夫(28歳の公務員)の実家がお寺です。夫婦でお寺を継ぐか悩んでいます。

私たちの代で、お寺の修復工事をしなければならない時期にさしかかっているようなのです。そのため、檀家さんだけでなく、私たちにも多額の修復費用がのしかかってきます。夫が他に働いていても、あまり利益がない状態で住職をすることになるかもしれません。
夫の両親は、「今までお世話になってきたけど、そこまで無理をして継がなくてもいい」と言っています。私も修復にお金をかけてボランティアするくらいならば、マイホームを建てて干渉されずに暮らしたいです。
薄情な話、お寺は儲かっているから嫁いでも頑張れると思ってましたので。檀家さんは自己主張の強い方が多いので、本当に人に貢献する精神がなければ耐えられません。私はそういう精神はあまりありません。夫は小さい頃から可愛がってもらっている恩がありますけれど。
その夫は優柔不断で、今は曖昧なまま暮らしています。しかし、マイホームを建てるならローンのことも考えて早めに建てたいです。私たちが継がないと、夫の両親がお寺から追い出されるのが一番気がかりなのですが…皆様ならどうするか、ご意見下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/06/05 23:20:27
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答40件)

ただいまのポイント : ポイント76 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順

お寺の嫁を仕事にできますか junjuns72008/06/02 18:06:56

小さいお寺の親類です。お坊さんは住職一人です。

小さいお寺の嫁さんは実質マネージャーですから、だれそれさんの法事がいついつだとか、住職の不在中にだれそれから電話があったとかそういうことも夫と一緒に把握しておく必要があります。また、檀家との付き合いは範囲の大きな近所づきあいのようなものです。あと、お寺の建物は普通の家より大きいでしょうから掃除も大変。いつ人がやってきてもいいようにメンテナンスも必要。しょっちゅうお茶も入れないといけません。お盆だおせがきだと年中行事も多いです。そのお供えの煮物は誰が作りますか?お嫁さんです。

もし自分が嫁の立場だったら、わたしはそういう経理、スケジュール管理、近所づきあいが好きでないので、継がないという選択肢があるなら継がないと思います。

もし、お嫁さんがそういうことが好きであれば、仕事としてそれをするつもりでそれを選ぶという手もあると思います。一生続けられるやりがいのある仕事です。

あはは chinjuh2008/06/02 17:05:07

やあ、もちろんそうですよ。

お坊さんだって人間ですから、さまざま迷いはあるはずです。

それはいいんです、それで。

というか、人間として煩悩ありまくりの人でないと

他人の悩みもわからないでしょうから、それでいいと思うんです。

でも、最初っから檀家さんからの見返りがないとできないって思うんだったら

やっぱり続けるのはキツイんじゃないのかなあ。

ほんとは、檀家側でもお坊さんが不自由しないように

なんとかバックアップを積極的にすべきなんでしょうけど、

檀家側でも同じこと思ってるかもしれんのですわ。

必死に頑張ってくれる人になら協力したいと思ってもコイツにはできない、みたいな。

一般人は、お寺みたいな宗教法人は働かずにお金を得られるみたいに

変な誤解をしてるケースも少なくないから、

コイツは親の仕事をイヤイヤついでるだけだからって思われたらもうアウトかなと。

双方こんなんだったら、こんな関係続ける意味あんまりないですよ。

うーん。 queen6662008/06/02 14:30:25

昔からある仏教の場合、仏様がどうこうで言うこと聞く人は少ないと思います。危ない新興宗教だったらまだしも、今の日本人は信仰自体は少ないですから…

夫が優柔不断で話下手なだけに、何でも私に任せてくるので、そこが考え物なんですよね…

そうなんです。 queen6662008/06/02 14:27:11

今の時代、公務員も気軽には休ませてくれないので、夫にも負担がかかりそうです。

何も関係ない方は楽してお金持ちに見えるかもしれませんが、実際お寺だけで生きていけない時点で大変ですよね。

覚悟がないとできません…

そうですよね。 queen6662008/06/02 14:24:57

私も将来が心配です。私が実際にお寺に大金を払う精神がないので、今の若者がお布施をしてくれるとは到底思えません。やはり、信念がなくては続きそうもないですね…

親戚がお寺ですが… aoimeg2008/06/02 04:08:46

今は檀家さんも減っているようですし、大変そうです。

正直な話し、20代くらいの人がお布施とか寄付をしてくれるとは思いません。

先をみたら、気合いが相当必要だと思います。

親戚のお寺は、京都に本尊があるそれなりに有名なお寺ですが

20年前くらいまでは本当金持ちっぽかったのですが、

先代が亡くなって、檀家さん離れがありましたし、結構つらかったようです。

その後は、後を継いだ方が5年近く苦労して、今やっと盛り返してきました。

それでも、お年寄りはきちんと供養などしますが

今の若い人たちは、簡素化をしたいようでお金にならないようです。

なんだか、用語とか、親戚同士の噂なので、具体的には分かってない説明で…

確かに、減税など色々ありますが、今後、ずっとやっていくということなら

お勧めできないかもしれません。

旦那さんが、それをやりたいかが一番の問題だと思います。

やりたくないなら「儲かる」とか言ってやれるほど、楽なことではないようです。

両立させている方もいます。 Spaceshuttle2008/06/02 00:08:32

ただ、すごく大変です。普段の仕事はきちんとやり、檀家に死人がでると袈裟を着てお経を唱えに行く、という生活をされています。

実入りはいいそうですが(いい車に乗ってます)やれといわれてもできません。だから周りの人も何も言わないのですが・・・

継ぐ ken33jp2008/06/01 18:32:29

>檀家さんは自己主張の強い方が多いので

いろいろ使いようによっては使えるのでは?

相手は、優柔不断なだんなさんに任せばよいし、

何かあれば、仏様がいってるからといってなんでも言いたい放題できますから

なんとでもなりますよ。

信者的な信仰心はありません。 queen6662008/06/01 17:56:50

ただ、お寺自体や宗教の歴史や思想は大好きで、お寺を巡るために京都に住んだことがあるくらいです。客観的というか、冷めた性格なので、メリットがなければ続かないでしょうね。結婚してしまってから、辞めたいなんて我がままかなーなどと考えてしまいますが。

信仰心は? sorawo2008/06/01 16:46:12

おそらく我慢が長くなると思うのでやめたほうがいいと思いますよ。

そうですか… queen6662008/06/01 12:37:16

私はある程度は覚悟してたんですが、さすがにサービスではお寺の嫁は厳しいですよね。継がないで丸く収まるならそれが助かります。儲からなくてもいいから、他人から干渉されず静かに暮らしたいので。

そうですね… queen6662008/06/01 12:33:43

掛け持ちで違うお寺から住職が来られる可能性が高いです。ただ、旦那の父が住職をできる間は出て行かなくていいと思いますが。

そうなんですか! queen6662008/06/01 12:32:17

一回調べてみたいと思います。ただ、わりと小さなお寺で、そこまで価値があるとは思えませんが…

周りにも小規模なお寺がいくつかありますし。

旦那はとてものんびりしていて、お喋りも上手くないし、後を継げば私が頑張らないといけないことになりそうです。ご両親を見ていても、女である嫁がかなり頑張らないといけないお仕事です。恐らく旦那のご両親は出て行っても大丈夫な貯えはあると思われますが、本音は分かりません。参考にさせていただいて、じっくり話し合いたいと思います。

そうですね。 queen6662008/06/01 12:19:36

ただ、悲しいことに、そんなマザーテレサみたいな住職さんはごくわずかです。昔から宗教は、お金か政治にまみれているものな気がします。住職サイドからすると、ストレスもあるし、高級な暮らししてベンツ乗れないとやる気がでないのかもしれませんよ。だって、檀家さんもお坊さんをあまり敬ってないで、口出しばかりしてきたりすることも多いですもん。私も昔はお寺は贅沢しすぎ、って思ってたけど、いざ関わってみると、多少でもいいから贅沢できないなら頑張る気が出ません。残念な話ですが。

そうですよね。 queen6662008/06/01 12:14:40

恐らく、掛け持ちで違う住職さんが来られるんではないでしょうか。ただ、やはり修復はどうなるんだろうと思います。

ちなみに、全部修行だと思ってる優秀な住職さんは、稀だと思います。皆人間ですから、生活が成り立たなかったりメリットなしでは住職にはならない気がします。お年よりも多いし、いつも見張られてるし、ある意味接客業で大変ですから。無理しないとできないんじゃないかなーと私みたいな一般家庭育ちの女は思ってしまいますね…

自らを律してすべてを人のために施せないような気持ちで継ぐべきではないと思います。 monkey_timpo2008/06/01 10:29:13

ベンツ乗って高級腕時計して酒を飲んで…、その上免税とは…。そんなぶっ飛んだ日本の仏教を見ていると本当にやるせない思いで一杯です。

自らを律してすべてを人のために施せないような気持ちで継ぐべきではないと思います。

私は無宗教ですが、何と言いますか、少しでもそう言うところに気がつく住職さんが増えることを祈っています。

有利な点もあると思いますよ。 なぜなに2008/06/01 07:24:10

金銭的な問題だけが中心の場合、お寺さんの場合には一部非課税扱いになるなど経営上、有利な点もあると思います。

お寺の修繕費については、一般的にされているように、檀家さん等にお布施や修繕にかかる寄付をお願いする他にも、昔からのお寺の場合には、文化遺産的な価値があるかどうかをお調べになり、市町村などに修繕費用の一部の援助等も求められないかを調べられてみてはどうかと思います。

修繕費が高額であるということは、おそらく昔からある由緒正しい歴史のある素晴らしいお寺かもしれないということです。

もし、お寺を継がずにお譲りすることがあるとしても、調べてみて損はないと思いますよ。

それにより、意外な価値が分かり、観光地等にプロモーションされることにもなれば、逆にマイホーム購入の援助にもなる将来の大きな収入源にもなるかもしれません。

金銭的な問題だけならば、通常のお寺は寄付やお布施で経営されておられ、また非課税扱いの恩赦や地域とのつながりも提供しておられます。

お寺さんとはいえ、すべてはボランティアでやっておられるわけではないと思います。


ただ、おっしゃる通り、精神的な面については、やはりご本人が絶対に無理と思われるならば、継いだ場合の夫婦の役割分担等をしっかりと話し合い、旦那様に無理のない範囲で継がれること、檀家さんとの問題については奥様の役割分担には含めないということを明確になさることが大切だと思います。

その分担を具体的にはっきりさせていくことで、旦那様の意志を確かめる事もできると思います。

難しい問題とは思いますが、問題の不都合な点と利点の両方を検討されてから決めても遅くないと思います。

また、継がれなかった場合(お寺の修繕もなされなかった場合)、マイホームを購入された場合に旦那さんのご両親との同居問題なども派生してくる可能性もあるかもしれませんので、そういう点も明確に話し合われてみてはどうかと思います。


まずは、ご本人だけでもできることですが、下記を書き出して検討されてみてはいかがかと思います。


1.継ぎたくない理由

2.継がなかった場合の利点と不利点

3.継いだ場合の利点と不利点


税金や修繕費・経営援助についての国の相談窓口や、各市町村にも市民の相談課があるはずですので、担当の地域のイエローページなどで調べてみて下さい。

難しい問題をお抱えの様ですが、丸く収まる方法が見つかると良いですね。

仮に n852008/06/01 07:10:53

> 私たちが継がないと、夫の両親がお寺から追い出される

そうなった場合は、だれがお寺の管理をすることになるのでしょうか?

ぜんぶひっくるめて修行だと思えないならやめた方がいいのかも chinjuh2008/06/01 06:54:37

なんか、そういう話を聞いてしまうと

自分が檀家でも「無理してやることないですよ」って言ってしまいそう。

仕方なくやってる坊さんにお経読んでもらってもぱっとしないですから。

でもお寺がなくなると墓地はどうなるんでしょうか。

先祖の墓も引っ越さなくてはいけなくなったりします?

(それとも別のお坊さんが来てお寺を引き継いでくれるのかしら)

継がないです。 smilydogs2008/06/01 05:26:31

まぁ、旦那さんの意思がどうなのかが大事だとは思いますが・・・。もし、私があなたに近い人であれば継がないよう意見すると思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません