしかに(笑)よけいに質問をする甲斐があるってものです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません