結婚を控えた後輩から相談がありましたが、なんとも判りませんのでお知恵を拝借。

問題)
経営者の後輩は、近々嫁をもらいますが、大学時代に父が亡くなり、経営は彼が仕事を覚えるまで、先々代(祖父)経営に戻り、併せて後輩への職業指導もしてきました。
その祖父もなくなり、なんとか経営も軌道に乗り、4代目社長、17代目当主になりました。
今回結婚式を挙げるにあたり問題となっているのが披露宴後の「両家代表しての親の挨拶」です・・・(仲人はたてていません)
この場合もらう側、新郎側の親が挨拶すべきでしょうが、故人です
それで、後輩は新婦の父に挨拶をおねがいすると

「ヨメを出す側の親はしない。」と
「こちらに男親はいませんし、是非御願いします」
というと「おじさんとか、男の兄弟にたのめ」と。

この場合どうするのが正しいのでしょうか?
A 新婦の父
B 新郎の母
C 新郎本人が新郎挨拶と、両家を代表しての当主として行う
D 新郎の兄弟 伯父 叔父

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/09 20:35:43
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Kakeru No.6

回答回数727ベストアンサー獲得回数17

ポイント16pt

イエ制度が無い今となっては、親族代表のあいさつ自体が形骸化したものです。

ですので、先行した回答にあるような、新婦の父親があいさつを行う場合もアリ、ということになっています。

しかし、このケースでは、新婦の父親がそうした価値観を踏襲している人のようですから、あくまで形式的な問題として、イエを代表する男子があいさつをすることにするのがベターでしょう。

新郎の○○家が本家筋なら、新郎の年長の兄。

分家筋であれば、本家の当主。あるいは、より年長の分家の当主。といったところになるでしょう。

戦国大名の家督相続を考えてもらうと、多少は具体的なイメージに結びつくでしょうか……。

その他の回答8件)

id:kinnoji7 No.1

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント16pt

A 新婦の父


新郎の父親が死亡していたり、出席できない場合は新婦の父親が代わりにスピーチします。また両家の父親がそれぞれ挨拶する場合もあります。

http://weding-gift.seesaa.net/article/54365208.html

id:melon10 No.2

回答回数162ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

Dが良いのではないでしょうか。

新婦の父親も勧めているようですし、体裁は保てると思います。

id:rsc96074 No.3

回答回数4503ベストアンサー獲得回数437

ポイント16pt

 下記URLによると、次のようにありました。

>両家親族代表の謝辞

両家親族代表の謝辞は、新郎の父親が述べます父親がおられない時は、父親の兄弟が代わりに

述べていたのは昔の話で、現在は新婦の父親が謝辞を述べるか、又は親族代表謝辞がありません

http://homepage2.nifty.com/hidey/shaji.html

 ゆえに、現在は、選択肢の中では、「A 新婦の父」ということになるようです。本人が嫌がっているのなら、D、又は親族代表謝辞なしでもいいのではないでしょうか。

id:hijk05 No.4

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント16pt

B 新郎の母

最近はBでも問題ないですし、お勧めです。


A 新婦の父 ->駄目です。

C 新郎本人が新郎挨拶と、両家を代表しての当主として行う

  ->駄目です

  新郎本人の挨拶とは別に、両親親戚の代表者の挨拶が必要です。

D 新郎の兄弟->兄とか姉とかならOKですが、これはお勧めできないです。

  伯父 叔父->Bがどうしても無理なら、これです。

id:samasuya No.5

回答回数315ベストアンサー獲得回数11

ポイント16pt

「D 新郎の兄弟 伯父 叔父」でいいんじゃないでしょうか?

友達の結婚式では、血のつながりのない父(故人)の友人が挨拶してました。

後見人というか、そういう立場の方だったと思います。

id:Kakeru No.6

回答回数727ベストアンサー獲得回数17ここでベストアンサー

ポイント16pt

イエ制度が無い今となっては、親族代表のあいさつ自体が形骸化したものです。

ですので、先行した回答にあるような、新婦の父親があいさつを行う場合もアリ、ということになっています。

しかし、このケースでは、新婦の父親がそうした価値観を踏襲している人のようですから、あくまで形式的な問題として、イエを代表する男子があいさつをすることにするのがベターでしょう。

新郎の○○家が本家筋なら、新郎の年長の兄。

分家筋であれば、本家の当主。あるいは、より年長の分家の当主。といったところになるでしょう。

戦国大名の家督相続を考えてもらうと、多少は具体的なイメージに結びつくでしょうか……。

id:koume-1124 No.7

回答回数737ベストアンサー獲得回数22

ポイント16pt

Dでいいと思います。

新婦の父親が嫌がっているなら、ムリにお願いしても関係がややこしくなって今後が辛いですしね。

id:psycho24 No.8

回答回数588ベストアンサー獲得回数51

ポイント16pt

今の披露宴はそんなに堅苦しくしなくていいのでは?

自分の友人は喧嘩して親が出席してくれないので新郎新婦のみで挨拶してましたが別におかしくなかったですよ。

どうしても選択肢から選ばないといけないのならA意外全部ありだとおもいます。

id:harumi2 No.9

回答回数1378ベストアンサー獲得回数30

ポイント16pt

新婦の父が「ヨメを出す側の親はしない。」と「こちらに男親はいませんし、是非御願いします」というと「おじさんとか、男の兄弟にたのめ」と。新婦の父がそう言っているのなら

それでいいと思いますよ。うちの場合は主人の方の父は故人ですので、挨拶の時はおじさんがやっていました。要はお互いに話がつけばいいのだと思います。 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません