メディアが青少年(おもに子供)に与える影響についての

ご存知であれば研究のオリジナルソースを教えてください。


以前、竹村健一氏が報道2001で

「 テレビメディアが子供に与える影響は、
その内容がどれだけ(セサミ・ストリートなど)教育的、道徳的なコンテンツであるかは一切関係なく、
その視聴覚的形態だけが問題である。
(テレビメディアはその意味で「悪い影響」を与える 」

と、話していた研究についてです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/24 07:26:59
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:ahirusan No.1

回答回数229ベストアンサー獲得回数3

ポイント1pt

Internetというメディアは、子ども(小学生)に対して無制限に無料オンラインゲームを提供します。それに嵌った子どもは家に帰ってから夜中までパソコンと向き合ってゲームをしています。今のところ、うちの子のパソコンの悪い利用はその程度にとどまっています。しかし、上の子が今年から中学に入学し、現在は事情があってパソコンにさわれない環境にいるのですが、これが今まで通りだとしたら、そろそろHサイトに興味を持つのではないだろうかと心配しています。年齢認証を信じてくれればそれでいいんだけど、友だちというのは平気で悪いことを教えるものですからね。

また、知らず知らずのうちに有料出会い系サイトになんて嵌ってしまったら、家庭は一気に破産し崩壊します。もちろんこれは子どもの責任ではありませんが。

今のInternetメディア社会は、そんなことが冗談抜きで起こりうる世界でもあります。パソコン買ってあげて、はい使いなさい、なんて甘いこと考えてると、子どもはビックリするほど多くのことを勝手に学んでしまいます。よい方の実例として、むすこは勝手に作曲を可能にするフリーソフトをダウンロードして、音感を頼りに作曲し、それをピアノで弾いたりしています。私はこれに関しては、一切口出しをしていません。すべて小学校5年生が自分一人でやってのけたことです。私はパソコンの使い方に関しても、ほとんど何も教えたことはありません。ただ、小学校低学年の頃から学研の学習教材をやらせていたというのはありますが。

id:TAK_TAK

全く回答としての情報を与えません。


メディアのコンテンツがどんなものであるかとは一切独立に、

(視聴覚的分類による)メディアが与える影響の体系的研究のオリジナルソースです。

2008/05/19 08:03:22
id:ahirusan No.2

回答回数229ベストアンサー獲得回数3

ポイント1pt

大変申し訳ありませんでした。

dummy URL : http://www.google.co.jp/

id:maris3 No.3

回答回数50ベストアンサー獲得回数2

ポイント78pt

ひところ言われた「ゲーム脳」という説は、最近では「偽科学」だと言われているようですが、

小児科医の立場から、あまり小さいうちからテレビを長時間見ると、言葉に遅れなどが出ることがある、ということで、提言がされているようです。

http://homepage3.nifty.com/gungungun/sub74.htm

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20040511sw81.htm


以前から、

シュタイナー教育では、7歳まではテレビを見せない方が良いとしているようですし、

そういう本もあるみたいですね。


↓こちらのサイトの最後に、参考資料リストがありました。

http://www.snh.go.jp/Subject/07/pediatrics.html

id:TAK_TAK

概ね、求めていた情報でした。

ありがとうございました。

2008/05/22 15:19:05

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません