年上の58歳の女性の友達に生き甲斐をみつけてあげる方法がないか教えてください。 彼女は元々は派手な外見と性格で水商売勤めだったんですが、最愛のご主人を亡くしてから、すっかり変わってしまいました。子供や家族はいません。毎日ご主人のところに行きたいとメールがきて、仕事も休みがちになり、体調も悪くなり、私と会うこともしません。頼むからよく寝て栄養つけてお酒は控えて、と言っているのに毎晩近くのスナックに行き、寂しさを紛らわしているようですが、あの悪循環をどうした抜け出せる手伝いができるのかいい案や指南リンクあれば教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/09/29 01:15:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
ありきたりですが aki19602008/09/22 17:29:41ポイント3pt

時間がある程度解決してくれます。

悲しみを忘れようとしたり、紛らわせる必要はないのですが、酒や飲み屋で紛らわせようとしていらっしゃるのですね。

無理に紛らわせようとせずに、亡くなった方と向き合う時間が必要なのではないでしょうか。

時間が経っても悲しみがなくなるわけではありませんが、そうすることで受け入れることはできるようになると思います。

グリーフワーク nofrills.seesaa.net2008/09/22 19:17:15ポイント2pt

ご友人の方がご主人を亡くされてから長期間ずっとその状態であるなら、専門家に相談されるのが上策だろうと思いますが、ご主人との死別がわりと最近のことならば、「何かをすることで立ち直る(立ち直らせる)」という段階ではないかもしれません。最愛のご主人であればこそ、徹底的に嘆き悲しむための時間が必要ではないかと思います。


近しい人と死別したあとの「悲嘆(グリーフ, grief)」のプロセス(グリーフワーク)について、とても読みやすくまとまっているページがあります。よろしければご参照ください。

http://www.e-sogi.com/arekore/griefcare.html

http://www.sogi.co.jp/sub/zuiso/sk45.htm

2番目のURLから少し抜粋します。

キューブラー・ロス、野田正彰、デーケン氏らの描いたことによると、その悲嘆は 1衝撃、 2否認、 3パニックや怒り、 4抑鬱と精神的混乱、 5死別の受容──というプロセス(このとおりとは限らないという前提で)をもつ。

死は死ぬ者だけにくるのではない。死は愛する者にもくるのだ。そして自らの死は死ぬまで生きているのだから体験不可能なことなのだが、死に至るまでの精神的な辛い体験は遺される者にも襲いかかる。それが死後も続く。遺される者は死後を体験する。悲しみ、苦しみが遺される者を襲い、しかもしばらくそれは続くのである。


心配なのは栄養面(食事を取っているのかどうか)とお酒でしょうが、その点は行きつけのスナックのママさんとも話をしておかれるのが上策だろうと思います。質問者さんご自身も、お身体にお気をつけてお過ごしください。

それに賛成です seek41582008/09/28 13:57:46ポイント1pt

同じ悲しみを味わった人々と語り合うのはどうでしょうか。

やっぱり体験したことのない人より、言葉以上の理解をしてくれると思います。

http://hw001.gate01.com/ykpress/index.htm

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません