発祥の地や縁(ゆかり)の地がはっきりした、日本の昔話を教えて下さい。


桃太郎、うらしま太郎、一寸ぼうし、はなさかじいさん、舌切りスズメ、鶴の恩返し、金太郎、猿蟹合戦などなど、
ある程度よく知られたものが良いです。

日本の昔話の中で、縁の地がはっきりと分かっていたり、「縁の地」としてその地域が主張している場所があるものを教えて下さい。

宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/01/12 15:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:kabatotto No.1

回答回数88ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

富士市の「竹取物語」はいかがでしょうか?

http://www.fuji-news.net/report/feature_plan/00000000070.html

id:ryota11

地域の方たちはすごく盛り上がってるみたいですね。

とても良い例です。

ありがとうございます!

2009/01/05 18:20:34
id:Kakeru No.2

回答回数727ベストアンサー獲得回数17

ポイント17pt

桃太郎のモデルとなった人物が、彦五十狭芹彦命であるとする立場から、彦五十狭芹彦命の故郷の奈良県磯城郡田原本町が、桃太郎生誕の地として黒田庵戸宮(廬戸宮)を観光PRの手段として取り上げている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%83%E5%A4%AA%E9%83%8E

金太郎のモデルとなった坂田金時の出世の地は、静岡県駿東郡小山町とされており、当地の金時神社に資料などhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%A4%AA%E9%83%8Eが残されている。

id:ryota11

なるほど。

人物まで分かってるわけですか。

その他諸説ありそうな気もしますね。

ありがとうございます!

2009/01/05 18:21:06
id:chinjuh No.3

回答回数1599ベストアンサー獲得回数184

ポイント17pt

舌切り雀

http://www.isobesuzume.co.jp/

ここのホテルにお爺さんがもらったつづらがあります。

発祥は、諸説あるでしょうし、舞台になった場所も日本中にあると思います。

『宇治拾遺物語』などの古典に出てくる雀報恩の物語が

より古い形だとも言われますし、別の系統だとも言われるようです。

http://enkan.fc2web.com/minwa/sonota/11.html


浦島太郎

http://www.chinjuh.mydns.jp/ohanasi/tanbou/0001.htm

横浜が有名ですが、

http://www.dynax.co.jp/sinsen/shinano/viewpoint/vp_nezame.html

木曽の山奥にも浦島太郎伝説があります。寝覚ノ床。

浦島太郎の形にこだわらず、竜宮伝説としてとらえれば日本中にあるはずです。

川などの水底が竜宮とつながっているというケースが多数あります。


ダイダラボッチなどの巨人伝説

http://www.chinjuh.mydns.jp/ohanasi/365j/0221.htm

各地に、巨人の足跡や、巨人がこしかけた山などがあります。都内にもあります。ただの住宅地になってると思いますが。


碗貸し伝説

http://www.chinjuh.mydns.jp/ohanasi/365j/0411.htm

これも竜宮伝説と関係があって、日本全国にありますが、群馬の吹割の滝には借りっぱなしのお膳が保存されているそうです。見に行ったことはないですが。

http://www.city.numata.gunma.jp/tone/sightseeing/s_page01.htm



あと、ぱっと思いつくのは

分福茶釜は群馬県館林の茂林寺と、同じ話で狐バージョンが山形県に。

http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/kanko/rekishi/pg/r55.html


桃太郎は、岡山が有名ですが、他にもあったはず。変わったところでは、東北にもあります。

http://blog.goo.ne.jp/hi-sann_001/e/a4dc89d8023b2d8fc92231e04a89...

http://maaya41.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_6de4.html



ピックアップしてるあいだに誰かに一番乗りをかっさらわれるんだろうなと思いながら、ひとまず送信(笑)

id:ryota11

明けましておめでとうござます。今年も宜しくお願いします!


早速すごいですね。

特に舌切り雀はズバリですねぇ。

つづらがあるって、あれって米とか小判とか出ますよね確か(笑)いいなぁ~。

舌切り神社まであるなんて、、、まさか舌切り雀がこんなにはっきりしてるとは思ってませんでした。

ありがとうございます!


この数なら順位で言えば事実上一番乗りですね(笑)

2009/01/05 18:25:05
id:Kumappus No.4

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント17pt

http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/tourist/morinji.html

ぶんぶく茶釜の舞台は群馬県館林市の茂林寺です。

id:ryota11

ブンプク・・・?ごめんなさい、この話知りませんでした。

タヌキが恩返しするお話なんですね。タヌキってなんか悪いことするイメージなのに(?)恩返しとは、いいお話ですね。

ありがとうございます。

2009/01/05 18:26:18
id:masanobuyo No.5

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント17pt

分福茶釜


はいかがでしょうか。



分福茶釜(ぶんぶくちゃがま、ぶんぷくちゃがま)とは群馬県館林市の茂林寺に伝わる伝説で、昔話として日本中で語り継がれている。文福茶釜とも表記する。この伝説にはタヌキがあらわれ、化けて人を騙す場面が見られる。




http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E7%A6%8F%E8%8C%B6%E9%87%9...

http://www.msksite.net/tatebayashi/densetu/densetu3.htm

id:ryota11

おっと、同じですね。

有名なお話みたいですね(汗)

ありがとうございます!

2009/01/05 18:26:46
id:rsc96074 No.6

回答回数4503ベストアンサー獲得回数437

ポイント17pt

 明けましておめでとう御座います。今年もよろしくお願いします。

 こちらはどうでしょうか。

・桃太郎

>吉備津神社(岡山市)には桃太郎話のもとといわれる大吉備津彦命の温羅(鬼)退治の話が伝えられています。

 また、桃太郎の鬼退治の舞台となったとされるのが、瀬戸内海に浮かぶ小島・女木島(鬼ヶ島と呼ばれています。高松市)です。

・金太郎

>足柄山の金太郎と呼ばれるように、足柄山周辺には金太郎伝説が数多く残っています。

・浦島太郎

>香川県三豊市詫間町には浦島太郎伝説が残っています。

http://www.gojapan.jp/sub/mukasi.html

・安寿と厨子王丸

>なぜ、安寿と厨子王は旅に出なければならなかったのか。あの悲しみと感動の物語のルーツを、1000年の間、福島県いわき市に伝えられてきた言い伝えと古記録に探る。

http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E6%A4%92%E5%A4%AA%E5%A4%AB%E7%...

・キジも鳴かずば

>信濃の国の犀川のほとりに

https://www.so-net.ne.jp/storygate/sakuhin/s293.html

http://hukumusume.com/douwa/pc/minwa/10/12.htm

 調べていたら、こういうのを見つけました。色々あるようです。(日本昔話より)と注意書きされているの有名所と思われます。

・民話 日本地図

http://hukumusume.com/douwa/pc/minwa/itiran/sougou.htm

id:ryota11

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。


早速優秀なご回答ありがとうございます。

桃太郎や金太郎はやはりいろいろと説があるみたいですね。

その他もじっくり見てみます。


民話日本地図って、もろですね(笑)

これはありがたいです。

ありがとうございます!

2009/01/05 18:29:18
id:kinnoji7 No.7

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント17pt

しょじょじのたぬきばやし

木更津には狸囃子で有名な 證誠寺{しょじょじ} がある。木更津駅から徒歩10分。たぬきばやしの伝説があって,これに後から歌がつけられたとのこと。

http://nlogn.ath.cx/archives/000751.html

タヌキばやしで有名なしょじょじです。

木更津駅から程近い住宅地にありました

http://www.cityfujisawa.ne.jp/~kanehori/boso/shojoji/shojoji.htm...

id:ryota11

しょしょしょーじょーじー♪みたいのありますね。

ありがとうございます。

2009/01/05 18:56:31
  • id:chinjuh
    うちの近所にね、腹鼓のうまい狸のお墓があるよ。
    ここいらの腹鼓名人位を狙って練習しているうちに
    常磐線にはねられて死んだんですって。
    でも観光地化されたりはしてないの。
    なんでもないお寺の片隅にあって、
    由来は区の出版物に書いてあったけど
    たぶん知ってる人はろくにいないよねー。
    向島だかどこだかに、腹鼓名人とされた狸がいて、
    そいつには立派な狸塚があるらしいのよ(見に行ったことはない)。
    生きてたら同じようにたたえられるはずだったのにって
    あわれんだ地元の人がたてた塚だって。
    裏側に立てた人の名前も書いてあった。


    分福茶釜はね、一般に知られている話は
    巖谷小波って人が書いた童話なのよ。
    その原作とも言える話が茂林寺にあるの。
    寺には茶釜もあるけど、伝説とは関係なくて、
    明治天皇からいただいた由緒正しいレプリカ(?)ですって。
    群馬に住んでたから何度か行ったよ〜ん。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません