ラオスの電気事情を詳しく教えて下さい。


●発電の状況はどうか
●人口のどれほどにいきわたっているのか
●その他電気に関することで、日本と大きく違うこと
●タイに発電した電力を供給しているらしいが、そのへんの詳細

さらに、水・ガスの事情も教えて下さい。
飽くまで優先は電気ですが、水・ガスに関してもおもしろい(興味深い)ことがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/30 16:13:18
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:kaka777 No.1

回答回数416ベストアンサー獲得回数5

ポイント60pt

総発電量の約2/3を国内に供給し、残り約1/3を国外に輸出している。メコン河沿いの地域ではほぼ100%電化されているが、内陸ではディーゼル発電により1日5時間だけ電気が供給されるような無電化地域もある。現在ラオスの世帯当り電化率は40%である

http://www.e384.com/imadoki/33laos/laos_03.html

id:ryota11

とても参考になります!

ありがとうございます。

2008/10/28 16:25:50
id:Masa_yoshi No.2

回答回数44ベストアンサー獲得回数0

ポイント55pt

ラオスでは首都でも水道普及率. は 50%程度。 水道のない所は井戸水や川の水を ... ラオスでは基礎教育の体制があまり整っておらず、 ...

http://www.jica.go.jp/sapporo/enterprise/volunteer/taiken/pdf/07...ラオス 水道普及率'

id:ryota11

なんかそうみたいですね・・・。

問題は電気ではなくて水道・ガスの方っぽい。。

水道・ガスに関する情報お待ちしております・・・。


ありがとうございます!

2008/10/28 17:06:53
id:VanAssche675 No.3

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント60pt

メコン川の水流を活用した水力発電に大きな期待があるようですね。

多くの国と接しているため、そうした電気ビジネスを展開させるといった未来展望もあります。

世界の投資銀行や日系企業も参加し大規模なダム計画が進められているようです。

>>人口わずか580万人(ベトナムの15分の1)の小さな国ラオスが、人口2億5,000万人、GDP約1,900億ドル規模のインドシナ半島>>全体の『バッテリー』となることが期待されているということです。

>>タイ・ベトナム両国は、将来的に年間5000MWもの電力を輸出するという契約を結んでおり、今後も安定した電力需要が維持される

>>ナムトゥム2ダム計画(NT2)を挙げることができます。(中略)2009年の終わりには運転を開始する予定で、タイへの売電収入によってラオスに年間23500万ドルの収入をもたらすとされ、その収入によってラオスの貧困削減に役立てる

http://www.laos-japan.com/business/hydraulic.php


掲示板の内容なので信用できませんが

>>首都ヴィエンチャンでさえ水道普及率は半分くらいでしょうか。

http://72.14.235.104/search?q=cache:U2hLuvuCn60J:love6.2ch.net/t...

水道の普及率について、「インドシナ」というくくりですが

>>① インドシナのほぼ全域では一部都市域を除き上下水道は整備されていない。

>>② 現存施設は老朽化と未整備により殆ど機能していない。整備には莫大な投資が必要。

>>③ タイでは全国的に下水道処理施設を急ピッチで建設中。料金徴収を開始する施設も現れた。

>>④ 産業公害が顕著なのはタイ、次いでベトナムの都市部。ラオスの食品加工工場からの無処理排水による汚染問題がある。

>>⑤ スラムでは衛生的な水が得られず、衛生状態が悪化

http://www.env.go.jp/earth/report/h16-07/01.pdf

id:ryota11

なるほどー、詳しく教えてくださってありがとうございます。

参考になりました。

2008/10/30 16:12:36
id:potato-salada No.4

回答回数55ベストアンサー獲得回数0

ポイント55pt

ラオスの子ども10人に1人が5歳の誕生日を迎えるまでに命を落としています。



人口の60%が安全の水を得られるようになりましたが、残りの40%はまだ安全な水を利用していない状況です。そこには国土の3分の2が山地という複雑な地形を持つため、普及には時間がかかりますが随分改善されてきています。支援が始まる前までの川の水汲みの労働は、女性や子どもたちの役割でした。また、65%はまだ下水設備のない生活をしています。



水道代は月/1000キープ(10円程度)。

http://www.unicef-hokkaido.jp/shibu/laos2.html

id:ryota11

へぇ~、、、ありがとうございます!

2008/10/30 16:12:48

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません