知人がネット上でソースを売りたいらしいです。

うまいキャッチコピーとネーミングを考えてください。

全部じゃなくてもいいですが、下記のことをできるだけ配慮してもらいたいです。
・どんな料理にかけても極上にうまくなる。
・和洋中いずれの料理に使ってもかなりいけます。
・純国産の天然素材を使用。
・値段は高いがものはいい。
・一度試せばもうやみつきになる。
・一般的な家庭から食堂、レストランまで幅広く使える。
・和風味なので、商品名は英語じゃないほうがいいです。
・よそとコンセプトがかぶるとまずいので、参考にしたものがある場合はその旨お知らせください。

すごく目を引くキャッチーな名前でいっぺんぐらい試してみたくなるというのが最高です。
僕が個人的に考えたのは
「かけるだけで料理の神様が舞い降りる」「大地の恵みソース」
全然上記の条件を満たしてない上に本当にセンスがないたとえですみません。
悪い例として参考にしてもらえれば幸いです。
回答をいったん締め切った後、採用した方には後日500ポイント送信します。
以上、よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/17 01:02:48
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:eakum No.1

回答回数147ベストアンサー獲得回数19

ポイント15pt

「かけたソースがむしろ主役!」太良福(たらふく)ソース

id:taroemon

ご回答ありがとうございます。

よそで使われてるのは残念ですが、こんな感じだったらすばらしいと思いました。

大変参考になりました。

2008/11/14 02:50:18
id:FC6 No.2

回答回数66ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

キャッチコピー

「やっと見つかった、この一本」「極めつけソース」

極めつけの「極」の字を大きくする感じで。

id:taroemon

ご回答ありがとうございます。

コメント欄のも拝見しました。個人的な感想としては上記の物が好きです。

でもどちらもいい感じだと思いました。

2008/11/14 02:52:07
id:totsuan No.3

回答回数331ベストアンサー獲得回数58

ポイント15pt

どうせなら”濃い目”の謳い文句が良いかと思いまして。

商品名:

”超”味料「轟(とどろき)」

キャッチコピー:

香りに驚き、味に震えろ。

正に調味料の歴史をぬりかえる”超”味料!「轟」!!!

我に勝る味は無し。

んなもんでどうでしょ?

お粗末さまでした。

id:taroemon

ご回答ありがとうございます。

かなり大胆ですね。僕が例に出した物も大胆ですが、

これはこれでよいのかもしれません。

2008/11/14 15:47:17
id:kaka777 No.4

回答回数416ベストアンサー獲得回数5

ポイント14pt

「君に出会えて人生が変わった」

「幸福ソース」

id:taroemon

ご回答ありがとうございます。

個人的な感想としてはちょっとインパクトに欠ける感じがしました。

でもほのぼのとしてあったかい雰囲気があるので和風味のこのソースには合ってるかもしれません。

2008/11/14 15:47:46
id:chika508 No.5

回答回数190ベストアンサー獲得回数25

ポイント14pt

キャッチコピー:とにかく旨い万能ソース

商品名:至高の一滴

id:taroemon

ご回答ありがとうございます。

個人的な感想としてはちょっとインパクトに欠ける感じがしました。

でも僕の感性がずれてるかもしれません。検討してみます。

2008/11/14 15:49:18
id:standard_one No.6

回答回数252ベストアンサー獲得回数23

ポイント21pt

具体的な食べ物を出されると私は弱いです。

「うどん屋のしょう油」とかPOPに書かれると買ってしまいます。(正確な名前は忘れましたが花丸うどんで売ってるしょうゆです)

もし「コロッケが最高にうまくなる」って書かれたら買っちゃうでしょうね。

もちろん全てが美味しくなるんでしょうけど「全てが最高にうまくなる」って書かれても、私の感覚だと最初の1本を買うきっかけにならないです。

楽天で全てに合う特製ソース(名前うろ覚え)みたいなのがあって、興味は惹かれましたが結局買いませんでした。

1本買ってしまえば、あとはリピーターになるでしょうから、そこから先は宣伝文句は関係ないと思います。

まぁ、あくまで私個人の感覚ですけど。

id:taroemon

ご回答ありがとうございます。

確かにそうですよね。盲点でした。

すごくよいヒントになったと思います。

2008/11/14 15:51:06
id:rsc96074 No.7

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント14pt

 こちらはいかがでしょうか。

「純国産だから安心・安全!」「純国産の味わいソース」

id:taroemon

ご回答ありがとうございます。

商品のイメージは込められていてよい感じなのですが、

もう少しインパクトがあった方がうれしいです。

2008/11/14 15:52:27
id:spin8823 No.8

回答回数7ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

色々な料理に使えるということで世界を開く開国をイメージしてみました。

キャッチココピーに「日本人の味覚を覚ます極上ソース。たった数杯で箸も止まらず。」とか

「調味料界の黒船!」とか(リア・ディゾンみたいですね・・)「襲来!純国産カイコクソース!」でどうでしょう。

名前は、うーん「上貴選」(もしくは上喜選)なんていかがでしょう?

id:taroemon

ご回答ありがとうございます。

これはまたすごいですね。おもしろいかもしれません。

僕がそのソースを試食した時のイメージにかなり近いと思うのです。

ただそれを過度に書いてしまうのが良いのか悪いのかわかりません。

実際には「めまいがするほどうまかった」のですが・・・。

僕の質問文で書いた例がよくなかったのですが、

回答者6の方がおっしゃってるようにさりげなくもインパクト十分というのが最高です。

また思いついたら教えてください。

2008/11/14 15:58:26
id:oute No.9

回答回数100ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

「新時代の幕開け」

「ニューソース」

はどうでしょう。

id:taroemon

ご回答ありがとうございます。

2008/11/17 01:02:11
id:ba111 No.10

回答回数118ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

キャッチココピー:史上最香のソース誕生」

「ソースの香り」はどうでしょう。

id:taroemon

ここでいったん締め切りとさせていただきます。

皆さんありがとうございました。

2008/11/17 01:02:42
  • id:touson00
    まずソースの種類が分かったほうがコピーを練りやすいと思います
    ウスターソースの類でしょうか? それともソイソースに和風ダシを追加したものかも
    美味しい調味料なら私も一度試してみたい…


    極上に旨くなるソースなら、まずはご飯や魚介類を使った酒のツマミとして最高に美味なる献立が欲しいところ。
    ○○の酒に合う献立って載っていたら、購入する方もごくり唾を呑み込みながらボタンをクリックしてしまいそうですね。


    っと、純国産の天然素材使用ですか…素敵です。 産地がもっと具体的に分かるともっと嬉しいですね
  • id:FC6
    キャッチコピー
    「ここにあったか」のほうが好きな気がしてきた・・・
  • id:taroemon
    ouson00さん

    コメントありがとうございます。
    いろいろと不足している点をご指摘いただきありがとうございます。

    ソースは完全な創作です。個人的な感想としては韓国のコチジャンにもっとも近く辛いのですが、完全なる純和風味です。
    友人が作った物なので中身まではわかりません。しかし濃厚な和風だしを使用しているのは間違いありません。
    男なので料理は素人です。的外れであるかもしれませんが、この線でおねがいします。

    >まずはご飯や魚介類を使った酒のツマミとして最高に美味なる献立が欲しいところ。
    >○○の酒に合う献立って載っていたら、購入する方もごくり唾を呑み込みながらボタンをクリックしてしまいそうですね。
    WEB上で販売するときにはそうさせていただきます。
    実際に作ってもらったのはラーメン、チャーハン、オムライス、ハンバーグです。
    そこにソースを数滴垂らしたしただけでこんなに味が豹変するのかと驚きました。
    そのままなめてもかなり旨いですし、醤油に混ぜればだしのにおいまで香ってきそうです。
    僕自身はお酒を飲まないので断言できませんが、当然ツマでもいけると思います。

    >っと、純国産の天然素材使用ですか…素敵です。 産地がもっと具体的に分かるともっと嬉しいですね
    産地は飛騨高山の農家と直接契約になる可能性が高いですが、変更になるかもしれません。
    文章でお伝えできるのは今のところこれくらいです。
    もし他に不足している情報がありましたらお知らせください。

    >美味しい調味料なら私も一度試してみたい…
    今回の質問は宣伝が目的ではないので、おおぴっらにはできませんが、
    もしご希望であればポイント送信(もちろん1ポイントで結構です)からその旨ご連絡ください。
    近い将来作成するホームページのURLか無料のサンプルをお送りできるかもしれません。

    以上、よろしくお願いします。
  • id:spin8823
    8の回答者です。
    確かに大げさに書くことの良し悪しはありますね。
    あんまり大げさに書くと胡散臭いですし、かといって控えめだと目につかないですからね。

    ちなみに注目してもらうには正統的に見せるか、洒落を利かせるか、意外性をつくのがいいと思います。
    正統的に見せるのは難しい(商品に対するブランドや圧倒的な見た目が無いとつらい)ので後は意外性ですかね。
    コメント欄見てて今思いついたのは、「えっ!?ラーメンにかけるソース?チャーハンにも!?純国産の今までにないソースが登場!!」とかでしょうか。
    ラーメンやチャーハンにソースかけるのは意外だと思ったので、こんなところでしょうか。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません