駅に止まったときに、列車がとても傾いている駅を探しています。山陽本線新井口駅・大門駅などが有名なようですが、定期列車が停車する駅で、JR・私鉄は問いませんが、鉄道線路限定でお願いします(例えばモノレール、新交通システムは含みません)。実際に行ってみたいので廃線等はご遠慮下さい。できればランキングがあれば教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/02/26 21:10:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:ardarim No.11

回答回数897ベストアンサー獲得回数145

ポイント50pt

中央線の飯田橋駅も結構傾いていてホームと車両の間が空いていて段差があったと思います。


他にはこちらでいくつか出ているようです。(4年前のデータなので現存しないものもあるかも)

車両がものすご~く傾いた状態で停車する、「鉄道の駅」を教えて下さい。 (日本... - Yahoo!知恵袋


あと自分の経験ではないですが、Wikipediaで探してみました。


川井駅(JR東日本青梅線)

ホームが極端にカーブしているため、電車とホームの間が非常に大きく開く。1999年10月29日には、旅客が転落したまま電車が発車してしまい死亡するという事故が発生した。[1]この事故を受けて、転落検知マットや照明が整備されている。また、列車接近時には、「列車とホームの間が、広くあいております。乗り降りの際には、足もとにご注意ください。」という放送が断続的に流れる。

浅草駅(東武鉄道)

最大の問題はホーム先端がカーブに達していることからホーム延伸が不可能なことで、当駅に入線可能な列車は6両編成までに制限される(1番線のみ8両まで収容可能だが、ホーム有効長の関係で8両編成の業平橋寄り2両はドアカット扱いとなる)。しかも6両編成がほぼ直線上に停車できるのは1番線だけで、2~5番線の業平橋方ではホームと車両との間に人が転落する恐れもある大きな隙間が生じる。
・・・
3・4・5番線に入線する特急・快速列車の業平橋方の乗降口には、転落防止のため駅員によってドアとホームに跨る移動式のステップがかけられる。 

柳津駅(名古屋鉄道竹鼻線)

カーブしている場所に駅のホームを建設したため、ホームは大きく湾曲しており、ホームと電車の間に隙間が開く。(特に3枚扉の車両の中央のドアから降車しようとすると恐怖感さえ感じる程である。そのためか、当線に入線する車両は2枚扉の5300系が中心になっている。)これに注意を促すアナウンスが流れている。

奥多摩駅(JR東日本青梅線)

島式ホーム1面2線の地上駅。ホームは1番線と2番線がある。2番線のみ6両編成が入線可能であるが、1番線以上に電車とホームの隙間が大きく開く箇所があるため、平日は朝の1本のみ、土休日は「ホリデー快速おくたま」号(6両編成)と普通列車の数本、臨時列車のみがこの番線を使用している。

新井口駅(西日本旅客鉄道山陽本線)

カーブの途中に駅があるので、電車は傾いたまま停車する。降りるときには、足下に注意が必要。 
ホームがカーブしているため、この辺りでは珍しく車掌用に乗降監視カメラとモニタが設置されている。 
下りホームは特に電車とホームの間が広く開くので、パトライトや音声で注意を促している。 

六本木駅(東京メトロ)

駅が曲線部に位置しており、ホームと列車の間に広い隙間が開いている箇所があるため、駅員がホーム中ほどに立って監視している。そのため、列車到着時にホームには警告音(踏切の警報音と同じ)が流れる。 

切石駅(JR東海飯田線)

半径160mという急曲線外側にホームが設置されているため、停車時には車両とホームの間に隙間ができる。特に車両中央付近のドアから乗降する際には、足もとの注意が必要である。飯田線の中で最も急なホームを持つ駅となっている。

宮の陣駅(西日本鉄道甘木線)

甘木線が急カーブでほぼ直角の形に分岐するため、甘木線ホームは弓形に曲がっており、ホームとドアの隙間が広くなっている。また、注意喚起のためか、その隙間の床にランプを設置しており、列車が到着すると点滅する。

苦竹駅(JR東日本仙石線)

相対式ホーム2面2線の高架駅である。ホームには勾配と急なカーブがあり、停車した列車との間に大きな隙間と段差が生まれる。駅の接近放送や、到着時の車内放送で注意が促されている。

黄檗駅(京阪電気鉄道宇治線)

相対式2面2線のホームを持つ地上駅である。急カーブ上に位置し、「電車とホームの間に注意」というステッカーがホームに貼り付けられているほど。

滝山駅(能勢電鉄妙見線)

能勢電鉄全線を見てもこの駅は特にホームが湾曲しており、ホームと電車の間に広い間があくので注意を要する構造をしている。

佐貫駅(JR東日本常磐線)

上り線ホームは進行方向右側、下り線ホームは同じく左側にカーブしており、出発時は駅係員が合図を送っている。下り線は本線に停車すると列車とホームの間に大きな隙間が生じる。このため一部を除いて待避線(2番線)に列車が発着するが、特急や特別快速は本線である3番線に停車する。

大物駅(阪神電気鉄道)

駅がカーブしていて、線路に傾きがあり、電車とホームの隙間がかなり大きい駅である。

鬼瀬駅(JR九州久大本線)

単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームは長い。また、ホームと列車との間に大きな隙間が発生する。

玉野駅(名鉄尾西線)

カーブしている場所に駅のホームを建設したため、ホームは大きく湾曲しており、ホームと電車の間に隙間が開く。

田畑駅(JR東海飯田線)

駅はカーブ区間に設置されているため、車両とホームの間に隙間が開く。

国道駅(JR東日本鶴見線)

ホームがカーブしており、電車との間に隙間が発生するほか、電車の進入時に警報音が鳴る。

雑餉隈駅(西日本鉄道天神大牟田線)

ホームが緩やかなカーブになっている為、乗降の際には隙間に気をつける必要がある。

下大利駅(西日本鉄道天神大牟田線)

カーブの途中にあるため、ホームと列車の間に隙間ができる。

大網駅(JR東日本外房線)

外房線ホームの1番線は上り(蘇我・東京方面)専用ホーム、2番線は下り(茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川方面)専用ホームとなっている。ホーム全体がカーブしており、電車とホームの隙間が開いている。

薬水駅(近畿日本鉄道吉野線)

カーブがきつく、列車とホームの間の隙間が大きい(但し、ホームが橿原神宮前方向に約30メートル移動したことによりカーブは緩和された。それに伴い、昔は停車時は車掌が集札にあたっていたが、現在は切符を集札箱に投函する)。

新松戸駅(JR東日本常磐線)

常磐線のホームはカーブ上にあるため、乗り降りの際には足元に注意が必要である。ATOS導入後の一時期は電車到着時に「電車とホームの間が広く開いております。足元にご注意ください」という放送が流れていたこともあった。また車内でも車掌が注意を促す放送をすることがある。

湯檜曽駅(JR東日本上越線)

下りホームはトンネルの中にある単式1面1線。この下りホームは、下り線が新清水トンネルに入ってすぐの所に位置しているので土合駅の地下ホームより明るい。駅舎とは地下通路で連絡している。このため「小モグラ駅」とよばれることもある。 
電車とホームの間の段差が大きいため、足元に十分注意する必要がある。 

水上駅(JR東日本上越線)

高崎方面はダイヤにより使用ホームが異なるので注意が必要となる。電車とホームの間の段差が大きいため、足元に十分に注意する必要がある。

堀切駅(東武鉄道伊勢崎線)

ホームはカーブを描いており、やや傾いている。電車とホームの間が広く空いている箇所もあるため、乗り降りには注意が必要である。 

鴫野駅(JR西日本学研都市線(片町線) )

相対式ホーム2面2線持つ高架駅。1階が切符売り場やコンコース。2階が乗り場となっている。カーブ上のため早朝・夜間の乗降時には電車とホームの間からパトランプが点く。

大阪城北詰駅(JR西日本東西線)

島式ホーム1面2線を有する地下駅。カーブ上のため乗降時には電車とホームの間からパトランプが点く。ホームに設置されているエレベーターは、改札階への上り用のみ設置されている。

加島駅(JR西日本東西線)

ホームは島式1面2線の地下駅である。カーブ上のため乗降時には電車とホームの間に回転灯が点く。

下古沢駅(南海電気鉄道高野線)

単式1面1線の地平駅。山岳を経由しているため、駅舎・ホームは傾斜面上にある。 かつては相対ホーム2面2線の駅であったが、2002年に交換設備が撤去されたため、高野線単線区間では唯一の棒線駅である。現在使用されているのは、当時の難波方面行ホームである。電車とホームの間の間隔が比較的長くなっている場所があるので乗降の際は注意。

志津駅(京成本線)

ホームがカーブしており、特に上り線は電車とホームの間が広く離れる箇所ができるため上り列車の入線時には千葉駅と同じでチャイムが流れる。

水口石橋駅(近江鉄道本線)

ホームが大きく曲がっているため、車内放送では「電車と、ホームの間が、広く開いているところがあります。降りる方は、お足元に注意してお降りください。」と流れる。
id:shaketoba

Yahoo!知恵袋の方はノーチェックでした。ごめんなさい。

まさかここまで大量に情報を頂けるとは……。頂いた場所だけで全部回るのに1年くらいかかりそうです。

大変感謝しております。ありがとうございます。

頂いた情報の中では、メトロ日比谷の六本木は行ったことがありました。東側はカーブきついかも……というところでしたが、傾きまではあまり気にしておりませんでした。

2008/02/24 21:13:21

その他の回答15件)

id:haruo-31 No.1

回答回数80ベストアンサー獲得回数10

ポイント15pt

JR神戸線 塩屋駅(すみません、新長田の間違いかもしれません)も相当傾いていると思います。

URLはGoogleマップのアドレスです。

http://maps.google.com/maps?f=l&hl=ja&q=JR&ie=UTF8&cd=2&near=%E5...

id:shaketoba

地図とwikipediaの写真を見たところ、あまり曲線がすごいというわけではなさそうですが、スピード出す区間だからすごいのかもしれませんね。今度行ってみます。ありがとうございます。

2008/02/23 13:57:54
id:tamikiku No.2

回答回数164ベストアンサー獲得回数22

ポイント15pt

http://chin77.fc2web.com/heiwajima.html

京浜急行の平和島駅はカーブ上に設置されていますが、115km/hで快特を通過させる必要があります。

そのため通過線となる2番線・3番線には、かなりきついカントが付けられています。

カントとは、曲線通過時に列車が外側に振られる力を打ち消すために、線路を内側に傾けることを言います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88_%28%E8%...

id:shaketoba

京急は以前よく乗っていたのですが、平和島はあまり降りたことがありませんでした。乗り継ぎする時も京急蒲田の方が多かったので……。

2・3番線に停車する電車というと特急か急行ですか。今度乗ってみます。ありがとうございます。

2008/02/23 14:01:54
id:NON_NON No.3

回答回数197ベストアンサー獲得回数16

ポイント30pt

 阪神御影駅

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%BD%B1%E9%A7%85_(%E9%98%AA%E7%A5%9E)

 急カーブ上にあります。

阪神では大物駅も急カーブ上にあるので傾きが体験できると思います。


 京阪八幡市駅

http://url.sblo.jp/category/36304-1.html

 下の方に写真があります。

http://www16.tok2.com/home/asti/RAIL/keihanD.html

 通過列車ですが、傾き具合がよくわかります。

id:shaketoba

ありがとうございます。大物駅は私もおおもの駅と読んでしまいました。

八幡市駅の動画はすごい傾いていますね。それでいながら駅の先のポイントの所は割と平坦。見所満載ですね。是非行ってみます。

2008/02/23 21:04:43
id:gentle-smile No.4

回答回数206ベストアンサー獲得回数6

ポイント15pt

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/seibu/eki/inariyamakoen...

西武池袋線、稲荷山公園駅。

よく、電車とホームに隙間があるのでご注意ください、というアナウンスがあります。

よっぽど車両が傾いてるからだと思います。

首都圏にお住まいのようなので紹介してみました。

id:shaketoba

確かに、地図で見ると稲荷山公園から入間市のあたりは線路がうねうねしていて、すごいことになっていそうですね。

傾いているかどうかは行ってみなければわかりませんが、割と近所なので行ってみようと思います。ありがとうございます。

2008/02/23 21:10:41
id:dblue No.5

回答回数65ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

西武池袋線の江古田(上りホーム)は池袋寄りが傾いています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%8F%A4%E7%94%B0%E9%A7%8...

JR赤羽駅の上りよりは傾いているところが多かった気がします。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E7%BE%BD%E9%A7%85

id:shaketoba

赤羽駅は、用事があって出かけることが多いのですが、北口が多かったので南側はノーマークでした。今度乗る時は南側の車両に乗ってみます。ありがとうございます。

2008/02/23 21:15:03
id:hiroaki-n No.6

回答回数200ベストアンサー獲得回数5

ポイント15pt

JR中央本線「山梨市」駅

http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=160...

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E5%B8%82%E9%A7%8...

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=35.40.54.0&el=138.41.10.0&sc...

こちらの駅も2の回答者さんと同様にカーブ上に駅が設置されています。

id:shaketoba

普通電車だけでなく、JRの特急電車が止まる駅で傾いているというのはとてもすごいですね。車内販売の方が困ってしまいそうです……。ありがとうございます。

2008/02/23 21:17:03
id:agguy No.7

回答回数136ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

どの程度傾いているかはわかりませんが、

田園都市線の梶ヶ谷駅も下り線は相当傾いて電車が止まります。

http://www.hatena.ne.jp

id:shaketoba

梶が谷駅ですね。

wikipediaの写真が結構傾いていて、しかも急行待ちの間ずっと傾いているかと思うと、かなり面白そうです。近場なので出かけてみます。ありがとうございます。

2008/02/23 21:20:53
id:jane No.8

回答回数1449ベストアンサー獲得回数22

ポイント15pt

http://www.keio.co.jp/traffic/train/map/index.html

京王線の「芦花公園」駅です。

先日、強風が吹いた日に電車がホームにぶつかり、止まってしまいました。

id:shaketoba

ありがとうございます。

「傾いた駅」はカーブにあり、車両の方も建築限界ぎりぎりなんでしょうね。

(もちろんカーブだから若干開いているとは思うのですが……)

2008/02/24 06:46:44
id:edgarpoetsnel No.9

回答回数78ベストアンサー獲得回数9

ポイント15pt

http://www.keikyu.co.jp/train/kakueki/keikyu_tsurumi.shtml

京急鶴見駅もカーブ上にあり、かなり傾いています。

下り電車の窓から、上り電車の肩(側面と屋根のつなぎ目)が見えます。

id:shaketoba

ありがとうございます。

地図を見る限りあまり急なカーブではなさそうなのですが、京急は、優等列車がガンガン飛ばすので、普通列車が止まるとすごい傾くのでしょうね。

そういえば京急鶴見はこれまで降りたことがありませんでした。今度行ってみます。

2008/02/24 06:50:07
id:sigma199189 No.10

回答回数186ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

総武快速線市川駅か小岩駅にとても傾く駅があります。

おまけですがさざなみ2号は上総湊駅手前で早く到達すると対向列車が停車するまで駅に入れないので

カーブで止まることが良くあります。そのときはかなり傾きます。

URL必須ですので自サイトを貼らせていただきます。

http://www.geocities.jp/sigma199189/index.htm

id:shaketoba

ありがとうございます。

地図で見る限り、両駅ともほぼ直線なので、今度現地調査してみます。

確かに信号待ち等で停車した時、たまたまカーブで止まれば傾くところはありそうですが、それだと運でしか体験できないので、駅で探しておりました。

2008/02/24 06:55:32
id:ardarim No.11

回答回数897ベストアンサー獲得回数145ここでベストアンサー

ポイント50pt

中央線の飯田橋駅も結構傾いていてホームと車両の間が空いていて段差があったと思います。


他にはこちらでいくつか出ているようです。(4年前のデータなので現存しないものもあるかも)

車両がものすご~く傾いた状態で停車する、「鉄道の駅」を教えて下さい。 (日本... - Yahoo!知恵袋


あと自分の経験ではないですが、Wikipediaで探してみました。


川井駅(JR東日本青梅線)

ホームが極端にカーブしているため、電車とホームの間が非常に大きく開く。1999年10月29日には、旅客が転落したまま電車が発車してしまい死亡するという事故が発生した。[1]この事故を受けて、転落検知マットや照明が整備されている。また、列車接近時には、「列車とホームの間が、広くあいております。乗り降りの際には、足もとにご注意ください。」という放送が断続的に流れる。

浅草駅(東武鉄道)

最大の問題はホーム先端がカーブに達していることからホーム延伸が不可能なことで、当駅に入線可能な列車は6両編成までに制限される(1番線のみ8両まで収容可能だが、ホーム有効長の関係で8両編成の業平橋寄り2両はドアカット扱いとなる)。しかも6両編成がほぼ直線上に停車できるのは1番線だけで、2~5番線の業平橋方ではホームと車両との間に人が転落する恐れもある大きな隙間が生じる。
・・・
3・4・5番線に入線する特急・快速列車の業平橋方の乗降口には、転落防止のため駅員によってドアとホームに跨る移動式のステップがかけられる。 

柳津駅(名古屋鉄道竹鼻線)

カーブしている場所に駅のホームを建設したため、ホームは大きく湾曲しており、ホームと電車の間に隙間が開く。(特に3枚扉の車両の中央のドアから降車しようとすると恐怖感さえ感じる程である。そのためか、当線に入線する車両は2枚扉の5300系が中心になっている。)これに注意を促すアナウンスが流れている。

奥多摩駅(JR東日本青梅線)

島式ホーム1面2線の地上駅。ホームは1番線と2番線がある。2番線のみ6両編成が入線可能であるが、1番線以上に電車とホームの隙間が大きく開く箇所があるため、平日は朝の1本のみ、土休日は「ホリデー快速おくたま」号(6両編成)と普通列車の数本、臨時列車のみがこの番線を使用している。

新井口駅(西日本旅客鉄道山陽本線)

カーブの途中に駅があるので、電車は傾いたまま停車する。降りるときには、足下に注意が必要。 
ホームがカーブしているため、この辺りでは珍しく車掌用に乗降監視カメラとモニタが設置されている。 
下りホームは特に電車とホームの間が広く開くので、パトライトや音声で注意を促している。 

六本木駅(東京メトロ)

駅が曲線部に位置しており、ホームと列車の間に広い隙間が開いている箇所があるため、駅員がホーム中ほどに立って監視している。そのため、列車到着時にホームには警告音(踏切の警報音と同じ)が流れる。 

切石駅(JR東海飯田線)

半径160mという急曲線外側にホームが設置されているため、停車時には車両とホームの間に隙間ができる。特に車両中央付近のドアから乗降する際には、足もとの注意が必要である。飯田線の中で最も急なホームを持つ駅となっている。

宮の陣駅(西日本鉄道甘木線)

甘木線が急カーブでほぼ直角の形に分岐するため、甘木線ホームは弓形に曲がっており、ホームとドアの隙間が広くなっている。また、注意喚起のためか、その隙間の床にランプを設置しており、列車が到着すると点滅する。

苦竹駅(JR東日本仙石線)

相対式ホーム2面2線の高架駅である。ホームには勾配と急なカーブがあり、停車した列車との間に大きな隙間と段差が生まれる。駅の接近放送や、到着時の車内放送で注意が促されている。

黄檗駅(京阪電気鉄道宇治線)

相対式2面2線のホームを持つ地上駅である。急カーブ上に位置し、「電車とホームの間に注意」というステッカーがホームに貼り付けられているほど。

滝山駅(能勢電鉄妙見線)

能勢電鉄全線を見てもこの駅は特にホームが湾曲しており、ホームと電車の間に広い間があくので注意を要する構造をしている。

佐貫駅(JR東日本常磐線)

上り線ホームは進行方向右側、下り線ホームは同じく左側にカーブしており、出発時は駅係員が合図を送っている。下り線は本線に停車すると列車とホームの間に大きな隙間が生じる。このため一部を除いて待避線(2番線)に列車が発着するが、特急や特別快速は本線である3番線に停車する。

大物駅(阪神電気鉄道)

駅がカーブしていて、線路に傾きがあり、電車とホームの隙間がかなり大きい駅である。

鬼瀬駅(JR九州久大本線)

単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームは長い。また、ホームと列車との間に大きな隙間が発生する。

玉野駅(名鉄尾西線)

カーブしている場所に駅のホームを建設したため、ホームは大きく湾曲しており、ホームと電車の間に隙間が開く。

田畑駅(JR東海飯田線)

駅はカーブ区間に設置されているため、車両とホームの間に隙間が開く。

国道駅(JR東日本鶴見線)

ホームがカーブしており、電車との間に隙間が発生するほか、電車の進入時に警報音が鳴る。

雑餉隈駅(西日本鉄道天神大牟田線)

ホームが緩やかなカーブになっている為、乗降の際には隙間に気をつける必要がある。

下大利駅(西日本鉄道天神大牟田線)

カーブの途中にあるため、ホームと列車の間に隙間ができる。

大網駅(JR東日本外房線)

外房線ホームの1番線は上り(蘇我・東京方面)専用ホーム、2番線は下り(茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川方面)専用ホームとなっている。ホーム全体がカーブしており、電車とホームの隙間が開いている。

薬水駅(近畿日本鉄道吉野線)

カーブがきつく、列車とホームの間の隙間が大きい(但し、ホームが橿原神宮前方向に約30メートル移動したことによりカーブは緩和された。それに伴い、昔は停車時は車掌が集札にあたっていたが、現在は切符を集札箱に投函する)。

新松戸駅(JR東日本常磐線)

常磐線のホームはカーブ上にあるため、乗り降りの際には足元に注意が必要である。ATOS導入後の一時期は電車到着時に「電車とホームの間が広く開いております。足元にご注意ください」という放送が流れていたこともあった。また車内でも車掌が注意を促す放送をすることがある。

湯檜曽駅(JR東日本上越線)

下りホームはトンネルの中にある単式1面1線。この下りホームは、下り線が新清水トンネルに入ってすぐの所に位置しているので土合駅の地下ホームより明るい。駅舎とは地下通路で連絡している。このため「小モグラ駅」とよばれることもある。 
電車とホームの間の段差が大きいため、足元に十分注意する必要がある。 

水上駅(JR東日本上越線)

高崎方面はダイヤにより使用ホームが異なるので注意が必要となる。電車とホームの間の段差が大きいため、足元に十分に注意する必要がある。

堀切駅(東武鉄道伊勢崎線)

ホームはカーブを描いており、やや傾いている。電車とホームの間が広く空いている箇所もあるため、乗り降りには注意が必要である。 

鴫野駅(JR西日本学研都市線(片町線) )

相対式ホーム2面2線持つ高架駅。1階が切符売り場やコンコース。2階が乗り場となっている。カーブ上のため早朝・夜間の乗降時には電車とホームの間からパトランプが点く。

大阪城北詰駅(JR西日本東西線)

島式ホーム1面2線を有する地下駅。カーブ上のため乗降時には電車とホームの間からパトランプが点く。ホームに設置されているエレベーターは、改札階への上り用のみ設置されている。

加島駅(JR西日本東西線)

ホームは島式1面2線の地下駅である。カーブ上のため乗降時には電車とホームの間に回転灯が点く。

下古沢駅(南海電気鉄道高野線)

単式1面1線の地平駅。山岳を経由しているため、駅舎・ホームは傾斜面上にある。 かつては相対ホーム2面2線の駅であったが、2002年に交換設備が撤去されたため、高野線単線区間では唯一の棒線駅である。現在使用されているのは、当時の難波方面行ホームである。電車とホームの間の間隔が比較的長くなっている場所があるので乗降の際は注意。

志津駅(京成本線)

ホームがカーブしており、特に上り線は電車とホームの間が広く離れる箇所ができるため上り列車の入線時には千葉駅と同じでチャイムが流れる。

水口石橋駅(近江鉄道本線)

ホームが大きく曲がっているため、車内放送では「電車と、ホームの間が、広く開いているところがあります。降りる方は、お足元に注意してお降りください。」と流れる。
id:shaketoba

Yahoo!知恵袋の方はノーチェックでした。ごめんなさい。

まさかここまで大量に情報を頂けるとは……。頂いた場所だけで全部回るのに1年くらいかかりそうです。

大変感謝しております。ありがとうございます。

頂いた情報の中では、メトロ日比谷の六本木は行ったことがありました。東側はカーブきついかも……というところでしたが、傾きまではあまり気にしておりませんでした。

2008/02/24 21:13:21
id:gm_kou No.12

回答回数26ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

JRの飯田橋駅.傾いて,ホームと電車との間に落ちそうなほど隙間が空いてます.

http://maps.google.com/maps?f=l&hl=ja&geocode=&q=JR&near=%E9%A3%...

id:shaketoba

飯田橋は、いつも快速線乗車だったので気付きませんでした。今度乗ってきます。ありがとうございました。

2008/02/24 21:15:31
id:taizawa No.13

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

京阪光善寺駅

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%96%84%E5%AF%BA%E9%A7%8...

ちょとわかりにくくてすみません。

id:shaketoba

身延線は、甲府から身延まで乗ったことはあったのですが、乗っている間はここまでテクニカルなコースだとは思いませんでした。今度は各駅停車でまったり乗ってみます。ありがとうございます。

2008/02/24 21:20:40
id:peach-i No.14

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント15pt

>停車中の上り電車を見るとやたら傾いている。

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E8%88%B9%E6%A9%8B%E5%B8%82

id:shaketoba

京成船橋駅ですね。

西船橋駅にはよく行っていたのですが、京成は成田に行く機会もそれほどなく、あまり乗っていませんでした。今度乗ってみます。ありがとうございました。

2008/02/24 21:22:47
id:kitaakabane No.15

回答回数82ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

京浜急行電鉄花月園前も傾いていた気がします。

また逗子線および本線浦賀方面からきて金沢文庫駅で久里浜方面から来る快特の後ろにつながる普通(文庫から快特)は金沢八景~金沢文庫で非常に傾いた状態で停車します。京浜急行の品川~上大岡までは他にも多数あった気がします。

http://jre.at-ninja.jp/

id:shaketoba

今回の質問にはJR・民鉄特に条件はないと書いていたのですが、標準軌のところで傾きがすごいところって、かなりどえらいことになっていると思うのです。

120km/hゾーンである横浜以北の京急の所だと、やっぱりすごいことになっているのだと思います。ありがとうございました。

2008/02/24 21:27:10
id:Lew No.16

回答回数469ベストアンサー獲得回数20

ポイント15pt

京王井の頭線の浜田山駅が傾いています。

http://www.keio.co.jp/traffic/train/station/64_hamadayama/index....

以前通勤で使っていたのですが、仕事帰り一度下車しブックオフにいっていました。車内にいるときは違和感を感じるだけですが、乗り込んでみると確かに傾いていることがわかりました。

id:shaketoba

ありがとございます。

明大前から北の方はあまり乗ったことがありませんでした。今度普通電車で降りてみます。

2008/02/25 19:19:02
  • id:shaketoba
    shaketobaです。
    ご回答を頂きました皆様、どうもありがとうございました。
    私の実家がとある傾いた駅の側にあり、先日家族とその話になってふと疑問に思い、質問を出してみました。
    全部回ろうと思うと結構時間がかかりそうですが、是非行って傾きを実体験してきたいと思います。
  • id:dungeon-master
    小田急がでていなかったのでメモ。
    厚木駅(ホームは対面式二線)も一部(下り線路側の新宿寄り)が大きく傾いています。
    JR相模線と相模川河川敷の上に掛かる高架構造で、すぐ新宿側に登り勾配&急カーブの
    区間があるためホームに差し掛かってもきついカントが残っています。
    下りホームでは新宿寄りに停車位置があるので、列車が妙にねじれた感じに停車します。
    各駅停車最後尾車両の進行方向右側に座っていたときのことですが、降りようと思っても
    一瞬席を立てずにあせりました。

  • id:Hankyu8008
    阪急宝塚線の石橋駅の宝塚側がいいですよ
    たまにそこで写真をとっている人もいますよ急行も全部停まりますよ

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません