業務向けのサービスを,ASP形式で提供しています.


今はユーザアカウントあたりの,初期費用と月額の固定費用形式なのですが,敷居を低くするため,自動サブスクリプション(登録)型でも使えるよう,拡張しようと思っています.

今のシステムと基本は変わらないのですが,利用あたりいくら,という従量制を導入し,気軽に体験できる展開を考えています.(単価では,今の月額制の方が安くなる価格設定を考えています)

サービス導入にあたり,参考となるようなサービスを探しています.条件としては,

・業務支援ASP・SaaS
・自動登録あるいはそれに準じた形式
・従量課金制
・日本語で提供された,できれば日本発サービス
・将来性がありそうなもの(現状,ヒットして無くてもいいです)

Salesforce.com,Google系,Yahoo!系(Zimblaなども含む)などのメジャープレーヤは除外してください.知る人ぞ知る,というサービスでお願いします.

このサービスをうまく展開できそうな,ちょっとしたアイデアも歓迎です.仕事としてコンサルテーションをお願いする事も考えたいと思って居ます.

良い回答をくださった方には,ポイントを奮発します.

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/06 18:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:aki1960 No.1

回答回数256ベストアンサー獲得回数8

ポイント42pt

すみません。参考になるサービスのリストアップはできないのですが、過去何社かのコンサルティングをしていますので、

その際の業務ASPサービス選考基準について感じていることを。


1.そのサービス(というより事業者)が信頼できるか?

  セキュリティ、運用体制および事業継続性などを判断します。

  特に、事業継続性については、根拠が無いにもかかわらず、運営会社の規模で判断されることが多くあります。

  具体的には、資本金額・従業員数・主な取引先などです。

2.代替サービスがあるか?

  これは、利用しているサービスが何らかの原因で中止になった場合の代替が可能かどうか?を判断します。

  他事業者で同一または似たサービスがあるか?と、最悪は自社で運用可能か?データは引き継げるか?など。

3.請求書処理が可能か?

  ある程度以上の企業の場合、部署毎にASPサービスを検討・導入することが多く、その際請求書がないと処理が面倒なためです。


そのASPサービスが有用かどうか(費用対効果が高いか?)はもちろん大前提です。

が、以上のようなフィルターも通した結果で、サービス(事業者)を決定することが多いように思います。


逆に、従業員50人未満程度の企業の場合は、導入決済が社長のみということも多く、社長を説得できる材料がweb上にあれば決まりやすいと思います。


http://q.hatena.ne.jp/1225359148 URLはダミーです。

id:goodvn

回答ありがとうございます.リストは無くても大変参考になります.

1. に関しては,ライバル他社はもっと小さなところが多いので,比較したときに,不利になるような条件ではないと思います.30社くらいは居ますが,上位3社を除く他社はライバルにもならないでしょうし,上位3社にしても零細ベンチャーです.

2. に関しては,代替サービスはあります.ただし,データの引継ぎなどは無理だと思いますが,あまりデータ自体は意味を持たないサービスなので,問題ないと思います.

3. これに関しては,月額課金の場合は請求書を郵送しています.サブスクリプション形式にする場合は,ポイント課金制にして,事前にポイントを購入してもらい,それを消費する形を考えています.ポイントを購入する際に,請求書を発行すればよいかな,と考えています.(現在すでに,オンラインで請求情報が確認でき,ダウンロード印刷ができる仕組みを持っています)

費用対効果に関してはずいぶん高い仕組みだという自負はあるのですが,ターゲットが特殊な業界(儲かってて費用をあまり気にしてない)のため,費用対効果より,導入の面倒くささが引っかかっているようです.そこで,気軽に使えますよ,ということを知ってもらいたく,サブスクリプション形式を検討するに至りました.

2008/10/31 15:36:18
id:startkit No.2

回答回数166ベストアンサー獲得回数1

ポイント28pt

プロバイダのダイアルアップがそのような料金設定ですね。

月額で引き落としを申し込めば、割安。

申し込みなしで、ある番号に接続すれば、従量制。ただし、割高。

これをヒントに、ASPでもアクセス先を変えることで、区別する方法もありえます。

http://www.plala.or.jp/

id:goodvn

申し訳ありませんが,質問した内容と,頂いた回答がどう結びつくのか分かりかねます.

固定制と従量制の区別の方法をどこで聞いているでしょうか?再度,質問をきちんとお読みください.

2008/11/04 14:40:09

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません