ルネサス、2.5MBのフラッシュメモリを内蔵した車載用マイコンを発表

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/07/050/
のようにデータ格納用の大容量フラッシュメモリ内蔵のマイコンがでてきています。
もう少し安い価格帯のマイコン(H8など)で同様にデータ格納用フラッシュメモリを搭載しているのは
あるでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/08/16 08:50:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント35pt

STエレクトロニクスのSTR91xFAファミリは、1.1MB/2.1MB のフラッシュメモリ搭載で、単価は約10,000個/年 購入時、約6.89ドルからとのこと。

国産ではPanasonicが開発を進めていますが価格は不詳でした。

id:isogaya

これからでてくるのですね。

2008/08/09 09:10:11
id:kn1967 No.2

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント35pt

NECのAll Flashシリーズ(1MBが最大)は

流石に125℃なんて高温下での動作は保証してませんし

計算能力も10分の1以下の30MIPS前後なので

安くて当然かもしれませんが

サンプル価格の時点で600円から750円程度・・・。

製品の概要

ラインアップ

id:isogaya

フラッシュ部分は、データ格納用なのでしょうか? ROM の代用に比べてのろくてもいいデータ格納用があって、かつそれが、大容量というわけではないように見えます。

2008/08/09 12:04:26
  • id:kn1967
    >ROM の代用に比べてのろくてもいいデータ格納用があって、
    >かつそれが、大容量というわけではないように見えます。

    RAMの代用とのタイポだと思いますが
    SH72544R、STR91xFA、All Flash・・・、
    いずれもフラッシュメモリはプログラム&固定データ用です。
    データ格納用として使うものとしては当然の如くですがRAMやEEPROMが搭載されています。

  • id:isogaya
    RAMのタイポ というか、外部記憶装置的な位置づけで考えています。CPU の中にハードディスク入りと
    いうわけです。最近のMicroSDなどは、2Gとかいっているので、のろいのでいいので10メガくらいは
    マイコンの中にはいっているというのがあってもいいような気がします。
  • id:kn1967
    フラッシュメモリですから外部記憶的な使い方であれば、いずれも対応できます。
    All FlashのQ&Aであれば A2 にて
    http://www.necel.com/ja/faq/mi_com/__com_kind.html
    >>
    出荷後のプログラムの書き換え以外にも単電源タイプのフラッシュ・メモリを内蔵しているマイコンでは、
    フラッシュ・メモリの一部をEEPROMの代わりにデータ保存用に使用するような使い方も可能です。
    <<
    書き込み時に別電圧が必要になるタイプでは動作中の書き換えは無理ですが
    単電源でなければ動作中の書き換えも可能なので上記にありますように
    データ用として使う事が出来ますし、プログラム自身を書き換えるような事まで可能です。
  • id:isogaya
    フラッシュメモリはどのくらい大きいのまであるんでしょうか? SD の2Gと比べると、やけに小さいような気がします。別電源タイプだから大きくできるのでしょうか?
  • id:kn1967
    ”別電源”ではなくて”別電圧”です。

    記憶素子によっては書き込み時に少々高い電圧を要するものがあり
    そのような素子の場合はピンに与える電圧の状態で
    書き込みモードと運用モードに切り替えますので
    運用中は書き込みは出来なくなるために動的な変更は出来ないという訳です。

    高い電圧を必要とせず
    単一電圧で書き換え可能な素子あるいは構造をもっていて
    運用中も書き換え可能な場合は書き換え可能・・・。

    つまり・・・、
    別電圧の話は補助記憶装置的に使えるかどうかの話であって
    容量とはまったくもって無関係です。


    話を本題に戻しますが
    データサイズの大きい写真や動画などを収めることの多いSDや
    USBメモリ、HDDなどの場合は容量が大きいに越した事はなく
    また、容量を増やして値段が上がっても
    容量単価(1GBあたり何円か?)が下がれば売れていきます。

    それに対して、
    組み込み用途の場合は値段が最重要課題となります。
    容量単価が高くなっても、必要な要件を満たした結果として
    支払うトータル金額が低いほうを選択すると言う事です。
    どうしても記憶容量を確保したい場合は
    RAMなりフラッシュメモリを別途で追加搭載するほうが
    結果として安上がりになります。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません