Linuxの基礎を身につけたいのですが、どのような書籍、ディストリビューション、(基礎を身につけるための)作業・・・etcが良いですか?

GUIではなくCUIでLinuxを操作できるようになりたいです。(当方、GUIでも操作できませんが・・・フォルダ構造もわからないぐらいです)

目標としては、サーバー(Web、メール)をたてて、運営、メンテナンスなどができるようになりたいです。

現在、Windowsに関してはある程度詳しいです。多少プログラミングもできます。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/03/30 20:20:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:tezcello No.6

回答回数460ベストアンサー獲得回数69

ポイント25pt

僕は VineLinux をお薦めします。

http://www.vinelinux.org/


  • メーリングリストに日本語で質問出来る事
  • 日本語を使う事への配慮がデフォルトで調整済み
  • 基本機能ならCD1枚に収まっているので、ダウンロードもインストールも簡単
  • パッケージがやや古めだがその分、安定もしていてネット上にも情報が多い

最新技術を使いたいなら実験的な性格の強い Fedora もいいでしょうが、サーバ用・入門用としては疑問が残ります。

(安定性、短いリリース間隔、旧版のサポートがほとんどない等)

RedHat 直系なら Fedora よりも CentOS を選ぶべきと考えます。

(ただ、日本語的にどうよ...って事で、Vine をお薦めする訳です)


パッケージ管理については、各ディストリビューションでそれぞれ用意しているようですね。

Vine では apt-get が使えます。


まずはネットに公開しない形で、実際にサーバを動かしてみる事が近道でしょうね。

自宅サーバ などでググって見ると色々情報が見つかると思います。

http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=自宅サーバ+linux&ie=UTF-8&oe=UTF-8

id:sensepicker

ありがとうございます。

VineLinuxですか。ディストリビューションが異なっても基本的なコマンドなどは変わらないのでしょうか。

2008/03/29 22:57:00

その他の回答5件)

id:tarutatta No.1

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

Fedora で http://fedorasrv.com/ を参考にしながら実際にサーバーを構築しながら覚えていくのが良いかと思います。インストール作業以外ほぼすべて CUI で操作を行うので、書かれている内容を一通りやっているうちに基本は解ってくると思います。

書籍は、逆引きできるコマンドリファレンスがあると便利です。インターネットで調べられるので必須ではないですが。

id:sensepicker

ありがとうございます。

FedoraはRedHatから派生(?)したんでしたっけ・・

参考にしてみます。

2008/03/29 00:01:31
id:haruo-31 No.2

回答回数80ベストアンサー獲得回数10

ポイント25pt

Linuxであれ、FreeBSDであれ、CUIで運用するとなるとほとんど違いは有りませんから、入門!Linuxとか、入門!UNIXとかで十分勉強できます。

Apacheを使うなら、Apacheの本を読めばよいでしょう。でも先ず身につけた方が良いのはオンラインドキュメントを読む習慣です。本は陳腐化しますし、入門書はやはり入門にしかなりえません。オンラインドキュメントではいつでも新しい情報を得ることができ、最終的に一番重要になると思います。

あと、ディストリビューションはRedHat、Debian、Ubuntuくらいが現在メジャー(あくまで主観)ですが、ニーズによって、下のような感じではないでしょうか。

・企業でも通用する知識がほしい ⇒ RedHat

・とにかくApacheが使えたら良いや ⇒ Debian/Ubuntu

ちなみに、私はDebian派です。Debian(UbuntuもDebianファミリー)は人をダメにするくらい導入が楽なので、初心者の方にはあまり勉強にならないと思います。

あと、それぞれのディストリビューションで/etc(設定ファイル格納場所)の文化がものすごく違います。あるディストリビューションで慣れてしまうと、他で戸惑うこともあると思います。その辺は色々経験していくしかないので、がんばってください。

私自身は、LinuxJapanという雑誌で色々と勉強しました。(残念ながら今は休刊となっています)

とりあえず足がかりとしては堅い入門系を攻めていって、そこからオンラインドキュメントへと移行していくと良いでしょう。

FedoraCore入門(RedHatの無償版)

10日でおぼえるFedora Core 6サーバ構築・管理入門教室 (10日でおぼえる)

10日でおぼえるFedora Core 6サーバ構築・管理入門教室 (10日でおぼえる)

  • 作者: 松本 光春
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • メディア: 大型本

Debian入門

Debian GNU/Linux徹底入門第3版 Sarge対応

Debian GNU/Linux徹底入門第3版 Sarge対応

  • 作者: 武藤 健志
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • メディア: 大型本

id:sensepicker

ありがとうございます。

Debianは楽というのはどのような点で楽なのでしょうか・・?

基礎力をつけたいならば、FedoraCoreのほうが良いのかな。

2008/03/29 00:03:23
id:hrkt0115311 No.3

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント18pt

こんばんは。


お手間ですけれど、LinuxのOSはisoイメージを焼いてインストールするだけで試すことができますので、迷ったら試してみるのもよろしいかもしれません。


以下、個人的な経験をシェアします。

Debian4 + GNOME だと、Ubuntuとかなり似た使い方ができると思います。

私はPC Linuxとして使うことがメインなのでサーバー機能はあまり意識していないのですが、Feora7,OpenSUSE10.3kde,Ubuntuなどを試した結果、Debianが使い易かったのでこのディストリビューションに落ちつきました。

(VMwarePlayerで試したり、デュアルブートにする際や、日本語化の点で使い易かったです。また、他のディストリビューションと比べてやや軽い気がします。)


http://kmuto.jp/

Debian Project official developer.

武藤 健志さん


日本語化に関しては、上記の方のように、日本のスタッフも開発に参加されている恩恵を受けられる点が魅力ではないでしょうか。

何かと頼りになるKNOPPIXもDebianが土台なのですね。

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/


また、Debianに関しては、安定版 (stable)のディストリビューションのパッケージが下記でご覧いただけるのでよろしければどうぞ。

http://packages.debian.org/stable/


http://members.at.infoseek.co.jp/kapper1224/UNIX2.html

なお、ディストリビューション比較については、上記が参考になりました。


以上、参考になれば幸いです。

id:sensepicker

ありがとうございます。

まずは仮想PCで動かしてみようと思ってます。

Debianは人気なようですね。

いろいろ検討してみます。

2008/03/29 08:49:12
id:gday No.4

回答回数383ベストアンサー獲得回数71

ポイント18pt

最近のLinuxはそのままインストールすると多くのソフトと共にGUIまで勝手に入ってしまうのが多いのでCUIで色々勉強したいのであればあえてLinuxではなくFreeBSDを使ってみるのもいいかもしれません。普通にインストールすればCUIの最小構成が作れて余分なソフトも入りません。ディストリビューションもCurrentとStable(とRelease)の2種類くらいで迷うことは無いのでいいです。

ソフトのインストールもDebianと同じような仕組みでpackageというあらかじめコンパイルして出来上がったバイナリをインストールする方法と、ソースから自動的に関連する必要なパッケージをネットから集めてきてコンパイル、インストールしてくれるportsという仕組みがありますので初心者でもインストールが楽にできます。

id:sensepicker

ありがとうございます。

FreeBSDは専門的というようなイメージがあったので何となく敬遠してました。

調べて検討してみます。

2008/03/29 08:50:59
id:un0 No.5

回答回数651ベストアンサー獲得回数32

ポイント18pt

Linuxの基礎を勉強するにはUNIXを知っておいたほうがよいと思います。

ちょっと古い本ですが、よい本です。

rootから/へのメッセージ

http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-0786-9.shtml

id:sensepicker

UNIXが基本ですもんね。

時間を見つけて読んでみます。

2008/03/29 22:55:59
id:tezcello No.6

回答回数460ベストアンサー獲得回数69ここでベストアンサー

ポイント25pt

僕は VineLinux をお薦めします。

http://www.vinelinux.org/


  • メーリングリストに日本語で質問出来る事
  • 日本語を使う事への配慮がデフォルトで調整済み
  • 基本機能ならCD1枚に収まっているので、ダウンロードもインストールも簡単
  • パッケージがやや古めだがその分、安定もしていてネット上にも情報が多い

最新技術を使いたいなら実験的な性格の強い Fedora もいいでしょうが、サーバ用・入門用としては疑問が残ります。

(安定性、短いリリース間隔、旧版のサポートがほとんどない等)

RedHat 直系なら Fedora よりも CentOS を選ぶべきと考えます。

(ただ、日本語的にどうよ...って事で、Vine をお薦めする訳です)


パッケージ管理については、各ディストリビューションでそれぞれ用意しているようですね。

Vine では apt-get が使えます。


まずはネットに公開しない形で、実際にサーバを動かしてみる事が近道でしょうね。

自宅サーバ などでググって見ると色々情報が見つかると思います。

http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=自宅サーバ+linux&ie=UTF-8&oe=UTF-8

id:sensepicker

ありがとうございます。

VineLinuxですか。ディストリビューションが異なっても基本的なコマンドなどは変わらないのでしょうか。

2008/03/29 22:57:00
  • id:haruo-31
    > Debianは楽というのはどのような

    たとえば、Apache2とMySQLとexim(メールサーバ)をインストールしたいと思ったとします。

    # apt-get install apache2 mysql exim

    というコマンドを実行するだけで、
    1. 上記3アプリを導入するにあたり必要なツールの選定(依存関係。DLL的なものの整理)
    2. インターネットから必要なアプリケーションをダウンロード(パッケージ)
    3. パッケージのインストール
    4. 基本設定の完了、サービスの起動

    というステップを自動でやってくれます。

    ちなみにFedoraでも最近yumというコマンドで似たようなことが出来るとかなんとか聞きましたが、他に乗り移ったことがない(依存しすぎて乗り移れないようになった)ので、わかりません(汗)
  • id:sensepicker
    >>haruo-31さん
    ありがとうございます。
    だいぶ操作が簡略化されるんですね。
    非常に参考になりました。
  • id:tezcello
    > ディストリビューションが異なっても基本的なコマンドなどは変わらないのでしょうか。
    Linux という基本OSの上に、いろいろな仕組みや調整を施したものが各ディストリビューションではないでしょうか?(FreeBSD は Linux ではなく UNIX の直系の子孫でしょうけど)
    基本的な部分はほとんど同じであると考えてよいと思います。
  • id:sensepicker
    >>tezcelloさん
    ありがとうございます。
    そうですか。どんなディストリビューションでも基礎力は養えるのですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • hatena bookmarks on hatena diary そのソフト,売る?売らない?:ITpro ステーキ丼をJavaScriptで美味しく拡大 たった2週間でWEBサービスを6つ立ち上げる究極の方法! - 粋blog 天才でない普通の人間で
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません