【初心者大歓迎】あなたの小さな疑問を書いて下さい。

小さな疑問とは「人力検索」を使わなくても「いわし」で解決できる様な疑問です。
決して専門的な知識やトリビアを問うものではありません。
ましてや難しい法律問題などを書いてはいけません。

質問者は自分の分からない事を書いて下さい。 
回答者にはわずかなポイントしか入りませんので難しい事は書かないで下さい。
質問者の回答にはできるだけ返答をしてあげて下さい。

回答者は質問者の小さな疑問にやさしく答えてあげて下さい。

人力検索初心者の方は、質問・回答の練習として使って下さい。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/10/08 12:45:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答78件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
国会の決まり文句。 croam2007/10/01 19:00:51ポイント2pt

「議長ーーーーーーーーーーーー。

なんちゃらかんちゃら

望みまーーーーーーーーー~ーーーす」

げほげほ。

長ーいのはなぜですか。

気を引きたいからですか?

いつからの習慣か由来も気になります。

正しくは「議事進行係」といいます。 Yo2007/10/02 00:41:03

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E9%80%B2%E8%A1%8...

Wikipedia 議事進行係

日本の国会では、衆議院に議事進行係が存在する。議事進行係は議院運営委員会理事の一人が務める。議事日程追加の緊急動議、院内における役員等の各種選挙手続を省略し議長において指名することを求める動議等を、議席に設けられた専用マイクを用いて「ぎちょ~~ぉ~っ」と議長に発言を求め、動議の内容を「…をもとめまぁ~~~す」と独特の抑揚・大声で申し出る(提出する)ことが役割である。

中略

明治27年(1894年)の帝国議会時代に吉本栄吉議員が紛糾する国会を静めるために大声で叫んだのが始まりとされる。当時はマイクなどの音響設備のない時代であり、広い議場で全議員に響き渡るためにあのような抑揚で叫んでいた。いかに議場が紛糾しているといえども、議員同士の討論自体にはやはり厳然とした価値があり、議長といえども早々「討論を止め議事進行」とはいかない、という万機公論精神の遵守の意味がある。

以下略

Wikipediaに記述がありますが、croamさんがテレビの国会中継で見たのは「議事進行係」だと思います。

衆議院だけにある係で、自民党の若手議員の登竜門だと言われています。

第1党の会派の議院運営委員会所属の理事(議員)から選出されるので今は自民党の議員が独占していますが、民主党が第1党の会派になった場合は民主党の議院運営委員会所属の理事(議員)から選出されます。

Wikipediaの記述にある経験者の中で珍しいのは二人の女性議員が議事進行係を経験しているところです。(野田聖子氏と小渕優子氏)

この二人が議事進行係に任命された時は確かテレビのニュースで放映されました。

http://www.obuchiyuko.com/report03.php

衆議院議員 小渕優子ブログ 2003/11/18

上記のブログに小渕優子氏が国会開会前に議事進行係の練習をしている様子が書かれています。

大きな回答を。 croam2007/10/02 06:53:00ポイント1pt

ポイント入らないのにありがとうございます。とても満足しました。

優子さんのもラジオで聞いた覚えが。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません