日本の広告市場の今後を論文形式で100文字以上で書いてください。


※100文字以上でなければポイントは差し上げません。

よろしくお願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/06/25 20:50:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:wacm No.1

回答回数288ベストアンサー獲得回数4

ポイント60pt

 日本の広告市場は今後、ネット広告の成長に大きく依存する。ネット広告は、これまで主流だったTV広告を追い抜く。一方、地上波民放TV各局の広告収入は落ち込むことは明らかだ。ただし、個人の趣味・趣向が多チャンネル化とリンクすることでスカパー!などのCS・衛星放送における広告は着実に伸びることが予想される。ネット広告、CS放送での広告をニューメディアと呼ぶ。

 しかし、何よりも個人の嗜好やWeb履歴、購買行動から予想・推定してダイレクトに宣伝・伝達できるネット広告の将来性は大きい。TV広告、ネット広告、ラジオ広告など含めた日本の広告収入全体のパイも減ることはないだろう。(281字)←300字以内


ネット広告は、現在主流のTV広告を追い抜く。一方、民放TV各局の広告収入は落ち込むだろう。また、CS・衛星放送の広告は伸びる。それでも、Web履歴、購買行動から推定して宣伝できるネット広告の将来性は大きい。日本の広告収入のパイも減らない。(117字)←120字以内


反論や着想があったら、ぜひ教えていただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%91%8A

広告

id:dekosuke No.2

回答回数45ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

本来、広告が持つ地域性という狭い範囲のものからラジオやテレビなどによって広範囲な全国的なものに変わっていった。しかしインターネットの普及により大規模なテレビのCMなどの広告は主に企業イメージの促進に変換していったと考えられる。それはインターネット上にある情報の方が詳細でありユーザーにとって有効だからだ。従って広告は広範をカバーするものから実際は非常に範囲の狭まった「イメージ」というものに変わっていくのではないだろうか。

http://www.officepolaris.co.jp/icp/2007paper/2007006.pdf

id:mark5_2008 No.3

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

日本の広告を支えるのは、「博報堂」「電通」であろう。今後ともこの傾向は変わらないと思われる。何故なら、日本の企業が広告の持つ意味を理解しているとは思えないからである。自社の広告を他人任せにする。そこには、顧客という概念は存在しない。さらに、現状の広告業界は一種飽和状態に陥っており、出口のないトンネル状態である。媒体がTVであろうと、インターネットであろうと状況は同じである。理由は簡単で、日本の総人口に占める若年層が圧倒的に少ないのが原因である。若い人は、常に新しい変化を望むがお年寄りは変化を余り好まない。つまり、プロモートしても動かないのである。結果ニッチな市場に過当競争を生む結果になり利益率が極端に低下すると予測される。従って、製造業と同様海外で稼ぐしか出口は無くなるであろう。既に多くの企業が海外へ進出しており、それとパッケージにして「イメージ」を売り込む方法が主流となるであろう。日本のブランドイメージを海外で強力にサポートしていくしか生き残る道は無いと考えるが、現状では、広告業界がそこまで危機感を持っているとはとても思えない。新しく「日本ブランド」を売り込める企業のみが勝者となると考える。ブランドを売り込めるノウハウを持つのは言うまでもなく欧米企業である。日本の広告企業の国際的な競争力は著しく弱いと言わざる得ない。日本単独の業容拡大は難しいので、海外で生き残ったブランドのノウハウ導入は必須である。広告業界は今、大きな岐路に立たされていると言って良い。

http://www.dentsu.co.jp/

http://www.hakuhodo.co.jp/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません