かなりピンチです。アドバイスをお願いします。


Cドライブの容量があまりにも少なくなったので、Dドライブの容量を切り貼りできる【Acronis Disk Director Personal】というソフトを導入しました。インストール後、うまくいきません。Dドライブから15ギガを切り取った段階でエラーが出ていたのにもかかわらず、いらいらしてそれをCドライブに書きこんでしまったように思っています。その後、WinXPに入れません。馬鹿なことをしてしまっても後の祭り。
手元にあるのは、最初に作ったブータブルメディアというディスク。しかし、これもノートンゴーバックでも歯が立たず、起動不能。

絶対無理という段階になったら、本体ハードよりも内部のデータを優先したいと思っています。その際のデータの取り出し方も教えてください。お願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/30 20:09:35
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:KUROX No.1

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント50pt

CDブートできるknoppixを作成して、

knoppixで起動して、HDDの現状を見ればどうでしょうか?

必要なら、データのコピーも可能です。

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3004486.html

id:anglar

knoppixというソフトを初めて知りました。感謝&びっくりです。しかし、肝心のDドライブが見えません。cドライブは記憶メディアというフォルダ?に別の名前となって見えましたが、Dドライブはどうやって見るのでしょうか?というか、使い方が良く分かりません。さらに教えていただけるとありがたいのですが。

2008/01/26 23:56:47

その他の回答4件)

id:KUROX No.1

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140ここでベストアンサー

ポイント50pt

CDブートできるknoppixを作成して、

knoppixで起動して、HDDの現状を見ればどうでしょうか?

必要なら、データのコピーも可能です。

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3004486.html

id:anglar

knoppixというソフトを初めて知りました。感謝&びっくりです。しかし、肝心のDドライブが見えません。cドライブは記憶メディアというフォルダ?に別の名前となって見えましたが、Dドライブはどうやって見るのでしょうか?というか、使い方が良く分かりません。さらに教えていただけるとありがたいのですが。

2008/01/26 23:56:47
id:roy No.2

回答回数110ベストアンサー獲得回数6

ポイント40pt

そのソフトは使ったことが無いので現状が分かりませんが、ブート領域の問題でディスク内の情報は破損していないと思われます。

とすると一番簡単で確実な方法は

・起動するパソコンAを用意する。(XPでなくてもOK)

・外付けハードディスク用のケースを購入する。

 ↓たとえばこんなやつです。

 [その他] GAWA-DDDUSB2.0

 NOVAC

・今のPCのハードディスクをパソコンAに外付けして、「外部記録メディア」として認識させる。

・そこからファイルを吸い出す。

という流れではないでしょうか。

外付けケースは数千円で買えるはずです。

もう一台パソコンが無いなら友人のでも何でもOKです。

吸い出したデータを適当なSDカードか何かに記録すれば恥ずかしいデータでも大丈夫だと思います。

SDは4GBでも最安値で2000円が出たそうなので(←価格.com)、

パソコンさえあれば最安値で数千円、人のパソコン借りても一万円ぐらいでバックアップできると思います。

バックアップさえあればそのハードディスクをもう一度挿してリカバーに挑戦するか、

だめなら再インストールと言う流れでいいんじゃないでしょうか。


ちなみにこの手でバックアップに成功したことがあります。

そのときはノートパソコンが熱暴走で死んだ後にデータを移動できました。

そのHDDは記録メディアとして今でも使用しています。

id:anglar

ありがとうございました。ちょっと分からないのですが、要するにノートパソコンからハード(Aとする)を取り出して、ケース(Bとする)を経由して、別のパソコン(Cとする)からデータを取り出すんですか?初心者のような質問で済みません。

2008/01/27 00:01:33
id:ymlab No.3

回答回数508ベストアンサー獲得回数34

ポイント40pt

お二人の意見に少し補足を。逆に混乱させてしまったらすみません。

まず、Knoppixなのですが、これは、Windowsとは違ってLinux という種類のOSです。

Linuxはたくさん種類があるのですが、Knoppixは、ライブCDといって、CDを入れるだけで

OSを立ち上げることが可能で有名です。

anglarさんの場合HDDの中身は無事で、Windows のブートに失敗しているみたいなので、

別のOSから読み込ませれば充分だとKUROXさんはおっしゃっているように感じます。

私もKUROXさんの言っているKNOPPIXで自分や他人の復旧をしたことがあります。

もうすでにKnoppixが手に入っていて起動も成功しているようですので、Dドライブの認識なのですが、

コンソール もしくは、端末エミュレータなどといった、コマンドプロンプトみたいなアイコンをクリックして下さい。

[見つからなければ、ctrl+alt+F3とかしてみる。ちょっとびっくりするかもしれませんが、ctrl+alt+F7で元に戻ります。]

で、

mkdir /mnt/ddrive

mount /dev/hda2 -t ntfs /mnt/ddrive/

cd /mnt/ddrive

ls

と入力してみましょう。

mount /dev/hd……

のところは、環境によって異なります。

プライマリマスタのHDDの場合は、 hda

プライマリスレーブのHDDの場合は、 hdb

セカンダリの場合は hdc, hdd ・・・

と末尾のアルファベットが増えていきます。

論理的に分けている場合は、hda1 とかhda2 といったように、数字が増えていきます。

よくわからなければ色々試してみて下さい。

もしかしたら見えているかもしれません。

Windowsで言うところのエクスプローラみたいな人でも見えるかもしれません。

見えていれば、USBやCDに焼いてしまえばオッケーです。

次に、royさんのおっしゃっている方法は、起動しないパソコンの筐体をあけてHDDを取り出します。

ドライバ一本でできます。

そのHDDをUSBとかで認識できるようにしてしまう変換器をつけてしまえば、普通に起動できるPCの

USBに指したらデータが復旧できますよ。ということです。

anglarさんのHDDのタイプがIDEなのか、SATAなのかによって購入するパーツが変わってきます。

こんなのや

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/07/news079.htm...

こんなの

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0515/greenhouse.htm

これは有名。

http://www.scythe.co.jp/accessories/kamazo35.html

また、HDDの大きさも関係します。anglarさんのパソコンがノートパソコンである場合2.5インチである可能性が高いです。

よくわからなければ、HDDを店員さんに見せながら「これとUSBとつなぐやつ下さい」

と言えば、オッケーです。

超必殺技として、

http://feed.designlinkdatabase.net/feed/outsite_3908.aspx

こういうのもあります。

私は試したことがないのですが、なかなかよさげです。

id:anglar

早速有り難うございます。ご丁寧に教えて頂いて感謝です。とても分かりやすく全部確かめていますが、残念ながら芳しくありません。

mkdir /mnt/ddrive

mount /dev/hda2 -t ntfs /mnt/ddrive/

cd /mnt/ddrive

ls

に関しては最初からエラーでした。DOSコマンドのように、いろいろやってみましたが、ダメでした。結局今のところ、IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESAだけ注文しました。

また、アドバイスできる余地があったら教えてください。

2008/01/27 11:20:09
id:ymlab No.4

回答回数508ベストアンサー獲得回数34

ポイント40pt

mkdir /mnt/ddrive

でエラーが出た場合、これは、ただ新しいフォルダを作っているだけですので、

[MaKe DIRectory の略]

マウスでウインドウズみたいにエクスプローラみたいなやつを使って、

作ってあげたらオッケーです。

念のために、作った後、

chmod 777 /mnt/ddrive

としてあげたらよいかもしれません。[なくてもいいかもしれません]

mountのところでエラーがでた場合は色々試すしかありません。

ただ、DDriveのファイルフォーマットがntfsではなくて、FAT32の場合、

  • t ntfs を -t vfat としてあげる必要があります。

[もう遅いのですが、ファイルシステムの確認方法は、

Windowsでマイコンピュータを開いてドライブを右クリック-プロパティしたら、

ファイルシステムのところに表示されています。(ドライブ容量の円グラフの上)]

cd は、MS-DOSの命令と一緒です。

ls は、MS-DOSでいうところの dir です。

ただ、注文なされたとのことですので、

恐らく別PCで普通にUSBHDDとして認識されると思います。

これでもまだ、認識されない場合、データサルベージツールを使うことになります。

ファイナルデータが有名です。

http://www.amazon.co.jp/AOS%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%...

お金に余裕がない場合、

とりあえず、

http://www.altech-ads.com/product/10001590.htm

を使ってみましょう。

id:anglar

ありがとうございました。結局、教えて頂いた、ファイナルデータを購入し、復活に成功?しました。ただ、大喜び、とまでは行かなくて、完全復活とならないことが残念でした。

皆様、有り難うございました。この場を借りて御礼申し上げます。まだまだトライすることが多いので、また新たな場で質問しますので、宜しくお願いします。

2008/01/30 19:48:25
id:roy No.5

回答回数110ベストアンサー獲得回数6

ポイント30pt

>ありがとうございました。ちょっと分からないのですが、要するにノートパソコンからハード(Aとする)

>を取り出して、ケース(Bとする)を経由して、別のパソコン(Cとする)からデータを取り出すんですか?

>初心者のような質問で済みません。

ymlab さんに解説いただいていますね。ありがとうございます。

説明が下手ですいません。

ご指摘のとおり、現在使用しているHDD(Aとしましょうか)を取り出して、

他のパソコン(Bとします)に接続する、と言う方法です。

OSはBで起動したものを使用するのでA側のブートが死んでようが関係ありません。

ケースはご指摘のとおり中継のために必要です。(USBに変換してつなぐのが一般的です)


ハードディスクAの取り出し方はパソコンによって違いますので、取扱説明書をご確認ください。

最近は取り出せる前提で作られているのでドライバー一本でまず大丈夫です。

(DELLのデスクトップなら最近はドライバーすら要らないように設計されています)

そこからATA、S-ATA等ハードディスクの仕様と大きさに沿ったケースを探しに出かけます。

近くに自作系のお店(パソコン工房とかドスパラとか)があるならそのまま取り出したHDDをお店に持っていくと

話が早いかと思います。

HDDは振動に非常に弱いので取り扱いには注意してください。


ハードディスクの仕様は大きくは大きさ(3.5インチか、2.5インチ)と通信仕様で決まります。

デスクトップなら3.5インチ、ノートならまず2.5インチでしょう。

通信仕様は時代で決まるのでいつごろの購入品かでおおよそ分かります。

http://q.hatena.ne.jp

id:anglar

有り難うございました。ナントカいろいろやってみます。

2008/01/27 21:55:21

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません