今春、私の娘が大学受験で歴史学とか考古学とか文化財科学を目指しています。センター試験の2次試験対策を行っているのですが、勉強する範囲が大きくて、本にしても何を読んでいいか分かりません。


そこで、質問ですが、とりあえずこの本を読んでおくといいよ、といったたぐいの書籍を教えてください。

または、そういう傾向と対策を図れるようなサイトもあったら教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/12 23:02:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:feuilles No.4

回答回数13ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

あまりきちんとお答えできていなかったようなので,もう一度。

私の専門から離れるので,本当の入門書しかご紹介できないのですが…。

http://www.amazon.co.jp/dp/4641058776

などはいかがでしょう?一般教養の授業で使われることが多いのですが,キーワード単位で考古学のことが簡単に述べられており,入門には重宝します。有斐閣の「〜キーワード」シリーズはいずれも良書だと思います。

あと少し古いのですが,

http://www.amazon.co.jp/dp/4061580175/

も学部時代に読んで面白かった本です。

id:anglar

ありがとうございました。こういう情報を待っていたようです。購入することに決めました。尚、古い方はすでに持っていたようです。同様に面白かったとのことでした。

2007/12/12 23:00:38

その他の回答3件)

id:kappagold No.1

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント30pt

受験の傾向と対策は、学校によって大きく異なりますので、出来れば、希望する学校の過去問題で、出題傾向を掴むのが良いと思います。

また。学校によっては、傾向と対策を公開しているところもありますので、ここの大学について調べてみるのが良いと思います。



駒澤大学の歴史学科では、

http://203.180.68.72/cms/keiko/suisen-rekishi/

③出題の傾向とポイント

④受験するみなさんに最低限、身につけてほしいこと

⑤その他のメッセージ

③ 小論文では、広く歴史に関する基礎的知識と問題意識を問い、併せて、文章の表現力を見ます(字数制限はなし。B4サイズの用紙を予定)。面接は、1人の受験生に対して2人の面接担当者が質問する方式で実施します(人数により変更する場合があります)。学習意欲の旺盛な学生を望みます。

④ 柔軟な思考力や物事を客観的に把握する能力。書かれているものの内容を正確に理解できることや、自分の考えを文章を用いて正確に表現できること、相手と相互に議論できる能力。課題を設定して、自らの力でそれを達成することやリーダーシップの発揮など、何事に対しても積極的に取り組む姿勢を持っていてほしい。

⑤ とにかく歴史が好きだが高校の授業では飽き足らない。書店や図書館の歴史関係の本を手当たり次第読むが、それでもまだ何か満足できないという、単に歴史の知識を増やしたいのではなく、教科書や概説書の向こうにある本物の「歴史」を知りたい人を求めている。学業成績のみで判断する試験ではないので、積極的に自己アピールをしてほしい。

id:anglar

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

2007/12/10 22:57:03
id:feuilles No.2

回答回数13ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#kakomon

http://www.geocities.jp/timeway/index.html

 

「センター試験の2次試験対策」というのがよく解らないのですが,国立大学の二次試験だとして申し上げます。

今春受験ということでもう時間もないと思うので,月並みですが過去問を5年分ほど解いてみて,どんな分野が集中的に出ているのかをチェックし,志望校対策に専念するのが一番だと思います。今から全分野を読み返したり,新書などの本を読んだりする時間はありませんよ。どのくらいお子様がこれまで勉強なさってきたか,歴史以外の科目はどうか,世界史・日本史のどちら(あるいは両方)を選択なさったのか,そういった情報がなければ答えは難しいのですが…。

今の時期に可能なのは,<過去問を解く⇒知識の穴を見つける⇒その穴を分野別問題集や一問一答で埋める>この繰り返しだと思います。

http://www.amazon.co.jp/dp/4634010216/(日本史)

http://www.amazon.co.jp/dp/4634030357/(世界史)

が定番と言えば定番ですが,もう類似のは持ってらっしゃいますよね…?

 

それから,もし受験で論述がある場合,必ず対策をしておきましょう。

http://www.amazon.co.jp/dp/4879152986/(日本史)

http://www.amazon.co.jp/dp/4879156396/(世界史)

 

もちろん,センター対策も万全に。センターは解いた数だけ点数が上がりますから。

 

もっとも,歴史学を勉強されるならお勧めしたい本・サイトはたくさんあります。

読みやすく高校生で勉強になる新書としては,概論だけでも

http://www.amazon.co.jp/dp/4480058168/

http://www.amazon.co.jp/dp/4004130034/(上・下)

http://www.amazon.co.jp/dp/4004305004/(上・中・下)

http://www.amazon.co.jp/dp/4004310164/

http://www.amazon.co.jp/dp/4480063544/

などなど,数え上げればきりがなく…。各論ならば,もっともっとたくさんあります。

ただ,どれを読むにせよ,受験が終わってからでしょうね。歴史に対する関心を養ってくだされば良いと思います。

 

いずれにせよ,がんばってください!

id:anglar

詳しい情報をありがとうございます。娘が言うには自分は日本史選択で、過去問を見ると①考古学についての知識問題②日本の文化財についての問題③文化財の図式問題がでるとのことです。そこで、文化財科学の良い本(この時期における)がありましたら、教えてください。

2007/12/10 23:01:27
id:idadi No.3

回答回数25ベストアンサー獲得回数2

ポイント30pt

センター試験の二次対策というのは、私大のセンター利用入試のことでしょうか?センター試験と二次試験の間違いでしょうか?

それはそうとして、入試という枠のなかで考えれば、学校の教科書と図解資料集(できればカラー)を中心に勉強するのが良いと思います。たぶん、高校でかわされているはずです。。。。。

ただ、(現在高校3年で)12月という時期を考えると、いろいろな本に手を出すよりも、過去問を中心に勉強するべきだと思います。センターまでの時間のなさを考えると、まずはセンター対策をということになるのでしょう。

ただ、二次対策をしなくても良いとは思いません。たしかに、日本史で差がつくのは文化史&戦後史です。これはセンター試験だって同じ。

私だったら、こんな感じで勉強しますね

  • センター前は、センター試験に集中。センター試験に出題された文化史は完璧にしておく(これは過去問を繰り返しやることで、ということです)。それと、正誤問題も、「間違ってる」「あってる」の理由を明確にして解く。余裕があれば、これまでやった問題集を解き直す。
  • センター後は、過去問メイン。もちろん、これまでやった問題集を見直す。できれば、一冊くらい(薄い)本を使うと良い。でも、普通はそこまでできないと思います。

正誤問題はこの本がオススメ。過去問というよりかは、電車の中でやるといった感じですかね

センター試験日本史B正誤チェック問題750

センター試験日本史B正誤チェック問題750

  • 作者: 塚原 哲也
  • 出版社/メーカー: 駿台文庫
  • メディア: 単行本

受験というのを無視するのなら、個人的にはこんな本もオススメですね

歴史を学ぶということ

歴史を学ぶということ

  • 作者: 入江 昭
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 新書

社会科学の方法―ヴェーバーとマルクス (岩波新書)

社会科学の方法―ヴェーバーとマルクス (岩波新書)

  • 作者: 大塚 久雄
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 新書

がんばってください。

id:anglar

詳しく教えていただき、感謝です。娘もこういうページがある(hatenaのこと)ことが凄いと言っておりました。ただ、まだ求めていることとは違うようです。私にはその意味が分からず、娘もどう表現していいか分からないようです。国立大学の二次試験です。時間がないとき、少しでもいいから読んでおいて良かったというような本(主に考古学及び文化財の初心者用図書とか、入門書のようなもの)に出会いたいようです。質問の意図は伝わるでしょうか?

2007/12/11 23:14:32
id:feuilles No.4

回答回数13ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント40pt

あまりきちんとお答えできていなかったようなので,もう一度。

私の専門から離れるので,本当の入門書しかご紹介できないのですが…。

http://www.amazon.co.jp/dp/4641058776

などはいかがでしょう?一般教養の授業で使われることが多いのですが,キーワード単位で考古学のことが簡単に述べられており,入門には重宝します。有斐閣の「〜キーワード」シリーズはいずれも良書だと思います。

あと少し古いのですが,

http://www.amazon.co.jp/dp/4061580175/

も学部時代に読んで面白かった本です。

id:anglar

ありがとうございました。こういう情報を待っていたようです。購入することに決めました。尚、古い方はすでに持っていたようです。同様に面白かったとのことでした。

2007/12/12 23:00:38

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません