ファイルサーバのハード面に詳しい方におたずねします。


社員5名程度の会社のファイルサーバを作りたいと思います。このサーバはノートパソコンで(節電のため)、OSはWindowsXP Homeとします。これに、USB2.0で接続されたRAID装置を接続して、容量2TB程度のファイルサーバにしたいと思います。

このファイルサーバの用途は、
1.会社の重要でないファイルを保存する
2.プリントサーバとしても使用する
3.AVIファイルや仮想DVDファイルなどの動画ファイルを保存しておいて、クライアントで観る
というものです。

つきましては、下記【以外】で、サーバにとって重要で必要なスペックは、どの種のものでしょうか。(例:「CPUの速度」)

・HDDが大容量であること
・RAIDを構築すること
・UPSを設置すること(ただし、ノートパソコンなので不要)
・ギガビットLANを搭載していること

ご回答は一つだけでも結構ですが、必要な順に複数列挙するなどしていただければ助かります。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/06/11 08:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:kiron808 No.1

回答回数33ベストアンサー獲得回数6

ポイント17pt

OSに突っ込みたいところですが、「スペック」と指定されているところをみて、ハード限定と考えます。

放熱には気を使う必要があります。ノートPCを連続稼働すると、結構な熱を持ちます。

基本的には、液晶画面(フタ)は開けておくべきでしょう。ファン内臓機種の場合、ファンを連続稼働した場合の寿命はよくわかりませんが、「会社の重要でないファイルを保存する」とのことなので、ハードを多少なりとも長持ちさせることを考えるにとどめます。ファンレスのノートPCの場合フタ開放は大前提ですが、それでも結構熱くなるものです。

「UPSを設置すること(ただし、ノートパソコンなので不要)」と書かれていますが、このPCを何年稼働させるつもりなのでしょうか? 常時通電=充電状態にあると考えると、ノートのバッテリがヘタってくることを考慮する必要があるでしょう。

CPU速度、メモリなどは、それほど重要な要素にならないでしょう。この2-3年に発売された、A4フルサイズのノート機であれば、CPUはPentium4以降で、メモリも512MB程度は積んでいるのでしょうから。中古を転用しようとしている場合、Pentium4ノートの出だしのころに存在した「デスクトップ向けCPUの転用版」ノートは避けましょう。消費電力、発熱ともノートを使うメリットがないかもしれません。

ファイルサーバ、プリントサーバとしての利用しかしないのであれば、メモリの使用量は大したことがありません。

id:crashtruck5

参考になります。ありがとうございます。

2008/06/08 02:39:22
id:nyankochan No.2

回答回数323ベストアンサー獲得回数9

ポイント17pt

RAIDで何をしたいのかがちょっとわからないので質問に質問なのですが。

ミラーリングですか?それともタダのストレージアップだけですか?

ミラーリングでなければ、最近流行のUMPCをサーバー化するのも手です。

(私は外部向けにやろうと思ってます)

挙げられているもの以外に重要なのはLANで繋ぐのであれば、スループットでしょうか。

LANカード(もしくは内臓LAN)以外にも、LANケーブル・HUB(もしくはルータ)はファイル転送速度に

かなりの影響がでますので私は重要視しています。

CPUは、ファイルサーバーとしての転送速度にはあまり関係ないので電力のあまりかからない

ものを選ぶと発熱も抑えられて延命もできます。(P4やCeleronは電力食いなのでオススメしません)

もし、ストリーミングなどの処理をサーバーに依存させるなら、CPUは重要です。

そのときは合わせて、メモリ容量も重要になってきます。

UPSは好み次第ですが、ノートパソコンのバッテリーは劣化すると10分もちません。

外部からの電力供給が途切れたら自動的に正常シャットダウンさせるようにしておけば、問題ない

とは思いますが。

現在、ノートパソコンで蓋を閉めて2年ほど連続稼動させています。

蓋を閉めたら液晶の電源が切れるようにBIOSで設定できるなら常時開放は必要ないです。

ファンが壊れて30%くらいしか本来の仕事してくれてませんが、それでも正常に動いてます。

(超低電力CPU以外では無謀です)

それからノートパソコン廻りの管理も重要です。

id:crashtruck5

> ミラーリングですか?それともタダのストレージアップだけですか?

バックアップを目的としたミラーリングです。予備のHDDを常備しておいて、稼働中のHDDが故障したら即座に交換すればよいだろうと思い、RAID1の大容量外付けHDDを接続します。

2008/06/04 13:42:38
id:seble No.3

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント16pt

ノートでギガビットLANてあまりないんじゃない?(中古なら余計に、、)

PCカードかなんかかな?

http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpc-cb-clgt/

USB2.0なんて遅いのでギガビットlanに拘る意味もあまりないような気がするけど、、、

(実測はilinkの方が早い)

外付けで2TもHDが必要なら、それ自体をLANディスクにすればいいのとちゃう?

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html

わざわざノートPCなんか経由する意味がないかと思うんだけど、、、

id:not_fade_away No.4

回答回数5ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

DBを扱わないファイルサーバについては、ほとんどの場合スペックを要求しません。

従って、OSが満足に動くレベルならば問題が無いと思います。

ただ、たとえ重要ではないファイルの置き場としても、絶対にバックアップを考えるべきだと思います。

よく言われることですが、RAIDは決してバックアップではありません。あくまでも「故障対策」に過ぎません。

私のところ(社員数十名程度)でも、年に数十回は「あのファイル間違って消したから復活させて」といった要望がきます。こういうことに対処できないと、だんだんと使われなくなる恐れもあります。


(よくあるパターン)

他人が勝手に消して戻ってこない→消されないように原則ローカルにも保存するようになる→

ローカルファイルのみを編集→ファイルサーバとバージョン差が出る→

結局使われなくなって都度メールなどで送信する


従って、RAIDのドライブをバックアップできるような何らかのドライブを用意する必要があると思います。(2TBなら同じ構成をもう一台とるか、別にNASなどを用意することが必須と思われます)

id:crashtruck5

RAID5を組んで、HDが故障したら即座に交換する体制をとっていれば、バックアップは必要ないのだと思っておりましたが、これは間違いだったのでしょうか。

2008/06/08 02:44:55
id:pahoo No.5

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント16pt

質問の主旨から外れるので、ポイントは結構です。


#1さんも指摘されていますが、複数社員が使うとなると、複数同時利用を想定していない WindowsXP Home をサーバOSに採用するのはお勧めできません。

また、節電を目的とするなら、ノートPCに外付けするより、小規模なNASを導入した方が良いと思います。動画を視聴するという点が負荷になりますが、これはノートPCとて同じことなので、小規模なNASで代替できると思います。

GigaEther、RAID、プリンタサーバ、UPSを兼ね備えているNAS製品として、下記の機種をお勧めします。オプションのNAS化アダプタもお忘れなく。


プリンタサーバ機能は備えていないので、下記のような複合機専用サーバを併用するといいでしょう。

BUFFALO 双方向通信対応プリントサーバ LPV3-U2S

BUFFALO 双方向通信対応プリントサーバ LPV3-U2S

  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • 発売日: 2006-11-30
  • メディア: エレクトロニクス

id:crashtruck5

皆様おっしゃいますので、OSはProfessionalにいたします。

色々ありがとうございます。NASも選択肢に入れたいと思います。

2008/06/08 02:46:55
id:tedmans No.6

回答回数114ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

>・UPSを設置すること(ただし、ノートパソコンなので不要)

これに突っ込みを入れるよ

外部USBのHDDを停電から守るためにいづれにせよUPSは必要

ノートPCで停電時のシャットダウンや復帰がきちんとできればいいが、一度電源が切れると復帰が自動的にできない機種が多いのでそこらあたりの事前のテストは抜かりなくしていないと後で痛い目に遭う

外部HDDのためにUPSが必要なんだからノートPCではなくコンパクトケースのミニPCを採用した方が停電対策はやりやすいと思うよ

それとどうしてもノートPCを使いたいのであれば寿命は3年が目安

ハードディスクも3年以内に壊れると思ってていいよ

内蔵電池もACアダプタを挿しっ放しの場合に寿命が極端に短くなってしまう機種もあるからやっぱり勧めない

id:seble

ここ数年前からノートPCのLANポートはほぼ全部GbEだぞ

id:crashtruck5

色々ありがとうございます。

2008/06/08 02:50:48
id:kiron808 No.7

回答回数33ベストアンサー獲得回数6

ポイント16pt

OSに突っ込みたいところですが、「スペック」と指定されているところをみて、ハード限定と考えます。

放熱には気を使う必要があります。ノートPCを連続稼働すると、結構な熱を持ちます。

基本的には、液晶画面(フタ)は開けておくべきでしょう。ファン内臓機種の場合、ファンを連続稼働した場合の寿命はよくわかりませんが、「会社の重要でないファイルを保存する」とのことなので、ハードを多少なりとも長持ちさせることを考えるにとどめます。ファンレスのノートPCの場合フタ開放は大前提ですが、それでも結構熱くなるものです。

「UPSを設置すること(ただし、ノートパソコンなので不要)」と書かれていますが、このPCを何年稼働させるつもりなのでしょうか? 常時通電=充電状態にあると考えると、ノートのバッテリがヘタってくることを考慮する必要があるでしょう。

CPU速度、メモリなどは、それほど重要な要素にならないでしょう。この2-3年に発売された、A4フルサイズのノート機であれば、CPUはPentium4以降で、メモリも512MB程度は積んでいるのでしょうから。中古を転用しようとしている場合、Pentium4ノートの出だしのころに存在した「デスクトップ向けCPUの転用版」ノートは避けましょう。消費電力、発熱ともノートを使うメリットがないかもしれません。

ファイルサーバ、プリントサーバとしての利用しかしないのであれば、メモリの使用量は大したことがありません。

id:crashtruck5

同じ回答を2度?

2008/06/08 02:55:35
id:kensaito No.8

回答回数163ベストアンサー獲得回数4

ポイント16pt

RAID5を組んで、HDが故障したら即座に交換する体制をとっていれば、バックアップは必要ないのだと思っておりましたが、これは間違いだったのでしょうか。


間違いです。RAIDはHDDの耐障害性を向上させる「だけ」です。オペレーションミスによる誤ったファイル削除/上書きには対応できません。


会社で、利用ユーザーが100人単位のファイルサーバを運用してますが、ユーザから一番多い問い合わせが「間違ってファイル削除/上書きしちゃったので元に戻して」です。

また、RAIDコントローラ/サーバの暴走により「全HDDにゴミデータを書かれてしまった」という事態も考えられます。したがって、まともにファイルサーバを運用したいのであれば、別媒体にバックアップを取っておくのは必須です。

id:crashtruck5

なるほど。よくわかりました。ありがとうございます。

2008/06/09 00:20:37
  • id:seble
    >ノートPCのLANポートはほぼ全部GbEだぞ
    おっと、そうだね、スマソ。ま、でもこんなのもあるから、、
    http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv2805/specs/amd_sempron_3600.html
    ノートPCでちゃんとしたバッテリーが付いている場合は、コンセントがいきなり抜けても大丈夫ですよ。
    そのまま、自動的にバッテリーで動きます。
    切り替わる、というより、常にバッテリーからの電力も供給されているようです。
    電気的ショックとか、良くはないでしょうけどね。
    バッテリーもへたっていて電源が落ちれば、自動的に復旧てのはかなり難しいとは思います。
    さすがにパーソナルだし、、、
  • id:tedmans
    >切り替わる、というより、常にバッテリーからの電力も供給されているようです。
    >電気的ショックとか、良くはないでしょうけどね。

    おいおい、都市伝説みたいなウソ話を広めるのは止めておいたほうがいいぞ
    どこのノートPCが常にバッテリーから電力を供給してるって?
    ACアダプタから電力が供給されている間はバッテリーの電力は絶対に使ってないよ
    バッテリは充電され続けているか切り離されて自然放電の状態になっているかのどちらかでACアダプタからの電力が落ちた瞬間に切り替えてる
    コンセントが抜けた時に素人が良くないとかいうレベルの電気的ショックもあり得ない
    第一電気的ショックって具体的に何なんだよ?説明できるのか?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません