裁判官は処理件数が評価の対象とききましたが、裁判の質については、処理件数とどちらが評価されるのですか?(日本と海外ではどうですか?)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/10/10 05:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:minkpa No.1

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント27pt

質は明らかに悪い以外は特に関係ないです。

要するに大手の小売業と同じと考えるとわかりやすいと思います。

http://q.hatena.ne.jp/1191356667

id:j1960 No.2

回答回数322ベストアンサー獲得回数21

ポイント26pt

表向きは件数だけでなく総合的に判断して評価するということになってますね。

裁判官の新しい人事評価制度について

http://www.courts.go.jp/about/siryo/siryo_gyosei_jinjihyoka.html


裁判官の新しい人事評価制度の概要について

http://www.courts.go.jp/about/siryo/siryo_gyosei_jinjigaiyo.html

評価の基準

人事評価は,評価権者が,事件処理能力,部等を適切に運営する能力,裁判官として職務を行う上で必要な一般的資質・能力という3つの評価項目について行うこととされています(規則3条1項)。

 評価権者は,上記の3つの評価項目について,別紙「評価項目及び評価の視点」に掲げる評価の視点を踏まえ,把握できた情報に基づいて,特徴的な事項を文章式で記載する方法により評価書を作成します。

評価情報の把握

評価権者は,人事評価に当たり,裁判官の独立に配慮しつつ,多面的かつ多角的な情報の把握に努めなければならないこととされています(規則3条2項前段)。

評価項目及び評価の視点

1. 事件を適切に処理するのに必要な資質・能力(事件処理能力)

* 法律知識,法的判断に必要な資質・能力(法的判断能力)

o 法律知識の正確性・十分性

o 法的問題についての理解力・分析力・整理力・応用力

o 証拠を適切に評価する能力

o 法的判断を適切に表現する能力

o 合理的な期間内に調査等を遂げて判断を形成する能力 など

* 裁判手続を合理的に運営するのに必要な資質・能力(手続運営能力)

o 法廷等における弁論等の指揮能力

o 当事者との意思疎通能力

o 担当事件全般を円滑に進行させる能力 など

2. 部等を適切に運営するのに必要な資質・能力(組織運営能力)

* 部又は裁判所組織全体を円滑に運営する能力

* 職員に対する指導能力

* 職員・裁判官等に適切に対応する能力 など

3. 裁判官として職務を行う上で必要な一般的資質・能力(一般的資質・能力)

* 識見

o 幅広い教養に支えられた視野の広さ

o 人間性に対する洞察力

o 社会事象に対する理解力 など

* 人物・性格

廉直さ,公平さ,寛容さ,勤勉さ,忍耐力,自制心,決断力,慎重さ,注意深さ,思考の柔軟性,独立の気概,精神的勇気,責任感,協調性,積極性 など

裁判官評価の不服申立制度のあるべき方向

http://www.j-j-n.com/opinion/past2003/020831.html

裁判官Who's Who-評価サイト

http://www.genjin.jp/Cgi-bin/sww/

裁判官評価サイト

http://www.saibankan-hyouka.net/index.html

id:KUROX No.3

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント27pt

処理件数でしょうね。次に質ではないですかね。

名目上は、誰が裁判してもそう変わらない結果がでるものと

想定されていますから。

ただし、上位の裁判官になるほど質を重要視してくるとは

思います。

http://q.hatena.ne.jp/answer

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません