配管(直径100mm、長さ100m)に毎分100リットル程度の湯を流しています。配管は途中曲がっていたり、多少ゴミが詰まっている可能性もあります。また、落差2,3m程度の緩やかな勾配です。

この配管の入り口から出口までロープを通そうと思います。最初に、細い糸を湯の流れに任せて流して出口まで流し、その後にロープをつなごうとしていますが、糸はどうやって流すのが出口に届きやすいのかを根拠も含めて教えてください。
案1:そのまま流す、案2:浮きのようなものを付けて流す、などを考えています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/03/30 18:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5222ベストアンサー獲得回数717

ポイント35pt

http://www.hobidas.com/blog/special17/archives/2005/08/_part_1.h...

「ナイロン素材(比重1.14前後)の釣り糸に一定間隔で小さな浮きを付け、ゆっくりと沈み込む分を浮きの力で少しづつ持ち上げながら、少しずつ糸を繰り出しながら通す。」

というのは如何でしょうか。

予め実験して浮きを付ける間隔や浮きの大きさを決めておきます。沈んでしまわないように、上まで浮かび上がってしまわないように。浮きと浮きの途中で垂れ下がり過ぎないように。流れに乗せる形なら張力が掛かるので10mぐらいは浮きの間隔を開ける事ができるんじゃあないかと感じます。

ナイロンは丈夫で、伸縮性にも優れ、多少の屈曲なら通り抜ける可能性が高い。

100mともなれば糸そのものの重量も相当ですし、あまり大きな浮きですと流れから受け取る力も大きくなりすぎる。バランスを取って仕掛けを作りたい。

仕掛けは漁業用のドラム(小規模なはえなわ漁などに使うやつなど)に巻いて使うのが理想的ですが、無ければ水道のホースを巻いておくリールに巻きつけて使うぐらいでしょう。かなりの張力が掛かると予想されますので固定して使います。

どの程度の曲がり方か心配ですが、複雑な入り組んだ形でなければこれで行けると思います。

糸の太さは少し太めのものを使いたいですね。細いほうが曲がり易くなりますが、かなりの張力が掛かると思われますので。

id:jcf01700

ありがとうございます

複数の浮きを使うんですね。

道具的には、釣り用具店でそろいそうですね。

2008/03/23 21:31:14
id:miharaseihyou No.2

回答回数5222ベストアンサー獲得回数717

ポイント35pt

http://www5.plala.or.jp/Fulcrum/eng/collections/lotas/lotas2.htm

浮きが受け取る張力は合算されて送り出す大元に掛かります。

つまり、ひとつで500gぐらい引っ張ってるなあ・・と感じたら、浮きが15あれば7.5kg以上の張力が合算されるわけです。

屈曲部での摩擦も、その圧力で擦り合わされると思っても心配のし過ぎではない。

幾つか繋がれた浮きを試験的に放流してみて糸に掛かる張力を測定してみることをお勧めします。

測定結果が一個数十グラムか百数十グラムで収まるなら問題なし。

 

切れてしまったときの対策も(特に途中で詰まってしまった時の対策を)されるべきでしょう。

というわけで浮きの形状はできるだけ抵抗の少ない形が望ましい。長細い形の、糸に重心を合わせた左右上下の断面のバランスが均質な、つまり、振動や回転がが起こりにくい断面とバランスが必要です。そうでなければ吊り下げ式ですね。固定地点と距離を開けてください。これが本当はお勧めなんだが管径が細いのでリードの長さを少ししか取れない。斜めになる分を差し引いてもリードの長さは精々が5cmぐらいかな。浮きの短辺の断面が、円形よりも三角形や四角形の方が捻りが少なくなって成功率が上がるかもしれない。

 

浮きが回転し始めたら捻りの圧力で切れるかもしれません。(100mmというのは内径ですよね?念のため)

 

なお、コメント欄への書き込みができないので、解答欄でのコメントとさせていただきます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません